月別 アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > アーカイブ > レッスンの様子の最近のブログ記事
スクールブログ レッスンの様子の最近のブログ記事
暗誦終わりました!
8月末に暗誦発表終了したのが、火曜日中2クラス、木曜日中1&2クラス、金曜日の小4クラスです。中学生クラスでは本人たちの希望で写真を撮りませんでたが、しっかり暗誦出来ました。金曜日の小4のY君も、完璧でした。Y君はコロナ自粛で一ヵ月お休みしていました。その期間で、CDを聴く習慣がついたそうで、その成果が出ていましたね。毎日聴くことの積み重ねがいかに大事かという事を実感されたとお母様もおっしゃっていました。嬉しい限りです。皆様、お疲れ様でした!次も頑張ってくださいね
(アメリカンイングリッシュ教室)
2020年8月30日 13:25




暗誦発表小3クラス
小3クラスでも暗誦発表をしました。Clifford The Small Red Puppyのお話は今までの絵本より長いストーリーですが、よく頑張ってくれました。M君とS君は保育園から一緒の仲良しさんです。お互いの個性をよくわかっているようです。他のクラスでもそうですが、皆さんお互いの事を理解していて、最近は全く喧嘩などがありませんね。微笑ましい事です。
さぁ、次はClifford’s Birthday Partyです。又しっかりお家で聴いてくださいね!小さい頃から積み重ねた暗誦のインプットは、学年が上がった時に、大きな力となって現れます。中学で英検二級、準二級に合格した生徒さんたちが実証済みです。これからも楽しく暗誦に取り組んでほしいと思います!お疲れ様でした

(アメリカンイングリッシュ教室)
2020年7月11日 06:49




暗誦発表
月曜日小1クラス、水曜日小2、小5クラス、金曜日小4クラスで暗誦発表を行いました。特にコロナ自粛生活中に暗誦を頑張ってくれた皆さんの暗誦は目を見張るものがありました。暗誦が完璧だと、聞いている相手に伝わります。高学年になるにつれて、単語を追ってしまいがちですが、英語のフレーズを大切に相手に伝わわるように次の課題も頑張ってほしいと思います。皆さん、お疲れ様でした。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2020年7月 4日 17:35




小3のレッスンで
先週、元気な男子とおっとりタイプの男子の、仲良しペアのレッスンでの事です。ユニットごとに各自で小さなポスターを描いてもらっています。今はcamouflageについて学習していますので、前回は、Frog,Katydid,Leaf insect, Geckoの絵を描き、葉っぱなどとcamouflageしている様子を描いてから、問題に取り組みます。先生の絵はへたくそだからマネしないよね~などと言いながら’(笑)確かに私のホワイトボードに描いたカエルはカエルには見えないものでした

英文の並べ替え問題になって、すべてを読むことがまだできないので、少し手伝って解いているのですが、先日は、誰が、どうするという、主語、動詞の順番をきちんとわかっている事が判明しました。誰の事?と聞くと、Katydidと分かっているので、次は・・・と言おうとすると、先生、もう手伝ってもらわなくて大丈夫。つぎはHasだから!あとは分かります。という答えが返って来ました。なんかすごいなぁ~と感心しました。こうやって、小さい頃から英語のインプットが多いと、自然に英語の文章を作ることが出来るようになるのですね。改めて感動しました。
来週もどんな発見があるか、楽しみです
(アメリカンイングリッシュ教室)
2020年5月31日 12:38




暗誦発表
中1、小6、小1クラスの暗誦をしました。小1クラスは In a people house. わずか一ヵ月で暗誦が出来ました!素晴らしいですね。小6クラスでは、Green Ham and Egg、中1クラスはCliffor's Happy Easterの暗誦を発表しました。皆さんお疲れ様でした。次の課題も楽しく頑張ってくださいね!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2020年5月 7日 16:08




暗唱発表 小1クラス
小1クラスで、In a people house
をとても上手に発表出来ました!お家で興味を持って練習されていたそうです。その取り組みが素晴らしいと思います。次の課題も頑張ってくださいね。小さな妹さんと弟君も、とても静かに聞いてくれていて感動でした。みんな成長されていますね。そんな姿を見させていただき、ありがとうございます
(アメリカンイングリッシュ教室)
2020年3月25日 18:04




小4クラス 暗誦発表
小4の元気な女子たちの暗誦発表を行いました。ご本人たちの強い希望で、参観なしの発表でした。二人ともよく頑張りました。人前では緊張するはという事ですが、これから色々な経験で変わっていくと思います。次もまた頑張ってくださいね。お疲れ様でした。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2020年3月 5日 09:55




暗唱発表
先週からクラスで暗誦発表がありました。暗唱は地道な努力が必要ですよね。話は変わりますが、昨日、オハイオ州で働いている元生徒さんからLINEがありました。サンタバーバラ大学を卒業して、もうすぐ一年ですが、VISAを更新して、もう一年働くそうです。彼は決して最初から英語が堪能ではありませんでした。でも週2回私の所のレッスンに通い、アメリカの学校でも真面目に学び、卒業。就職。。。なんだか感慨深いです。6月に一時帰国する際に再会の約束をしました。縄跳びではないですが、毎日コツコツと取り組むことで道が開ける・・・改めて思いました。
さて、皆さんはご自分の発表はいかがでしたでしょうか?次に向けてどの様な目標を立てましたか?月曜日クラスの男子君は、もう3月には絶対に発表できるようにするから!と意気込んでいました。素晴らしいですね。暗誦まであと少しのクラスの生徒さんも頑張りましょうね!
参観頂きましたお母様、ありがとうございました。発表してくれた生徒さん、お疲れ様でした!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2020年1月31日 15:39




暗誦発表on Monday
小6&小3男子クラスの暗誦発表をしました!Clifford's Christmas.二年前のCie clubで、同じ絵本を発表した時は、opps! など一声だけを担当した英語始めたばかりだったS君が、見事な成長ぶりを発揮。英語歴2年目のY君も素晴らしい暗誦でした。小さい頃から英語の文章になれている生徒さんは豊富なインプットがあるので予測文法力が育ってます。なのでI like themのthemという目的格を選ぶ問題などがなんとなく分かるのです。これからが楽しみです。S&Y君お疲れ様でした。素敵な絵もありがとう!そして、お忙しい中、参観いただきましたお母様、ありがとうございました

(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年12月19日 09:38




クリスマスレッス2019
皆様、クリスマス会にご参加ありがとうございました。
すっかり顔なじみになった小1から中1の生徒さんたちで楽しみました♪
まず第一に暗誦発表をしてくれたのが小6,3のクラス。S君、Y君がClifford's Christmasをそれぞれで発表。続いて小2のS君、M君は一緒にMaisy's Christmasを発表。小1のYちゃんもBiscuit's New Trickを発表しました。他の皆さんは来年一月をめざしてがんばってくださいね!
ワッフルケーキを作る予定でしたが、2年ほど使わなかったワッフルメーカーが壊れてしまっていた事が判明。急きょパンケーキを作りました
みんなのオリジナルケーキが完成しました。ムードメーカー生徒君たちがレッスンを盛り上げてくれました。、又、他の生徒さんは、せっせとこぼれたものを拾ってくれたり、ごみを集めて机を綺麗にしてくれたり。。。ありがとうございました。
中学年以上の生徒さんたちと、ウミガメの52パーセントがプラスチックを食べてしまっているという環境問題に少し触れました。What can we do to save the turtles? プラスチックバッグを使わない、紙製のストローを使う、ごみを捨てたら罰金を課す、逮捕するなどの意見が出ました(笑)今から一人一人が自覚をもって環境問題に小さなことから取り組むことが大事ですね。
そして最後に恒例の忍者ゲームをしました。みんな大喜び!やっぱり外で体を動かすことは楽しいですね!皆様、本当にありがとうございました。今年もあと一週間ですが(20日で終了です)、宜しくお願い致します。来年度は1月4日(土)よりスタートです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年12月15日 16:08




<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|次のページへ>>
« プライベートなお話 | メインページ | アーカイブ











