月別 アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > アーカイブ > レッスンの様子の最近のブログ記事
スクールブログ レッスンの様子の最近のブログ記事
Easter Lesson in 2019
Thank you for coming to my Easter Lesson! 昨日は雨が心配されておりましたが、無事にエッグハンティングを終えることが出来ました!ご協力頂いたT&Sママ、ありがとうございました!
イベントレッスンに外人講師として参加してくださっていたCharles先生が、先生のお仕事をこの3月で辞め、医者に戻ることに。昨日が彼との最後のレッスンとなりました。
彼は以前、脳外科の先生でしたが、今度は小児科の先生に。フィールドが違うので、仕事の後、病院でトレーニング、そして勉強とハードな日々を送っているとの事です。昨日の打合せで、彼の今勤務している都内の幼稚園&保育園の園児は、なんと5歳で英検準2級を取得する子が多いと聞いて驚きました。その幼稚園は純日本語の幼稚園。園児さんたちも生粋の日本人。おそらく降園後に塾などで勉強をされているのだと思います・・・お医者さん、弁護士などのご子息が多いそうで、園児たちは、お外で遊びたい!と口癖のように言っているとか。幼少の頃に英検を取得し、将来は海外の学校に行く準備をされているそうです。楽しく外で思いっきり遊ぶ事を犠牲にしても将来の人生計画に向かって突き進む人生が本当に現実にあるのだと思いました。どんな方法で英検を取得されるのでしょう。英語のインプット量が少ない中でフラッシュカードなどで?色々妄想してしまいました。でも私はフラッシュカードは嫌いというと、彼も同じと言っていました。私の教室は今まで通り、負荷なく、英語のインプット量を増やし、興味深い題材を使って英語で他の教科を学び、考えていくことを実践していきます。中学で二級。これで十分だと私は思います。
さて、そんな話を聞いていると生徒さんたちが登場!いつものようにCharles先生と楽しいひと時を過ごしました。
Charles先生と知り合ったのは3年前でした。子どもの目線で、しかも繊細できめ細やかな配慮の出来る先生だと感じ、意気投合(笑)我が教室の元気の良い生徒さんたちと一緒に盛り上げてくれました。
自己紹介をして、イースターの絵本を読んでもらい、小3のAちゃんがCliffor's Happy Easterの暗誦発表をしました!さすがです!Wonderful!
そして、みんなで自由にイースタークラフトを作りました。素敵な作品をご覧くださいませ(笑)
そしてエッグハントに繰り出し、最後には恒例のNINJAゲームをしました。Charles先生圧勝!中1のRちゃん、お手伝いだりがとうございました!小さい子の面倒を見てくれたり、お手伝い出来る事ある?と聞いてくれて助かりました。皆様、楽しいひと時をありがとうございました

(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年3月11日 09:21




暗誦発表
月曜日クラスT君のCurious Georgeの暗誦発表をしました。いつもとても上手な絵を描いてくれます。とてもわかりやすく発表していましたね。
今回は暗誦発表の後に What kinf of robot do you wanto to have? という課題で、自分の好きなロボットを描いてママに発表。いつもお風呂掃除を担当しているそうで、それを手伝ってもらいたいそうです(笑)暗誦発表、お疲れ様でした!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年3月 9日 10:31




リーディング発表
小4クラスでリーディングの発表をしました。iI don't make any mistakes. 私失敗しないんで~と何故か言いながら教室に入ってきたS君。
イスに座っていた私がふと彼を見ると。。。なんとジーンズのチャックが全開~~

失敗しないんでしょう?なのになぜ?
大爆笑でした(笑)
そんな愉快なS君と真面目なY君のThe cat on the hatのリーディング発表が終わりました。
Discoverのまとめも発表しました。
There are five oceans, Pacific ocean, Atlantic ocean, Indian ocean, Arctic ocean and Southern ocean....
An ocean is always moving because of waves, currents and tides....
素敵な画伯でした(笑)
次の課題のCurious Georgeも楽しみですね。お疲れ様でした!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年2月27日 19:00




帰国子女の英語レッスン
去年の暮にベトナムから帰国して、この春から京都の私立中学校に入学されることが決まったT君。英検準2級を取得し、今回2級を受験されました。昨日は英検二次試験の模擬練習をしました。Do you thnk more Japanese people will work in a foregin country? という質問に、
No,, I don't think so. I have one reasen. Japnese people can not speak English well !
即答でした(笑)
6年生とは思えない、自分の意見をすっと言える所はさすがです。日本人の一番弱い所だと感じます。
そして、残りのレッスンで、中学の文法英語の演習問題をしました。
次の英語の否定文を書きなさい。
She likes to play tennis.
という問題で、…否定っていう事は。。。
そうか、She hates to play tennis. ですよね。!と。
日本での中学英語にない発想に驚きました(笑)。
この解答を聞いて、日本の英語教育の発想は、限定的だなんだなぁと感じました。色々考えさせられます。
残り2か月足らずですが、頑張りましょう!毎回新しい発見をありがとう!

(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年2月10日 15:02




木曜日の暗誦発表
木曜日の小1、小3クラスで暗誦発表をしました。小1のM君とS君。発表する時の態度がぐっと良くなりましたね!暗誦も良く頑張りました!次のBiscuitも頑張ってくださいね。小3の帰国子女のAちゃん。英語の暗誦はやはり早い!3月までで関西にお引越しが決まっているので、あとわずかですが、あと一冊Cliffordの絵本頑張ってくださいね!
今回の英検準2級のライティングの問題に、プレゼンテーションの仕方を習う事は学生にとって重要ですか?という問題が出されていました。暗誦発表も、学んだことを発表する事も、人前で自分の意見をしっかり伝えることはとても大事な事ですね。自分の意見をはっきり言う事は日本人の苦手なところでもあります。これからも発表の機会を増やしていきたいです。皆さん、お疲れ様でした!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年2月 4日 13:01




感慨深い卒業生たち
カリフォルニアサンタバーバラ大学をこの春卒業予定のH君が、去年の暮れに一時帰国して、遊びに来てくれました。彼とはいつも引率先のカリフォルニアで再会していて、遠くにいる気がしません。今回は同じ大学を卒業した主人も同席し、キャンパスの事などの話に盛り上がりました。卒業後、一年間アメリカの企業で働くそうです。私の教室からの初の海外留学生です。感無量です。企業への推薦者になってくださいとの事だったので喜んでお引き受けしました。カリフォルニア州から出て働く予定だそうです。H君、頑張ってね!これはH君からの主人へのSouveniorです!
そして、昨日もう一人卒業されました。高3のHちゃん
お疲れ様でした。英検準一級に限りなく近いスコアーで2級合格されました。幼稚園年長さんから私の教室で一番長く通ってくれた生徒さんです。中2の時にロスの短期留学に参加され、その時に海外に興味が深まったそうで、決まった大学では2年生の時に9ヵ月海外留学するそうです。これからも色々情報の交換をしていこうねとお別れしました。TOEICや英検も引き続き頑張って欲しいと思います。
Thank you for being my student for such a long time! See you soon! ちょっと記念写真をヤングバージョンに加工してみました(笑)
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年1月30日 13:54




暗誦発表
去年の夏から他の英語教室から移って来られた小6のR君のCurious Georgeの暗誦発表を行いました。初めからジョージのお話は厳しいかなと思っていましたが、ご本人の希望で取り組んできました。お母様が、よく長い英語の文章を覚えられたねと感動されておりました。yよく頑張ってくれました!小さい頃から英語教室に通っていたとの事ですので、フォニックスもほぼ完ぺきなR君。4人兄弟の一番上のお兄ちゃんで、とっても優しい彼は、クリスマス会でも年上の女子がいい子!と絶賛しておりました(笑)R君、お疲れ様でした。次はちょっとハードルを下げてCliffordのお話にしましたので、楽しんでくださいね。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年1月30日 13:42




暗誦発表 on Wednesday
The very hungry caterpillarの暗誦発表をしました。日本語版は読んだことがあるとの事でしたが、英語の原作を読むのは初めてとの事で、ママも楽しんでくださいました。クリスマス会の時にも生徒さんたちの前で暗誦発表してくれましたが、その時よりずっと上手に暗誦が出来ました!と次のクラスの3年生のTちゃんも絶賛していました。良く頑張りましたね!次はI will teach my dog 100 wordsに挑戦です。また頑張りましょうね
お疲れ様でした。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年1月 9日 18:46




Christmas party 2018♪
16日はクリスマスパーティーでした。生徒の皆様、ご参加頂き、ありがとうございました!まずは、新しい生徒さんのために自己紹介をしました。最初はちょっと緊張気味。それからカレーライスチーム(高学年)とジンジャーブレッドハウスチームを二つの、三つのグループに分けてクッキングを楽しみました。お菓子のお家を作るにあたって、5年生の二人にリーダーになってチーム分けをしてもらった筈が、どうやら席に座った状態のままグループ分けをした様で(笑)ワイルドなS君とS君が同じグループになっていた(笑)そしてお菓子の家は残念な状態に・・・(爆)
プレゼンテーションは、べトナムからの帰国子女の六年生のT君から。英語でベトナムの様子を発表してくれました。さすがですね!三年生の妹さんのAちゃんも入会して10日程なのに、CliffordのBirthdayPartyを10ページ以上暗誦して披露してくれました。それぞれのクラスで学んだことを各クラスごとにまとめて発表。そして一年生のS君までみんな頑張ってくれました。
高学年のカレーライスづくりも面白かったです(笑)ポテト、キャロットをPeelして、クッキーの型で抜いて。みんなで和気あいあいと楽しんでいました。
みんなで、いただきます!17日がお誕生日の六年生Nちゃんのためにクラッカーを用意していました。私がクラッカーをオープンしようとしたていたら、五年生のS君が、僕がやりたい!というのでお願いしました。このクラッカーは普通のクラッカーだと思っていたら、違っていました。私のミスです(泣)。その後・・・
こんな状態になってしまいました。R君、ごめんなさい~とS君。優しいR君。ありがとう!
外で、忍者ゲームも楽しみました。皆様、今年一年ありがとうございました。今年は今週22日でおしまいになります。来年も楽しく英語を習得していけるように頑張っていきます。
![]()
I hope you'll have a wonderful christmas and a happy new year! 
(アメリカンイングリッシュ教室)
2018年12月17日 17:29




小1クラスの暗誦発表
小1クラスの発表をしました!新しく入ってくれたS君は初めての発表です。仲良しのM君と一緒にIn a people houseの暗誦を披露しました。次に簡単なスキットも二人で熱演(笑)ママの前だとちょっと恥ずかしそうでしたが、良くできました!S君ママは帰宅途中の電車が遅延してしまい残念ながら間に合わずでしたが、M君ママがビデオを撮ってくれたので、S君の暗誦発表姿を後ほどご覧ください。いつも隣の幼稚園の学童にお迎えさせていただきますが、園の先生が、二人とも木曜になると、英語の時間まだかな?まだかな?と楽しみにしているんですよとおっしゃってくださり、嬉しい限りです。次の課題はBiscuitです。お二人の要望にお答えしました(笑)次の課題も頑張ろうね!お疲れ様でした
素敵な画伯(笑)
(アメリカンイングリッシュ教室)
2018年11月23日 07:33




<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|次のページへ>>
« プライベートなお話 | メインページ | アーカイブ











