月別 アーカイブ

LOGO
[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21

[TEL]
048-772-9775

[営業時間]
10:00~21:00

[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日

  • 講師紹介
  • 年間のイベントについて
  • よくある質問

HOME > スクールブログ

スクールブログ

Tuesday レッスン

note 幼稚園でお祭りがあった生徒さんは可愛い浴衣姿で登場されました。People house
を8割ほど言えるようになったので、バラバラにした絵を並べてもらいました。
Let's glue them!という事でのり貼っていきました。あれ?これはどこだったっけ?のりを付けするのに床に絵を置いて作業したのはいいのですが、どこから取ったのか忘れてしまい(笑)Come inside Mr. Bird said the mouse. I will show you what there is in a people house. A people house has things like...と最初から暗誦した文をブツブツと言いながら・・・あ!ここだ!と確かめておりましたhappy01 言える単語には色をぬってきましたが、モノクロの絵も残っていたので、これもぬる!と頑張ってくれました。8月30日のサマーレッスンで外人先生の前で発表する!と張り切っていました。楽しみですね!
IMG_0037.JPG

IMG_0036.JPG
小学生1年生クラスでは、Clifford the small red puppyの練習。先日I will teach my dog 100 wordsの発表をしたばかりなので、30日のレッスンではどうする?と尋ねると、頑張ってクリフォードを覚えて発表する!と宣言してくれました。英語であろうともフランス語であろうとも吸収できる年から英語教室に通ってくれているので、30ページの文章も何の抵抗もなく覚えられるのです。これには本当に目を見張るものがあります。エミリーがクリフォードに会いたいと泣いている絵と When I was little, I lived in a city. I didn't have a dog.のページの絵を描いてくれました。クリフォードの涙は、紙で作ってのりでクリフォードのぬいぐるみに貼る!と宣言されたので、Please use this scotch tape.とお願いしました(笑)
 祇園祭前日でお祭りモードな生徒さんたちと、残りの時間でおまつりすごろくを楽しみました。100yen, please. Here you are. Thank you. Have a nice day! などとやり取りしながら・・・今Could you pass me( the salt) please! のセンテンスを使いたくて頑張っています(笑)ご自宅でパパにお茶を入れて欲しくて習った英語で伝えたというお話をママからお聞きしました。素晴らしいですね!オールイングリッシュのレッスンでも日本語で返ってきますが、概ね私の言っている事を理解してくれています。毎度元気な笑いをありがとう!

IMG_0043.JPGIMG_0041.JPGIMG_0040.JPGIMG_0046.JPG来週また楽みましょうね!お疲れ様でした。


振替レッスンの様子


sun It is very hot today!  梅雨が明けたのかと思うほどの日差しが照り付ける日曜日ribbon水曜木曜クラスの振替レッスンを行いました。

Cliffordの絵本のセンテンスをPCで打ち、それを全てバラバラにしたものを準備しておきました。二人ペアになり、絵本の通りの順番にならべて、それをのりで貼ってもらいました。大丈夫かな・・と思いましたが、全て完成してくれました。本当に毎回みんな良く頑張ってくれています。T君のレッスンの時にお姉ちゃん二人が再登場してくれてポスターも完成させてくれました。T君はバーズディ―ケーキからママ、パパ、お兄ちゃん、お姉ちゃんが登場する所のクラフトを楽しみました。絵本の世界はどこまでも拡がっていきます。ipadに替えてから初めて写真を送信しましたが、なぜか写真が横になってしまいました・・・・ごめんなさい。見づらいのですがアップしました。

IMG_0020.JPGIMG_0021.JPG
IMG_0024.JPGのサムネイル画像

金曜日低学年クラス

tulip I'll teach my dog 100 wordsの暗誦はあと一息!紙芝居もほぼ完成しました~~

IMG_0009.JPG
IMG_0008.JPG

来週
も頑張ってね!楽しみにしています。

木曜日も発表準備

sun 水曜日クラスのStrage panを見て・・・自分たちもオリジナルを作ります!との事になりました(笑)水曜日クラスとはまた違う感性をお持ちのお嬢様たちheart04それぞれの感性を生かしてオリジナルの作品が次々と完成しています。本当に楽しいです!!続きはまた日曜日のレッスンで!


IMG_0006.JPG

小学高学年クラスの発表準備

sun 私たち絵が下手だけど頑張る~~と言いながら暗誦はほぼバッチリなお嬢様たちは昨日のレッスンでは発表に向けての準備に全力投球(笑)。fenceはどうするの?と私が尋ねると、BasterやNeroたちが入れる大きさの箱あるかな?それにフェンスの網をマジックで書く!ということになり、完成させました。しかしなんだかこれだけだと違う気がする・・・モールとかで飾りたいよね?という意見があり、ドラえもんのポケット状態の私のクローゼットを見ると・・・ありました(笑)2袋あったモールを4人で箱に張り付けて...フェンスの入口をカッターで開けて完成しました!水曜日クラスオリジナルのCilfford’S palsの発表。世界で一つの作品shineが出来上がっていくのを見れるの本当にうれしい事です。みんなで頑張って本を暗誦し、内容を理解し、並べ替え問題に取り組んでから、本文を自分たちで書いて、最後にオリジナルの発表をする。彼女たちにとってこれで6冊目の発表になりますが、毎回進化しています。

 長女の多いこのクラスでは、先生も長女なんだよね?だったらうちらの気持ち分かるよね?と(笑)オンリーワンの次女であるYちゃんに、ママにお姉ちゃん怒られている?と尋ねると、うん。じゃ~あなたは?と尋ねると・・・うん!(笑)あれ?そうなんだ~~そんなやりとりを見ていて思わず笑いそうになりましたhappy01とにかく毎回元気一杯なお嬢様たち。お疲れ様でした~~See you on Sunday!


IMG_2659.jpgIMG_2656.jpg

バイリンガルへの道

sun 年少、年中さんから通ってくれている生徒さんたちが劇的な変化を遂げてくれています。最初は絵本のCDをママに言われて泣く泣く聴いていたらしいのですが、何冊も暗誦し発表してきて・・・・彼らのインプット量がかなり多くなって来たのでしょう。今日30ページあるCliffordの絵本ですが、まだ1か月経たないのにほとんど覚えていました!本の各ページのセンテンスの最後のセンテンスは大きな声で二人で合唱するかのように言ってくれていました。小さい子は丸ごと覚えるのが得意なので絵本をぶつ切りにして、例えば、That was a mistake,のPAGEを開きなさいと指示しましたが、ほとんどのPAGEを理解していました。感動しました。年長さんクラスでもPeople houseの絵本に取り組んでいますが、毎回言えるPAGEが増えています。ご本人たちは2週間にママに発表出来るとやる気満々です(笑)このよう日本語じゃない!分からない!と初めから拒否反応を示さないでどんな言語であろうとも吸収できる年齢である特性を生かしてオールイングリッシュのレッスン、かつご自宅で英語の絵本のCDを聴いて覚えるという母国語習得に近い形でセカンドランゲージを習得できるような環境を提供したいと思って教室のスタイルを一新した時に入ってくださった生徒さんたち。着実に成果を出してくれています。保護者の皆様。生徒の皆様、私の教室を信じてついてきてくれて本当にありがとうございます!これからも生徒さんたちのために自分が出来る限りの力を発揮して全力で世界を舞台に羽ばたいていけるよう、日々精進して行きます!

 

IMG_4460.jpg

レッスンの様子

apple 7月に入りましたね。色々バタバタしていますが、レッスンでの生徒さんたの頑張っている姿を見させていただき、癒されいてます。Clifford's Birthday Partyに入ったクラスではもうすでに登場人物とワンちゃんの名前を覚えてくれています。私の質問にも的確に答えてくれていています。
chick Where were Clifford's pals when it was the time for the party to begin?

flairPlayground!

chick What was the best present for Clifford?

flair Family and friends! 
そうですね!Having his family and his friends was the best birthday presents of all. 
togetherってどういう意味?と聞かれたので、別の例文を提示しました。
 There was a big earthquake. My familly and my friends were all together at the park.
   .・・・ええっと・・・みんなと一緒にいる事? That's right!


そして小学生高学年のクラスでもプレゼンテーションに向けての準備を始めました。
IMG_2619.JPGIMG_2620.JPGIMG_2621.JPGIMG_2622.jpgみんなとっても上手で毎回驚きです!!!!ずっとエミリーを描いてくれているMちゃん。エミリーが進化しています(笑)19日が楽しみですhappy01




今週のレッスンの様子

sun 生徒さんたちみんなが絵本の暗誦に向けて頑張ってくれていると実感出来た今週。興味を持って取り組んでくれている事を肌で感じる事が出来て本当に嬉しい限りです。どのクラスでも覚えたPAGEの絵を絵を描いてくれました。英語が苦手な世代の大人たちには想像できないことですが、こうして絵本などを通じてストーリー性のある英語に触れる事で母国語でない言語をも吸収出来るのだ!と目の前の生徒さんたちを見ていて実感しています。

 

IMG_2608.jpgIMG_2601.jpgIMG_2607.jpgプレゼンが終わって、みんなの表情が変わったのが分かります。やっぱり達成感があったのでしょうね。これからも自分が頑張った事で前進できるという体験を沢山して欲しいと思っています。皆さん、ありがとう!

今日の高学年のクラスでは、迎えにちょっと早く来てくださったママから、地元で人気のあるクレープのお店からのバナナクレープの差し入れが届きました~~~~heart04このクラスの生徒さんたちのママはフルタイムで働いているので、生徒さんたちは夕飯まで何も食べずにレッスンに来てくれていますので、みんなで競うようにいただきました!ありがとうございました!何だか心がほっこりしましたheart04

突破口を破った!

clover 英語を勉強していく上で、耳から入った情報を素早くキャッチすることが得意な生徒さんと、逆に読み書きの方が得意な生徒さんがいます。そしてその個々の特性を見ながら、弱いほうを克服していけるようにとレッスンを心がけて進めています。
 中3の男で子耳からの情報の方が遥かに取りやすい生徒さんがいます。CDを聞きながら無理なく読みにつなげていこうと頑張っていましたが、30ページあるテキストの5ページもやっとだったのですが、今週音読をしてもらうと、ほとんど自力で30ページ制覇することが出来ました!すごい!本当にすごいです。読みに強い生徒さんにとっては何の苦労もない事かも知れないのですが、ご本人の努力の成果だと思います。おめでとうございます!英文法にも苦労してきましたが、最近はメキメキと力を発揮。同じミスがないかと毎回チェックしてきたのですが、出来ている事が多く、その成長は目を見張るものがあります。彼の心の中で何かが起こったのかな?部活を引退していよいよ受験に向かう時の嬉しい突破口打破です。全ての子どもは学びたいと思っている、向上したいと思っていると以前勉強会で教えてもらいましたが、本当にそうだと思います。一人一人カラーが違っていいのです。この生徒さんの担任はとにかく授業について来てもらわないと困る。本人の努力不足!とおっしゃったそうですが、悲しい事です。日本はとかく前に倣え!で凸凹を嫌いますが、みんな違ってOK。自分だけの個性を輝かせて欲しいと思います。これからも彼の成長が楽しみです!よく頑張ったねheart04

悔しい思いから成長する

tulip 去年園児クラスで一緒だった仲間の年長さんのTちゃんたちの暗誦発表に参加して聞いていた小1のS君。Tちゃんの暗誦がとても上手だったのに刺激を受けて、僕も負けずに頑張りたい!と奮起されたとママから先日の暗誦発表の後にお聞き致しました。去年のクリスマス会ではS君たちの発表を見て、ぼくたちよりも小さい子があんなに頑張っていたから、3年のぼくたちも負けられない。頑張る!と言ってくれたと足立区の英語教室の先生に嬉しいご報告をいただきましたが、悔しい、ヤバい(笑)と思って奮起して自分に向き合うことを自分で選択された。これはとても大事な事だと思います。OL時代にラスベガスのショーを観て、涙が止まらなかった私も同じ心境でした。同じ人間とは思えない!不満だらけでOLをしている私の人生と、ショーで見た生き生きとしたパフォーマーの人生。あんな風にはなれないけれど、自分の納得する人生にしたい!自分にはこれ!というものが欲しい!と心から思ったことを思い出しました。
 人は一人では生きられない。当たり前の事ですが、色々な人との関わりを通じて成長していくものです。あの人は成功しているけど自分はダメと思って、人と比べてネガティブになり、自分の可能性を閉ざしてしまうのは勿体ないと思います。何があっても絶対に負けない気持ちになって前進してもらいたいと思っています。今私の教室には、そんな負けない気持ちで成長されている生徒さんが一杯います。本当にうれしい限りです。何があっても負けない気持ちで前に進んで行く!私もその精神を忘れずに邁進したいですheart02

<<前のページへ4243444546474849505152

アーカイブ

このページのトップへ