月別 アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > アーカイブ > レッスンの様子の最近のブログ記事
スクールブログ レッスンの様子の最近のブログ記事
フォニックスレッスン
今日はフォニックスの合同レッスンでした。小3から中1までの生徒さんが参加。小さい頃からイベントなどで顔見知りです。とっても和やかな雰囲気で初日を終えることが出来ました!皆さん、ありがとう!最後にフォニックスのカードゲームをと思っていましたが、みなさんがUNOがいい!との声で。UNO合戦でした。Monkeys君たちは年々進化していて、成長が垣間見れます(笑)。女子の突っ込みがあり、和気あいあい。こんな中でしっかりとフォニックスルールを身に付けて行きましょう!実は昨日義理姉がくも膜下出血で入院、心配停止の危険があるとの事の連絡を受け、今日の午後に成田の日赤に行くことになっていました。そんな中、元気一杯な皆さんとレッスンをさせて頂く事が出来て、本当にパワーを頂きました。姉は無事手術を終え、回復に向かってiいます。Thanks for all of your positive energy
I love all of you
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年7月 6日 22:29




英検終了!
英検受験された生徒さん、お疲れ様でした!皆さんが一生懸命に受験されている姿を見ていて、感激でした。英検に向けて対策日は数日設けましたが、それは最後の調整にすぎません。どの生徒さんも日々のインプット量があるので普通は苦手とする長文に苦労していない事、英作文も理由を自分なりに考えて書いていました。英検に向き合う皆さんの姿は素敵でした。特に高1のHさんは、5時間ぶっ続けでやります”!と自己申告されて、前日の試験対策に来て頑張っていました。結果はともあれ、これまで頑張った結果は必ずついてきます。中学生で2級&準1級レベルまで行きたいですね
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年6月 3日 16:20




暗誦発表 小2クラス
Biscuit’s New Trick の暗誦発表をしました。運動会疲れで体調が悪かったM君もとても上手に発表出来ました!弟君の前で、S君もバッチリでしたね。これでビスケットは終わりになります。絵がとても進化して、上手になりました!ママたちもびっくりでした。次はメイシーちゃんのキャンピングです。お疲れ様でした、また、頑張ってくださいね!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年6月 3日 15:50




暗誦発表on Monday
必ず結果がついてきます。
Y君、お疲れ様でした!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年5月24日 16:59




Tokyo Global Gateway
Yesterday we particiated the program of Tokyo Global Gateway, it was just amazing to watch my students trying to listen and speak English with the English speakers there.No one was hesitated at all. How brave they are! Thank you for such a wonderful time!昨日、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。英語歴の短い生徒さんもましたが、どの生徒さんも自主的に9つの体験ブースを周り、また、スタッフにインタビューしていました。私の教室からは8名が参加してくれましたが、一人で自主的に色々動き回っている生徒さんの姿を見て、すごいな感動。以前に参加した他の英語体験より、英語でコミュニケーションをとる事が多く、自主的に行動が出来て想像以上に良かったと思いました。Japanese are very nice, but never talk.と私がいつもアメリカ人から言われてきた日本人のレッテルを剥がしてくれると感じましたよ~ありがとう!
昨日の参加者全員集合して最初の説明の時に、スタッフの紹介がありました。私はどこの国の出身でしょう?という質問に、出されたヒントを聞いて、見事ジャマイカ!と正解を言った、5年のS君、そのスタッフが喜んで、That's great! Give me five!といわれ、はにかみ、笑いを誘っていました。スタッフも英語を直したりせず、そのままの英語を受け止めてくれていて生徒の緊張を解いてくれていた気がします。Glovalな人材になって欲しいと切に思います。さあ、今日からまた頑張りましょう!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年5月20日 14:23




暗誦発表 on Monday
小6のS君の暗誦発表をしました。できない!無理です!と言っていましたが、きちんと練習頑張りましたね。暗誦は自分に向き合う取り組みです。毎日忙しい中でも時間を作ってCDを聴いて取り組む。英語圏でない国で英語のインプット量を増やすにはストーリーのある英語を聞くことが本当に大事だという事をもう一度お伝えさせて頂きたいと思います。本番で緊張しない=自分にきちんと向き合って完璧に暗誦するまで取り組む。誰のためでもなく、自分のため。これからも頑張って暗誦課題に取り組んでほしいと思います。S君、お疲れ様でした
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年5月14日 15:40




小4の暗誦発表
新小4クラスで、I'll teach my dog hundred wordsの暗誦発表をしました。ママが来る前にリハーサルをしている時は完璧

このまま頑張ってね!と伝えましたが、いざ本番になると・・・(笑)本場になるとどうしても緊張してしまうそうです。でも頑張って来ましたね。暗誦と一緒にママたちに見せる絵もとっても上手になりましたよ!次はClifford Takes a Tripです。夏に向けてまた発表まで頑張りましょう!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年4月26日 15:45




中学3年生クラスの北辰過去問
中三になったM&Yちゃん。今度英検2級に挑戦します。昨日は北辰テストをまだ受験していない二人が、北辰テストの過去問に取り組みました。結果は。。94点と92点。偏差値はおおよそ75,73でした。想像していた通りでした。北辰テストはほぼ問題なくクリアーできるでしょう。あとは、2級ですね!自分と向き合って頑張りましょう!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年4月23日 15:38




出逢いと別れ
志望校に見事合格された中3のYちゃん、卒業おめでとうございます。ママも転職され、ご自身のサロンをオープンされました。ママも長い間英語のレッスンに通ってくださいました。お二人の将来の門出を心からお慶び申し上げます。10年以上の間私の教室に通って頂き、本当に感謝です
もう一つ、半年弱の間、帰国子女のご兄弟をお預かりさせて頂きました。帰国されてから小6のT君は英検2級合格。小3の妹さんは3級を持っています。彼女の暗唱は抜群に早かったです。最後の日にママの前でCliford's Happy Easterを暗誦発表しました。出逢いと別れの春ですね。来週には京都へお引っ越しされるそうですが、またお会いできる気がしてなりません。帰国子女の生徒さんをお預かりした事は初めてでしたので、色々な驚きと感動がありました。楽しい時間をありがとうございました。
皆様、今年もありがとうございました!私事ですが、なんと去年結構25周年を迎えましたが、去年は息子と主人が卒業旅行に行き、私はアメリカの添乗があり、実現しなかったので、記念旅行に行って来ます。初のイタリアです(笑)添乗員の友人に話したら、山ちゃん、イタリア、似合わない~!と言われました
。この春はロサンジェルスの留学が催行しなかったそうで、なんだか神様からのお告げのような気がしております。5月から、年号も変わりますね、心機一転でまた宜しくお願い致します。4日からまた頑張ります!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年3月24日 08:15




保護者面談を終えて
保護者の皆様、お忙し中、面談にお越しいただきありがとうございました。幾つになっても子どもは親にとっては子どもですよね。そんな中、彼らは確実に成長し、巣立っていく。親は親であるけれど、子どもは私たちの所有物ではないという事を子どもが成長していく中で、強く感じます。親の出来る事は、子どもの成長のサポートをしていくこと。彼らの個性を尊重し、その個性をつぶすことなく、生かせるように導いてあげる事だと感じます。子どもがなかなか宿題に取り組めない、子どもが綺麗に字を書かないというお話を聞かせて頂きました。子どもには子どもの事情があってそうなっている事をまずは認めて、理解してあげる事で、親の負担、イライラは減少するのではと思います。そんな事を言っている私も育児をしている時は相当な鬼母でしたが、子が大人へと成長していく過程で,学んだ事です。昨日、長男が帰って来ました。両足を痛めてしまい、3月中は自宅待機になったとの事でした。暇だし、つまらないと嘆いていましたが、休養できて、お給料頂けるんだからラッキーなんじゃないのかな。ポジティブシンキングでいいと覆うよ。と伝えると、そうか、じゃー楽しむ!と笑顔になり、ご飯をいっぱい食べて帰って行きました。営業でいただいたビールや沖縄土産のお菓子などをいっぱい持ってきてくれて。。。あんなしょうもない子だったのに成長したなぁとしみじみ思いました。次男は寡黙で何を考えてるのかわかませんが、自宅から横浜まで通勤し、夜は終電で帰宅したりと大変そうですが、一切文句や愚痴を言う事なく、どんなに忙しくても淡々と生活してる姿はすごいと思います。休みの日は絶対に外出していて休まなくて大丈夫なのかと心配になりますが、元気で何よりと感じています。
今になって、あの時、こんな風に声がけしてあげればよかった。。と子どもの小さい頃の自分の言動を後悔することが多々ありますが、色々な方々に支えられて、一人前に成長させて頂けた事に感謝です。
お子様と一緒の生活は一生続く訳ではありません。いつか成長して、巣立っていく。ならば、今を楽しんで欲しいと切に感じます。喜怒哀楽をむき出しにして、体当たりしても子どもへの愛情があれば大丈夫。American English教室の生徒さんの個性を大事に、そして、一人一人に寄り添ってこれからもサポートさせていただきます。英語力は中学で2級のレベルまで導かせて頂きます。今現在、幼稚園から通ってくれている小5の生徒さんが次回の英検3級クリアできそうなところまで伸びています。継続は力なり!頑張りましょう

(アメリカンイングリッシュ教室)
2019年3月19日 10:43




<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|次のページへ>>
« プライベートなお話 | メインページ | アーカイブ











