月別 アーカイブ

LOGO
[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21

[TEL]
048-772-9775

[営業時間]
10:00~21:00

[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日

  • 講師紹介
  • 年間のイベントについて
  • よくある質問

HOME > スクールブログ

スクールブログ

ケアンズ語学研修に参加してきました

cherry Hello, everyone! Did you have a nice spring vacation? cherry
 皆様、 お久しぶりです。日曜日の夜、おかげさまで無事に帰国しました!
 オーストラリアケアンズでの語学研修。人生初のオーストラリアでしたが、オーストラリア人の温かさ優しさに感動。また蒸し暑さに感動(爆)まぁ、いつものように諸々の事件はありましたが、30名の生徒さんが予想以上の素晴らしい10日間を作り上げてくれました。

 いつも私が添乗に行き、落胆せざる負えないのは日本人のコミュニケーションに対する超消極的な言動・・・しかし今回のプログラムは学校内、ホストファミリー内ではイングリッシュオンリーのルールがあり、日本語を使っていると本気で怒られるという徹底ぶり。私も大阪の添乗員と日本語が多いと初めの週末に注意されまし(汗)。無意識に日本語を使っていたようで…日本では当たり前の事を禁止され、生徒たちがどんな風に対応して行くのかと心配していましたが、底抜けに明るくて、元気でまるで君たちはブラジル人か?と思うほどの大阪男子Three little monkeys dogdogdog が30人を引っ張ってくれました。彼らとはケアンズ空港でご対面しましたが、Hello! Nice to meet you! と空港内に響き渡るアリエナイほど大きな声で挨拶をしてくれて、わぁ、凄い元気な子達だなぁというのが第一印象。学校でも、ホストに作ってもらったランチボックスに入っていたリンゴをリュックに入れてバスに乗ってもいい?と尋ねたくて、bag in apple.ok?と大きな声で質問してきて(^^) you mean you want to keep  this apple in your bag?と言い返すと、Oh.yeah! とニコニコ。またはランチのジュースが飲み切れなくて、this juice toilet ドボドボ、OK? this leaf   is バシン! sleep.(この葉は触ると閉じてしまう、ねむの木みたいなんだ)などなど、濁音とOK?とthisだけで頑張ってコミュニケーションを取ってくれました。五年生から高2までの幅広い学年が混じっていましたが、最高学年の男子が五年生の生徒のお兄さん役を率先してくれたり、みんな本当にいい子たち。ビーチで遊んだ時もみんなで大盛り上がり。みんな元気で可愛い!と現地スタッフからも好感を持たれていました。ショッピングの日には、アクティビティー参加組22名のうち小学生は固まって行動するように言われたのですが、小学生8名の中に女子が1人のみ。どうしようかと思っていると、高校生が、私が彼女と一緒に回ります。僕が男子たちの面倒を見ますと高校生の男女が率先して面倒を見てくれました。小学生男子7名の中の2人のモンキーたちはみんなと好みが違うからみんなが見ている間、ここで俺ら待たなあかんねん、時間めちゃくゃ無駄やねん!と不満顔。私で良かったらご一緒しますが、と言うと、thank you!、この店行きたいんねんと走って行き、店内で、this is very nice! it's good!を連発。あまりに大きな声で言うので私は冷や汗モノ…sweat01野球少年の六年生は怖いもの知らず(^^)レジでit's very big!とお釣りをもらいながら叫ぶので、何がデカイの?と聞くとレシートがメッチャデカイねん!と。慌てて店員さんに彼は日本のレシートよりずっと大きいと言いたかったそうですと付け足すと笑っていました。全てがヒヤヒヤドキドキでしたが、彼らの物怖じしない明るさが現地の人たちを笑顔にしていました。最後の日は30人揃ってグリーン島に。フェリーはかなり揺れ、マグロ漁船のようだから、吐く生徒が殆どだと言われていましたが、吐く生徒はまさかの0人。これはこのプログラム始まってからの快挙だそうですbell行き帰りのフェリーでもお笑い漫才師の真似を男子2人が披露。オール日本語なのに多くのオーストラリア人からも拍手喝采を頂いていました。ここでもthank you! だけでコミュニケーション。見ていて本当に爽快でした。この30人は、三年間ずっと心の中にあった私のモヤモヤを見事に打ち砕いてくれました。クラスでも挙手をするのが当たり前(笑)。発言するのが当たり前の雰囲気を作り、本当に見ていて楽しかったです。ケアンズ空港では、嫌がる関西のサル君たちに無理矢理ハグをすると親子だからねと言われましたcoldsweats01学校でも思わず吹き出してしまうような英語を耳にしましたが、オールESLの環境なのでそれをcollectする人がいないからそれでオッケーな感じ。多少の疑問はありますが、これも生きていく力かも知れません。i don't WIFI. (Wi-Fiが繋がらない)this zone is very good.(ピザを食べていて、真ん中は具がたくさん入っているから美味いの意味)さすがに吹き出してしまい、i understand what you mean.と付け足しました。
こんな風に、細かい事を気にしないでどんな地でも明るく振る舞えることは本当に貴重な技だと身を持って感じた研修。マグロ漁船のようなフェリーの中でも吐く生徒がいなかったのもみんなの明るさ、暗いマイナスのパワー皆無だったからこその快挙だと思います。この30人の生徒にいっぱいいっぱい励まされ、いっぱいいっぱい勇気をもらいました。オールイングリッシュに徹底する事の意味を身を持って体感。一期一会の30人でしたが、みんなは私の心の宝物になりました。皆さん、本当にどうもありがとう!みんな大物になると信じています!

IMG_5481.jpgIMG_0093.jpgIMG_6910.jpgIMG_2512.jpg 
T
hank you  for  your big smile and positive thinking! See you someday!  Love you all!


Clifford's Happy Easter

tulip 水曜日クラスでのプレゼンが終了しました~。5人が力を合わせて頑張ってくれたプレゼンでした。準備から気合いが入っていて(笑)
IMG_2110.jpgIMG_2112.jpgのサムネイル画像
イースターエッグを色分けしたり、ホワイトボードやラッピングペーパーの裏にタイトルを描いて、Hちゃんが学校からもらってきた輪飾りを部屋に飾ってと、大盛り上がりでした。自分の担当以外を暗誦してきたというMちゃんだけは不安そうにしていたので、私と特訓。何とかなる!と本番を迎えて・・・・
IMG_2121.jpgIMG_2116.jpg

みんな頑張りました。参観してくださったお母様、お父様、弟君、妹さん、ありがとうございました。最後にゲームがしたいとのリクエストにお答えして、マツコ危機一髪ゲームをしました。
一人ずつ英語で質問して・・・Who is your favorite actress?との質問に、Mちゃんパパはじーっと考えて、Mirei Kiritani!と答えてくださいました(笑)。Who is your favorite actor?の質問にHちゃんママはShun Ogure. M 、Hちゃんママがマツコをブッ飛ばしてくれましたhappy01
今回のプレゼンはかなり完成度が高いものになりましたね。お疲れ様でした。木曜日、金曜日クラスはお休みがいたりで思うようにプレゼンが出来ず、4月にリベンジするとの事なので楽しみにしていますよ!Hちゃんのご要望通り、我が家は昨日のデコレーションのまま4月を迎えます。輪飾りとクリフォードがとても華やかでございます(笑)

さて、荷造りが終了しました。これから成田空港に向かいます。みなさん、See you in April! 
楽しい春休みをお過ごしください。CDのホームワークもよろしくね(笑)


今年度もありがとうございました!

club 3月のレッスンが本日3月25日で終了となります。保護者の皆様、お子様のサポート、そして色々なイベントでのご協力を賜り、本当にありがとうございました。
 私は明日からオーストラリアに行って来ます。オーストラリアは人生初の地です。週末はフリーなので、メキシコ行きが決まった大阪の添乗員さんと楽しみたいと思っています。
 英語を通じて色々な所で人と繋がっていける。完璧な英語や、綺麗な発音で話すことなんてあまり関係ないと思うのです。あなたと意思疎通がしたい!という気持ちがあれば通じます。そんな体験を一杯して欲しいと切に思います。
 さてさて、今回はどんな出会いがあるでしょう・・・5日に帰国し、6日にはLAで一緒だった生徒さんたちが我が家に遊びに来ます。歳を超えた仲間(笑)これからも、沢山の仲間と繋がっていきたいです。

 皆様、2014年度も大変お世話になりました。2015年度のレッスンは更に、一人一人の生徒さんの自己肯定感を高められるようなものにしていきたいです。楽しく、自主的に取り組めるような工夫、努力をしてまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。

追伸 4月のレッスンは4月7日、火曜日からになります。よろしくお願い致しますheart04

園児クラスのプレゼン

chick 幼稚園を卒園した3人の男子と年長になるHちゃんの4人でのプレゼンとなりました。Tちゃんは中耳炎のためお休みでした。あれ?Tちゃんは?と尋ねた男子君たちに、She has an ear ache. So, she is absent today. と伝えると、青虫君は stomach acheになったけど、Tちゃんは耳が痛くなったんだ!と(笑)。みんなでTちゃんの担当ページを振り分けて、金曜クラスの生徒さんたちが作ってくれた道具を使ってリハーサル。みんなで、ドタバタしながら、あれ?アッポはどこ?ピッコーは?ここだ!ここだ!と大騒ぎ(笑)使った小道具をその辺に放置しておくから次のリハーサルでもあれ?アッポがない!などとみんなで大騒ぎになっていて、それを見ているだけで笑えちゃいましたhappy01高学年になると暗誦の方が怪しいけど、見せるという事に意識が向き、色々な道具をどうやって置いたらやりやすいかなど、しっかり下準備しているのですが、園児クラスは全く逆の事が起こります(爆)。何とか4人でリハーサルが終了して、ママたちが来る10分前にWho am I?のゲームをしました。楽しかったですね~そして、ママたちが玄関に入ってくると、隠れろ~~とテーブルの下にみんなで隠れていました。
 とてもしっかりプレゼンが出来ましたね。お疲れ様でした。去年入ったY君は、学童に通うため、3月で退会されました。Y君、また会う日まで元気でね!初めは他の幼稚園のお友だちとなかなかなじめなかったY君ですが今はとっても仲良しになりました。小学校になったらY君も同じ学校ですから、ずっとお友だちでいて欲しいと思います。
 ママの前でゆっくり暗誦のプレゼンが出来たS君。いつもモジモジだったY君はきちんと背筋を伸ばしてプレゼンしてくれました。Y君、Hちゃんもよく頑張って覚えてくれました。みなさん、ありがとう。次の課題絵本も楽しいですから春休み中に練習しておいてくださいね。よろしくお願いします。



大阪のE君から

sun Northridge での短期語学研修で一緒だったE君は、4月から1年間、ニュージーランドに交換留学に行きます。私が帰国するのが4月5日。前回、ランドに行った仲間たちの都合を聞いてくれていて、みんなで我が家に遊びに来ることになりました。大阪、群馬、東京、神奈川から7名が集まれる日を探してくれています。E君がいなかったらみんながずっと繋がっていることが出来なかったと思います。彼はまだ16歳ですが、普通の16歳とは違うオーラをもっています。とても賢い子ですがそれだけではない。私が遠い昔に出会った大阪(尼崎)出身の大学のサークルのお友だちにどこかしら似ている気がしてなりません。良く分かりませんが、賢くて、そのままストレートにエリートコースを歩いているのではなく、バックグランドでとても苦労されていて、その苦労が彼らの器を大きくしているような・・・だから決して高ぶることなくいつも謙虚だし、周りに気を配れる。そんなE君。ノースリッジの寮でも私の部屋に夜来てくれて(いつもシャワーを浴びて化粧を落としてからいらっしゃって焦りましたsweat01)今までの彼の大変だった事を話してくれました。
 そんなE君から昨日電話がありました。出来るだけ全員で会いたいからみんなの都合をもう一度確認してみますと。LAを離れる時に号泣していたE君。あまりにも泣いていたのでハンカチを渡したのを覚えています。どんな大人に成長されるのか・・・とても楽しみです。ニュージーランドに飛ぶ前に週にあたる4月6日から10日の間にこちらに来るそうなので、申し訳ありません。もしかしたらレッスンを振替させていただく事があるかも知れません・・・その時には早急にお知らせ致します。
 添乗のお仕事で出逢った生徒さんたちとは、もう会うこともないだろうと思って成田でさよならをするのが普通なのですが、このメンバーとはずっと繋がっていけそうな気がしていますheart04


水曜日クラスでも

chick 来週のプレゼンに向けて下準備を進めました。

IMG_2078.jpg
IMG_2079.jpgみんなとっても上手に色々なCliffordを描いてくれていました。私も一つ描かせてもらいました~
これでCliffordの暗誦は5冊目です。今まで2冊は他教室とのクリスマス会で発表してきた経験があるこのクラスの生徒さんたち。全てを暗誦していないと言っていましたが来週までには完成してくれる事と信じています。新しく入った生徒さんもいますが、きっと大丈夫だと思います。来週楽しみです。保護者の皆様、来週のレッスンの最後の10分で発表しますので、参観よろしくお願いします!


Lesson for April

chick  Monday       6、13、20、27
chick  Tuesday    7、14、21、28
chick  Wednesday  8、15、22、29
chick  Thursday    9、16、23、30
chick  Friday      10、17、24

bell Easter Egg hunting lesson April 11 14:00~15:10 bell

当日、桶川南小跡地にエッグハンティングの用意をしていただける方がいらっしゃいましたら、よろしくご協力お願い致しますshineオーストラリアでキャンディーを沢山仕入れて来る予定ですheart04

2015年度のクラス編成

chick 保護者の皆様、保護者会にご協力いただきありがとうございました。皆様のご都合を考慮させて頂き、2015年度のクラスを組ませていただきました。 


Monday    7:00~8:30 補講クラス
Tuesday    3:30~4:40 園児クラス
         4:40~5:50 小学生低学年クラス
         7:00~8:30 中学生クラス
Wednesday  4:30~6:00 小学生高学年クラス
         6:30~7:30 アダルト クラス
Thursday   4:45~5:55 小学生低学年クラス
         6:00~7:30 小学生高学年クラス
         7:30~9:00 中学生クラス
Friday     5:00~6:10 小学生低学年クラス
         6:30~7:40 小学生高学年クラス

3月の最後のレッスン時に月謝袋に新しいクラスを記入してお渡しします。どうぞよろしくお願い致しますheart04


The very hungry caterpillar

clover In the light of the moon a little egg lay on a leaf. One sunday morning the warm sun came up and pop! out of the egg came a tiny and very hungry caterpillar.


IMG_2075.jpgのサムネイル画像

IMG_2072.jpgのサムネイル画像

上の作品は小2,4年生のクラス。下は幼稚園クラスです。下のバタフライの羽はみんなで描き、オリジナルのバタフライが出来ました。上はイースターeggに小さな青虫くんを入れてプレゼンをする予定です。さてさて、どんな感じになるでしょう・・・楽しみです(笑)。

添乗員さんとのランチで

cherry 先日、プロの添乗員さんとランチをしてきました。彼女は高卒後、自分でバイトして貯めたお金でカナダの大学を出た方。卒業後、添乗員として10数年、世界中を飛び回っています。自分では対処できない事には手を出さない。ここまではサポートするけど、ここから先は自分でしてもらうなど徹底されています。すごいなあと毎回感じるアマの私・・・ケアンズで注意することなどを、色々教えていただきました。
 さて、私が添乗員として使命される理由とは?と自問自答してみると、残念な答えが返ってくる。元主人の会社での仕事だから私だとコストが抑えられる。That's it!なのであります。先日も大阪のMさんと私と会社の方とのメールで写真の画素数の事で私がパニックになっていると、それはMさんにお聞きすれば解決しますのでご安心してください。と言われ、旦那にプロじゃないし、カメラだって自前のを提供しているんだからそんなに考えることないよと慰められました。
 Mさんも先日お会いしたHさんも毎回の添乗が終わると、LINEや携帯の電話番号、Facebookなどの連絡先を全て削除されるそうです。プロだからそれは当然なのでしょう。現地校で色々な生徒さんに助けを求められると手を差し伸べてしまう私に、Hさんが、山田さんはお母さんだから生徒たちに優しいんですよねと言われました。色々な事を放っとけない性分なのかもしれません。
 現代の子どもは大きなストレスを抱えて生きていると私は感じます。今日は前の幼稚園の英語のレッスンでした。年中さんも年少さんも今日で今年は最後の英語でした。みんなに楽しんでもらいたいと思ってぺアになって挨拶をしようと言うと、一人の男の子がペアを見つけられなかったので、Who has no pair? と尋ねると、手を挙げたので私がペアになろうと近づくと、担任の先生に、あなたは自分の好きな子とペアになりたいからずっと一人なんでしょ?私とペアになりなさい!と言われ、泣きそうになっていました。彼が私とペアになろうと言うととっても嬉しそうな顔をしてたのですが、一気に沈んでしまって・・・そんな事があると45人のクラスの中でもどうしてもその子が気になってしまう・・・もしかしたら旦那の元今でもお仕事の依頼をいただけるのはプロではない私のそんなアマな所を買ってくれているのかも知れません。生徒さんたちの精神的なサポートはいつも私に回ってくるので・・・そうであるのならば、アマでしかできないサポートを頑張って行こうと思います。
 私は命ある限り、英語教室を続けて行きたいと思っています。添乗のお仕事も然り。体が許す限り継続させていただきたいと思っています。プロではないけど、今回で5回目の添乗のお仕事。頑張って来ます!こんな私を使ってくれる旦那の元会社の方たちと今までに出逢ったプロの添乗員さんたちのサポートに感謝ですheart04

<<前のページへ4647484950515253545556

アーカイブ

このページのトップへ