月別 アーカイブ

LOGO
[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21

[TEL]
048-772-9775

[営業時間]
10:00~21:00

[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日

  • 講師紹介
  • 年間のイベントについて
  • よくある質問

HOME > スクールブログ

スクールブログ

キャンプの効果

sunハロウイン一泊英語研修に参加された小6のS君。あれから二週間経ちましたが、その間で、英語に対するモチベーションが変わりました!以前、英語歴短いから読めないし、とか本がないと読めないしなど、かなり矛盾した事を言っていましたが、昨日、未就園児のお世話で6時間だったそうで、ちょっと遅く教室に入ってきたS君。Y君はいいよな~三時間で帰れたんでしょう?六年生は本当に大変なんだよ~宿題は多いしさ・・・と愚痴にながらも、暗誦課題のClifford's Christmasの絵本を読み始めました。ここ数週間、年下のY君のほうがリーディングが速かったのですが、昨日タイマーで速度を計ると、2分20秒!プレゼンのための絵を描いていたY君が、ふとタイマーを見て、目が点に・・・え?先生。タイマー途中からスタートさせました?・・・いや、最初からきちんと計ったよ~~~coldsweats01
ちなみにY君は3分26秒upwardright 3分16秒upwardright 3分8秒 と毎回速度が速くなっていて。。。
S君は。。。 4分4秒 upwardright 3分36秒 upwardright 2分20秒 となりました!

どうしたの?~すごいじゃない。毎日聞いて来たんだね~というと、いや、一回だけとS君。いや、そんなことはないでしょ。すごいね~とY君と私は本当に感心してしまいました。まさか抜かされるとは思ってなかったとY君(笑)。S君ママにお伝えしたら、やはりあのキャンプが本当に楽しかったそうで、それから英語に対する意欲が変わったそうです。こういう変化は本当に嬉しい限りです。Y君とS君はお誕生日が11月です。What did you get for your birthday?と聞くと、Y君は昨日持っていた新しいバックパックをおじさんから、おばあちゃんたちからは花束、お母さんからはお祭りのDVDだそうで。S君はゲームでしょうと(笑)二人とも、お誕生日、おめでとうございます birthday 良い一年でありますようにshine来週も楽しみにしていますねheart04


社会人3年目の長男

sun我が家の次男は、横浜まで自宅から通っているのであまり心配することはないのですが、調布で一人暮らしをしている長男は離れているので気になる存在。先日の台風19号では多摩川氾濫の恐れがあり、帰宅難民になったそうで。。。やっと一人家から出ていって楽だなぁと思ったのは確かですが、いつまでたっても子どもは子どもです(笑)そんな長男が週末に帰って来ました。気持ちいくらい食べる食べるriceballnoodle 誰に似たのか分かりませんが、優しい子なので、私の両親は帰宅したと聞くと、ゆっくんに会いたいというので一緒にご飯を食べると、社会人なのにおこずかいをあげていました(笑)。生活費諸々、車の維持費、税金などなど。。。本当にお金が出ていくと言っていましたが、どれも社会勉強だと思います。頑張れ~せめて家に帰った時には美味しいものを作りますが、なんでも美味しいと食べてくれるので有難いです。昨日は私たち夫婦の大好きなもちもちの木,白岡店のラーメンを,一緒に頂いてきました。今日からまた仕事だと言っていたので、きっと頑張っていると思います。
 離れているからか、ちょっと仕事の愚痴を聞いても、そうなんだと受け入れる余裕がある自分がいました。以前なら、そんな事言わないで頑張れ!などおせっかいな事言ってしまうところだったと思うのですが、誰にも言えず、つい愚痴を言ったんだなぁと思い、飲み込むことができた自分に驚きでした。親は指図したり、命令したりしがちですが、本当は子どもの気持ちを吐き出させてあげて、それを受け入れて、子どもが安心して、その次の事を自分で考えられるうになるんななぁと思います。生きる力を養うた目にも、自分で選択させる。これからも我が子も生徒さんたちもしっかりと見守って行きたいと感じた週末でした。
IMG_2276.jpg

Halloween 英語一泊研修

sun 報告が遅くなりましたが、10月26日、27日に新木場のBumB東京スポーツ館にてハロウイン英語一泊研修に小6のT&S君が参加してくれました。午後二時に元気にスポーツに現れた二人。初日はアイスグレーキングレッスンで、60名弱の生徒さんたちと外人講師、日本の大学に通っている外人生徒スタッフと楽しそうに時間が過ぎていました。夕飯をみんなでいただいた後、仮装して、jackーor ーrantern作り。その後、仮装した先生、スタッフ全員をスポーツ館内で探し、クイズに答えたらミッションクリアーというゲームを楽しみました。私はミニーマウス姿でバスケットコートの横のトイレの前で待機。バスケットをしていた男性と目が合い、とても驚いていたので(笑)遠くからすみません!と頭を下げると、休憩時間に、いいと思います!と声をかけてくれました~ありがとうございます(爆)去年も恥ずかしくないんですか~と飲み会をしていたおじさんに声をかけられましたが・・・ごめんなさい!生徒たちは仮装した姿で元気よく先生たちを探していました。
ミッションクリアしたグループからTrick or treat。お菓子をゲットして、一日目は終了。お風呂に入ってお部屋に戻り、就寝。T君は中学生クラス。英語歴が短いS学生君はクラスで楽しんでいました。

翌日、プレゼンをするためにレッスンに力が入りました.。小学生クラス1,2、中学生クラス。中学生advanceクラスの四つに分かれて、プレゼンを行い、その後合同で各クラスの代表が親御さんの前で発表することになりました。S君クラスは、自分の好きなモンスターを考えてその絵を描き、どんなもんスターなにのかを英語で発表。T君クラスでは、先生の事について情報を収集して、そこから先生がどんな人かを想像し英語で表現していました。T君は中学生クラスの代表に選ばれていました!T君クラスの担当講師に、彼は私の教室の生徒さんなんですよと伝えると、Really? He is excellent! Thank you for having a wonderful student like him.と言ってくれました。S君は小学生クラスで同じ匂いのする男子君たちと意気投合(笑)。本当に順応性の良さはぴか一ですね。私のドナルドの衣装を社員の女性に貸したところ、S君に、あ、この衣装、山田先生から借りたでしょう~と言われたそうです(笑)

英語でジェスチャーを使いながら発表する姿はみなさん本当に立派でした。素晴らしかったです。参加してくれたT&S君、ありがとうございました。参観してくださったママたちも本当にありがとうございましたtulip

IMG_2280.JPG
IMG_2278.JPGのサムネイル画像
IMG_2279.JPG

Lesson for November

maple 11月のレッスンは下記の通りとなります。宜しくお願い致します。

apple  Monday 4、11、18、25
apple  Tuesday 5、12、19、26
apple Wednesday 6、13、20、27
apple Thursday  7、14、21、28
apple Friday   1、8、15、22、29
apple Saturday  2、9、16、23、30

wine Adult   5,19

期末試験対策は追ってお知らせします。
どうぞ宜しくお願い致します。




Halloween Lesson 2019

fullmoon 昨日は、ハロウインレッスンでした!ご参加いただきました生徒さん、ご協力頂きました保護者の皆様、ありがとうございました!朝から、大雨み見舞われて、トリックオアトリートに歩くのが難しいと思っていたところ、車出ししましょうかと提案していただき、有難かったです。幸運にも、開始時間には曇り空ではありましたが、雨は止み、歩けることになりましたheart04
平屋さんに毎年恒例でお邪魔しているので、感謝のカードを作成して持参しました。マスターは上手だね~と驚いていましたね。

フライドポテトをごちそうになり、美味しい~ずるいよ!Hちゃん、一杯食べちゃったからもうないじゃん~とTちゃん(笑)いただいたお更にあったポテトはあっという間に消えました~そして去年盛り上がったバルーンゲームで盛り上がり、モンキー君が大はしゃぎ(笑)帰宅してからは、アメリカンイングリッシュ教室開室以来毎年継続している探検ゲームをしました。小1,2年生の生徒さんは見学(笑)奇妙なものを2階に行って探し当てて大盛り上がり。ハロウインはやっぱり楽しいですね!みんな、ありがとうね!

IMG_1678.JPGIMG_1685.jpgIMG_1689.jpgIMG_1699.jpgIMG_1712.jpgIMG_1714.jpg

暗唱発表on Monday

sun9月最後の日に小3、6年生クラスで暗誦発表をしました。夏休み前から、Clifford Takes a Trip に取り組んで来ました。ママからは、絵本を読み聞かせてくれるようにゆっくり発表して欲しいな~とのコメントを頂きましたね。暗誦は良くできていたと思います!お疲れ様でした。おうちでCDを継続して聞くことが難しいという事もお聞きしました。
継続する事は大変ですよね。でも本人が決意する事意外に方法はないと思います。本人が心の底からやるぞ!と決める事だと思うのです。人間は、時間がないから、忙しいから、など何かと理由を見つけて言い訳をし、責任から逃れるものです。暗誦は本がないと無理と言っているけど、英語の教科書に取り組む時には英語読めないしと言い訳してみる(笑)。読めないなら読めるようになろう!という向上心で頑張ってほしいと思います。次も楽しみにしえいますよ。
また頑張りましょう!
IMG_1612.jpgIMG_1614.jpg

ハロウインレッスン

moon3 ハロウインレッスンmoon3  22日火曜祝日 午後3時より 仮装して思いっきり楽しみましょう!
moon1ハロウイン一泊キャンプmoon1(対象は参加者です) 26日午後1時50分 BumB東京文化館集合集合。現地でお待ちしていますね!

Lesson for October

tulip10月のレッスンは下記の通りです。申し訳ありません、10月23日水曜日の小学生クラス、10月24日木曜日全クラス、26日土曜日はお休みとさせて頂きます。

Monday      7、14、21、28
Tuesday    1、8、15、29 (小学生クラス)22日ハロウインレッスンとなります。
        1、8、15、22、29 (中高生クラス)
Wednesday   2、9、16、30(小学生クラス)
         2、9、16、23、30 (中学生クラス)
Thursday    3、10、17、31
Friday     4、11、18,25
Saturday    6、12,19
Adult Class   8、22

どうぞ宜しくお願い致します。

moon3ハロウインレッスン  10月22日祝日 午後3時から5時まで
moon1ハロウイン一泊キャンプ  (参加者対象)10月26日~27日 BumB東京文化館  午後1時50分集合 現地でお待ちしていますね!

pencil英検   10月5日(土) です。時間はLINEにてお知らせさせて頂きます。

暗誦発表

maple火曜、水曜の小4,5、中1クラスで暗誦発表を行いました。火曜日の小5クラスはCurious George and the puppies.とても長いお話で苦戦しておりましたが、聞いて取り組んだ分は蓄積されていますよ。小4クラスの発表に来られたママが、あまりCD聞いてなかったからね・とおっしゃっていましたが、それはとても残念です。おうちでの取り組みがないと暗誦は難しいですね。それは本人が痛感していると思います。塾の英語とは違ったアプローチでの英語取得を目指しているので、暗誦は絶対に外せません。ご家庭での声がけを宜しくお願い致します。
次の暗誦課題も、楽しみながら取り組んでくださいね!

IMG_1605.jpgIMG_1602.jpg
IMG_1600.jpg


ハロウインパーティーとハロウインキャンプ

moon3 10月22日祝日(火)にハロウインパーティーを実施します。毎年恒例のトリックオアトリートに今年も歩きます~皆さんで思いっきり楽しみましょうね!保護者の方もお時間がありましたら、是非ご一緒に仮装して楽しみませんか?ご参加お待ちしております。時間は午後3時から5時までの2時間を予定しています。

moon2 10月26,27日に新木場で開催されるハロウイン一泊キャンプ。今年も引率の依頼を受けました。去年初めて引率させていただきましたが、これ本当にお勧めです。特に小学生中学年の生徒さんたちが、激変していく姿が本当に感動的でした。
 70数名の生徒がどっと集まり、クラス分けされて、そのまま見知らぬ生徒さんたちと見知らぬ外人講師とクラスに放り込まれる(笑)。僕、私英語分からない~~と、体を硬直させて泣き出しそうになっていた生徒たちがいる小学生中学年クラスに、まゆみ先生、こっちのクラスお願いします!と私も放り込まれました(笑)緊張していた生徒一人一人に声がけをし、わからないとことはヒントを与え、寄り添う。それでもまだまだ緊張している生徒たち。授業が終わって、ベッドのシーツをみんなで取りに行くと、ここで泊まるんだ!という恐怖と不安で押しつぶされそうになっている子が泣き出す。そこでまた、まゆみ先生!泣いてるからお願いします!とのご指名を受け、泣きじゃくっている生徒と話ながら、部屋へ。でも、子どもってすごいです。部屋の電気がつかない~と先に部屋に入っていた生徒たちが騒いでいたところ、泣いていた生徒が、僕。知ってる!と。そして彼が、部屋の電気をつけてくれました~~そこから彼は大変身!夕飯の時間は、ぼくね、ちょっと太ってるから、ママにいつもおにぎり一個だよって言われてるんだけど、今日は一杯食べちゃう!といいながら、パスタやら、ラーメンやらを美味しそうに食べていました。
 足が痛いんです~と過度なほどびっこをひいている女子もおりました。足をさすって、マッサージさせてもらいましたが、一向によくならないと・・・その生徒のびっこを引く姿がだんだん普通の徒歩の姿に戻っていくのも感動でした。
 やっと深夜に就寝。すると、2時過ぎに部屋のドアを叩く音が。。。あの~のどが渇いたので自動販売機でジュース買って来ていいですか?と。いいよ。館内にあるからね。と返しましたが、今度3時過ぎにまたドアを叩く音・・・私携帯電話なくしちゃったんで、今お母さんに電話してもらっていいですか?と。今お母さん寝てるから明日かけようねと伝えました。結局、その子は携帯は自宅に置いて来ていました(笑)寝た気が全くしない夜でしたが、そんな生徒たちと関わる事、私結構好きなんだなぁと思います。2日目はみんな人が変わったように一皮も二皮も剥けた笑顔。ウルトラマンに大変身でした。今年はどんな生徒たちとの出会いがあるのでしょうか。今から楽しみです。一人をも多くの生徒の皆さんのご参加お待ちしてます!

<<前のページへ345678910111213

アーカイブ

このページのトップへ