月別 アーカイブ

LOGO
[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21

[TEL]
048-772-9775

[営業時間]
10:00~21:00

[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日

  • 講師紹介
  • 年間のイベントについて
  • よくある質問

HOME > スクールブログ

スクールブログ

Tueday Class Report

sun 園児クラス・・・毎回とても面白い園児クラス(笑)。今週はNo! David!を読みました。自分と同じ匂いがしたのか、私が読み終わると、ちょっと見せてよ!と私から奪い取り(笑)、1ページ1ページ真剣に見入っていました。これはいけないよな!これはもっといけないぞ~とニヤリ。相棒の年少さんが発熱でお休みでしたので、さびしいな~と言いながらも元気一杯。絵本の暗誦もがんばっています。ビスケットの2冊目もかなり読めるようになりました。自信のあるページは雄叫びで。ちょっと自信がないページはCDを聴きながら小さい声で(笑)。園児ちゃんたちの行動はとてもわかりやすい(笑)。あっと言う間の70分でした。

sun 小6、中1クラス・・・Times for kids という本のなぜなぜシリーズに挑戦しました。今回はどうして猿はバナナが好きなの?というトピック。みんなで分担して単語を調べて、意味を考えました。1パウンドは何グラム?monkeyとapeの違いって何?monkeyって動詞があるのかな~~など、色々な質問が飛び交いました。次回までの宿題はどうして犬の鼻はいつも濡れているの?というトピックです。みなさんで分担して意味を調べてくることになっています。皆さん、がんばってね!マッチングゲームは爆笑の中、とても盛り上がりましたね!

 クラスの中で、絵辞典に出てくる単語テスト(3~5こ)をするのですが、男子の一人がいつも3つでお願いしますと言うので、3つでいいよと伝えると、いや、ぼく今日は4つ書きます。だっていつも3つだからと。偉い!こんな小さな成長がとても嬉しい私です。みんなとても前向きに頑張っています。毎年、中1クラスでは、女子は至って真面目なのに比べ、男子はお子ちゃま傾向にあるのですが、最近男子もとてもしっかり取り組んでくれています。みんなの書く文字が変わった!字がとてもきれいになりましたよ。みんなでこれからも頑張ろうねtulip

Happy Birthday♪

sun Happy Birthday  to my dear students who were born in November!

cake  T I     4 years old  あどけない笑顔がとってもキュートなTちゃん。おめでとう!
  ハロウインではびっくりさせちゃってごめんね。素敵な1年を♪

cake  S.S   7 years old    お姉ちゃんたちのクラスで頑張っています。児童英検もがんばり                         ました。素敵な思い出を沢山作ってね。

cake   A K  12 years old  中1クラスで頑張っています。英語の暗誦、毎回とてもよくできています。素晴らしいですね。残りの小学生生活エンジョイしてね。

birthday  Y U    Secret!  Uさん、おめでとうございます!私たち、これからです! おかげ様で大人のクラスがとっても楽しくなりました。これからも公私ともによろしくお願いします。


American English Class for November

 sunHalloween Partyが終わり、11月に入りました。11月のスケジュールは下記の通りです。

house Monday Class       11, 18, 25  ( 試験直前に一コマプラスします)
house Tuesday Class         5, 12,19, 26
house Wednesday Class    6, 13, 20, 27
house Thrsday Class          7,14, 21, 28
house Friday Class             1,  8, 15, 22, 29

bag Adult Class              6, 20  ☆6日には更に一人体験者が来てくださいます。楽しみです♪

sunお便りでお知らせした通り、12月14日 (土)に 足立区にある英語教室のクリスマスパーティーに招待していただきました。当教室の出し物としては、今まで取り組んできた絵本のパネルシアターを作成して発表しようと考えています。作成&合同練習日も設定しますのでお申込みはお早目にお願いします!とっても楽しみで~す。


先を明るく見る力

sun今日はバトミントンでした。バトミントン仲間の忘年会ランチを企画する事になった私たち役員さん3人で今日は北本にある隠れ家的存在のイタリアンレストランを探索に行きました。その時に、先輩ママの息子さんの就職の話を聞きました。
 息子さんが就職した企業が大幅人員カットをして、彼は福島に飛ばされその上、そこから新潟に出向命令が出て、途方に暮れながらも働いていたそうですが、その新潟に出向期間中に、あの311の大震災が起こり、災害から逃れられたとの事でした。幸いが災いすることも不幸が幸いになることもある。

 今自分にとって嬉しくないことがあったとしても、それが近い将来にはありがたいことになるかもしれない。自分という小さな人間の主観で今起きている事を見て自分の感情で判断しているけど、本当はもっともっと深い意味があって今の自分の周りのことが起こっているのかも知れない・・・・一時の感情で落ち込んだりふさぎ込んだりしているのは勿体ない。ランチの合間のおしゃべりを通して、何が起ころうとも、いつも先を明るく見て歩いていきたいと改めて思いました。今の時代の日本の就職事情は本当に厳しいようです。就活で心が折れてしまう学生さんもいらっしゃるでしょう。わが子もですが、生徒さんたちも、将来自分にとって辛いことが起こっても、現実をしっかりと受け止めてそれを糧にして前進する力を育んでいきたいです。生きる力。生き抜く力。何事にも負けない力・・・・・

イタリアンレストランでは裏庭で栽培している野菜をたっぷりと使ったプレートランチをいただきました。美味しかった~~big eater の私ですが、デザートのケーキを注文出来ないほどのボリュームでした。野菜大好きな私は大満足。ごちそう様でしたheart04

息子との関係

sun我が家の長男は大学1年生です。私と似ている所もありますが、考えられないほど違うところも(笑)。スローで、なかなかエンジンがかからない彼にどれだけイライラしてきたことでしょう・・・しかし去年一浪していた彼とのかかわりと通じて私たちの絆がぐっと深まった気がしてます。
 何をしても残念なほど最後の方にいた彼ですが、大学に入り、ゴルフ部に所属していたところ、夏休みのスポーツ大会でいきなり3塁打。そのパワーの買われて野球部にスカウトされ、現在は野球部に所属しています。野球経験はないのですが、小3から高3まで続けていたサッカーで体力はかなりあります。
 先日、野球の練習に行く前に、お母さん、お金ちょうだい。もうなくなっちゃった。と長男が言うと、旦那が、大学生なんだからバイト代で部活の費用は出さないとねと一言。Yは、自分で出しているよね。お母さんは知っているよ。とフォローしました。近くに住んでいる祖父母の経営している電気店のお手伝いをしてバイト代をもらい、その中で色々やりくりしている彼。決して派手ではなく、地味な方。次男とは大違い(笑)はい。これで足りるかな・・・と電車代とお昼代を渡しました。
 しかし、部屋は汚い~~!!!毎日イライラしながら掃除をしておりますが、ふと、元気に学校に行っていることだけでもありがたいよね。去年はどこの大学に行けるのかとずっと不安な気持ちで過ごしていた事を思い出し、汚くてもいいか。と思えるようになってきました。(毎回ではありませんが)
 昨日の夜9時にバイトが終わった彼からメールが。板橋の友人にUSBを貸すために行ってくると。きっと宿題を忘れたのでしょう(笑)似たもの同志だね。と返信すると、おだまりなさい!と返事が来ました。
 今日は旦那が休みだったので、駅まで車で送ってもらった彼。ふとテーブルを見ると弁当を忘れている~~~。慌てて電話して戻って来ました。全く・・・本当にいくつになっても手がかかるし、面倒なことも多いけど、子どもがいるってありがたいなぁと思います。

 子どもは常に成長しています。長男のようにスローな子もいれば、何をしてもできる子もいるでしょう。親はとかく出来ない事に目が行きがちですが、できることを認めてあげる事が本当に子どもの成長の支えになるのだと思います。親御さんの温かい支えがあるからこそすくすくと成長できるのだと思います。私は鬼母でしたがら反省しきりですが、今やっといい関係を築けた気がするのは、お互いに言いたいことを言って、かなり喧嘩もして、お互いの事を分かり合えたからだと思っています。これからも息子たちの成長が楽しみです。私も一生成長し続けていたいと思います。頑張ります!


Halloween Party 2013終了♪

画像 761.jpgsun今年のハロウインが無事終了しました~保護者の方にはご尽力いただきありがとうございました。手作りのパンプキンマフィンやパイを作ってみんなにプレゼンしてくれた生徒さんも!ありがとう。とっても美味しかったです。お菓子を持ってきてくれた皆様もありがとうございました。

 アメリカンイングリッシュ教室の毎年恒例のホラーゲームはちょっと怖かった生徒さんもいて、ごめんなさいでしたhappy01しかしながら、大半の生徒さんたちはこれが楽しみなので、来年は怖いバージョンのパーティーと怖くないバージョンに分けようかなぁと思いました。

 駅前のお菓子屋さんまでトリックオアトリートに繰り出す頃には雨が上がり、太陽が顔を出していました。中学生や高学年のお兄ちゃんと年中さんが手をつないで歩いている姿がとても微笑ましかったです。お菓子屋さんの前には・・・・???あれ?年中くんのパパだ!パパはハロウインなどのイベントが大好きだそうで(笑)来年はぜひ一緒に仮装して歩いて欲しいです。よろしくお願い致します!

 小3&5の男子兄弟が魔女の帽子を逆さまに持って歩いていると、道端で立ち話をしていたおばさんが10円玉を入れてくれた~~~!と大喜びしていました(笑)。昔、貧しい人たちが何かをくださいとドアをノックしていたのがハロウインの始まりだとか。まさにハロウインの原点ですね。進学塾やバレー教室の生徒さんたちの視線を感じながら楽しみました(笑)私は限りなく犯罪に近いピンクのドレス(爆)。でもアメリカ人はもっと派手なんですよ。念のため(笑)

 ハロウインが終わると、クリスマス・・・・そうです!クリスマスパーティー in Tokyoのお申込みもお早めに。キッザニア体験は残席1名です。体験されたい生徒さんはお申し出ください。

画像 761.jpg
 画像 737.jpg

大人のレッスン☆ハロウインバージョン(笑)

sun2週間ぶりの大人のレッスン。皆様真剣そのもの(笑)一生懸命にテキストを見ながら英語を聞き、何を言っているのかを考えていると・・・すみません、と〇眼鏡を取り出すIさんを見て、あ~~wear glassesだ~~とUさん。一同が大爆笑すると・・・(ママたちって声が大きいんですね)ドアに飾ってあった骸骨が音に反応して叫び出しました!キャー!まさにハロウインレッスン(笑)。その後も何度も4人の大きな笑い声に反応して骸骨が叫んでいました。この骸骨、2年前に購入したのですが、人影にセンサーが働くと思っていたら、声にも反応すのだと初めて知りました(笑)。
 Uさんは来月ハワイに旅行に行かれるそうで、何ともうらやましい~~。テキストを持って現地で英語を教えてくれる若者をゲットするぞ~と意気込んでいらっしゃいました。皆様本当に底抜けに明るい生徒さんで、毎回毎回笑いすぎてお腹が痛くなります。一番若いMさんは年上のU、I さん、そして私の言動に終始面白い~~と笑っておられます。わざわざ3人とも市外から通ってくださっていて本当にありがたいです。次回もめちゃくちゃ楽しいレッスンにしたいです。皆様、お疲れ様でしたheart04

体験レッスン♪

sun水曜日の小3,4クラスが始まる時に、Mちゃんママが玄関にいらして、すみません~お話があるのですが・・・と。年中さんの弟君がMちゃんのクラスで体験をしたいと言うのですが大丈夫でしょうか?との事でした。ママも私もびっくりでした。S君はとても恥ずかしがり屋さんで、Mちゃんのお迎えに一緒にママと来てくれる時もS君の声を聞いたことがありませんでした。3人の女子たちにお世話をしてもらいながら、恥ずかしそうに参加してくれました。最後に動物の積み木で ゲームをしたときにはS君の楽しそうな笑顔が見られ嬉しくなりました。

 自分から体験したいとママに伝えたS君。今年幼稚園に入園して色々経験されて、大きく成長されているようです。明日のハロウインパーティーにも参加してくれるとの事で楽しみです♪子どもの成長は無限大ですね。もちろん大人も生涯成長し続けていると思います。お互い様、子どもさんたちと一緒に今日より明日、明日より明後日ちょっとずつでも成長していきたいですねheart04

時代は変わる

sun昨日の朝、昨夜からアイフォンの画面が消えたからソフトバンクに持って行って・・・と次男から彼のアイフォンを渡されました。使いすぎじゃないの~~という言葉が出そうになったけど、わかったと受け取りました。私もですが、今の時代、携帯を不携帯だと何かと不安なもので、彼もきっと不自由な1日を過ごしたのだろうと思います。早速ソフトバンクでリセットの仕方を教えていただきました。もしかしたらデータが消えてしまうかもしれないと帰宅した次男に伝えると、それでもいいというので、恐る恐るリセットをすると・・・画面が現れました~~ホッとしてにこっとした次男の顔を見たらこちらまで嬉しくなりました。 良かったこちらもこ
 私が小さいころ、昔はそんなことはなかったのにね。と周りの大人たちが言っていました。そうかもしれないけど、昔はよかったこともあっただろうけど、今は豊かになった分、失ったものもあるんじゃないかと思ったものでした。
 今の子どもたちには、昔のように広くて思いっきり遊べるスペースがない。だからゲームをする。当然といえば当然なのではと思います。何事も過ぎるのは問題ですが、今の時代携帯やPCがなかったら生活が困難であることは事実でしょう・・・
 時代は変わる。自分の時代と比べて今を批判しても今の時代の子どもの反感を得るだけ。移り変わる時代に合わせて、自分たちも柔軟な思考で今の時代の子どもたちと関わっていくことが大事なのではと思いました。

Joint Christmas Party in Tokyo

clover去年ソニックシティでジョイントクリスマス会を一緒にしてくださった都内の英語教室にMax8名参加させていただけることになりました。今年はここのお教室独自のパーティに呼んでいただきました。

日時  12月14日(土) 16:00~19:00
☆赤羽からシャトルバスで送迎してくださるそうです☆

アメリカンイングリッシュ教室からも歌や紙芝居などの出し物をします。詳細はお手紙をお渡ししますね。とっても楽しみです!

 

<<前のページへ6667686970717273747576

アーカイブ

このページのトップへ