月別 アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > アーカイブ > プライベートなお話の最近のブログ記事
スクールブログ プライベートなお話の最近のブログ記事
世界から見た日本人
昨日何気なくFacebookを見ていたら友人のMさんが、カンクンの勤務先のオフィスの前でひったくりに遭ったとの書き込みがありました。アイフォンやPC、現金を持っていかれたとの事・・・でも無事でよかった。先日LINEでお話したばかりでした。日本人は狙われやすいのでしょうね。LAのディズニーランドで2年前、ポケットに入れていたお財布から200ドル取られそのままそっくりポケットに戻してくれた親切な泥棒に遭った男子がおりました。20代での留学時代には私はベトナム人、中国人、フィリピン人のいずれかに間違えられていた私はそんな思いをしませんでしたが、ベトナム人のクラスメートが、私の高校生の時に使っていた筆箱や、OL時代に買って捨てようと思っていたジャンパーを見て、すごく素敵だね!と感動していて、驚いたことがあります。相手を惑わさないようにすることが私たち日本人が意識して努めないといけないのだとも思います。Mさんも日本人ボケしていたことを反省しましたと書いていました。世界の人から見た日本人。物資には恵まれていても生きる力は弱いと言われないようになりたいです!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年11月29日 12:27




リース試作第2弾
今日は久しぶりにのんびりと世界野球を観ながらリースを作りました。ダッフィーはおサルのジョージみたいですが(笑)無心になって制作していると次男がちょっかいを出して来て
幾つになってもお子ちゃまです。お昼には山芋とささみと母からいただいた菜っ葉でかき揚げもどきを作りました。山芋がフライドポテトみたいに香ばしくて美味しかったです。いつも時間がなくて適当な料理をふるまっておりますが、たまには創作して新しいものに挑戦するのも楽しいですね。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年11月21日 17:02




クリスマスクラフト試作♪
先日親戚に不幸があり、生徒の皆様には大変ご迷惑をおかけします。申し訳ありません。金曜日にお線香をあげてとんぼ返りしてレッスン。その晩はなんだか悔いが残り(義兄は一人暮らしだったので誰も気づかずになくなってしまったのです)泣き崩れてしまいましたが、もう悲しむのは辞めようと思っています。義兄のように、私も潔く生きて潔く死にたいと思います!!!お兄さん。色々ありがとうございました!さて、元気を取り戻した私は、昨日、クリスマスクラフトの試作を作ってみました。
これはリースでなく、ケーキもどきです(笑)。ツムツムみたいに作ったつもりが幼虫みたいと言われたディジーとドナルド(笑)もつけちゃいました。ミニオンはディズニーキャラではないですが、仲間に入れちゃいました。生徒さんたちの作品も楽しみです!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年11月16日 09:39




UCLAでご一緒した添乗員さんと
今日はあいにくの雨でしたが、私が初めて添乗した時と翌年にUCLAでご一緒したHさんと有楽町でランチをしてきました。彼女は昨日プーケットから帰国したばかり。何が一番大変かって気候の差です!あちらは滅茶苦茶暑いのに日本は寒い~~~と笑っていました。彼女、かなりの男前で、私と同じ匂いがして意気投合し、あれ以来ずっと繋がっています。今日も日本人は生きる力が弱い!という話で盛り上がりました。ヨーロッパは治安が悪化している、スーツケースは簡単に開けられる!などの秘話もお聞きしました。もしかしたら12月のLAでまたご一緒出来るかも知れないので、楽しみです。
大阪VS東京だと、悔しいけど大阪人の方が生命力は強い!問題が起こる生徒さんたちはほとんどが関東だという話にもなり・・・大阪人に負けない力をつけるためにどうすればいいか・・・など話をしました。言いたいことを伝える力は大事ですね。私も含め、日本人。特に関西以外の人たちがさらっと意思表示が出来るようになれたらいいなぁと思います。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年11月14日 20:19




文化の日♪
今日は文化の日。今年の夏、カリフォルニア短期留学で引率した男子6人とはまだグループLINEで繋がっております。関西のK大学付属中学に通っているYから、みんな明日は文化祭やねん。来られる人、来てな~~~とLINEが。
Kが、オレは部活やねん。すまんな~~でも、安心してください、山ちゃんが行きます!と(爆)
すると、Yが、いらんわ~~ホンマに、ウソウソと

お黙りなさい!と返事をしておきました(笑)
他の男子が爆笑しておりました。
みんな中2の思春期で難しい年頃だと思うのですが、とってもいい子たち。どんな大人になっていくのか、楽しみです

今日は快晴!皆さん、楽しい一日をお過ごしください!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年11月 3日 08:06




ガットが切れた(爆)
テニス肘で行けなかったバトミントンに久しぶりに行って来ました。仲間たちはみんな定期的にラケットのガットが切れて新らしく貼りなおしていて、何で私は切れないのかな?と言うと、山田さんは一定の場所で打っていないからだよ。と言われて(汗)納得
私は永遠にガットが切れないんだろうなぁと思っておりました。が、本当に切れた!嬉しくて、みんなに、見て見て!初めてガットが切れたよ!と言うと、ええ~~古くなったからじゃない~~~と言われましたが・・・
それでも私は嬉しかったのです。下手なりに7年間続けてきたバトミントン。大した努力もしていませんが、コツコツと練習して来た事はちゃんと積まれていたんだなぁと思うと感動してしまいました。努力した事には必ず結果がついてくる。結果が見えるのが私のように遅くても必ずついてくる!なんだかパワーが沸いてきました(単純)肘を酷使しない程度に楽しく体力作りのために継続出来たらと思います。やった~~~
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年10月10日 17:37




幾つになっても
as we are getting older....年をとるという事をあまり真剣に考えていなかった自分がいます。しかし、最近自分の身近な人が年を重ねるうちに段々と社会生活に支障が出てきているのを見て、人間って、生きてきたように老いていくのだだぁと感じずにはいられません。そんな中でしみじみ思う事は、すみません、ありがとう、はい、わかりました。などの言葉って本当に大切だという事。もし、自分が老いて痴呆になってもこういう感謝の言葉は絶対に忘れたくなと思います。忘れないように日々心がけていきたいです。現在テニス肘で某接骨院に通っているのですが、そこでいつも一緒になるおばあさんがおります。そのおばあちゃんはいつもいつも看護婦さんに、ありがとうございます。すみません。と感謝の気持ちを伝えていて、素晴らしいなぁと思っております。きちんと自分の荷物を整理整頓していて、性格が出ているなぁと感心しています。私は・・・すべて日知つのバッグにどさっと必要なものをいれているだけ(汗)反省です。
人は生きてきたように老いていく。自分ももっともっと気を引き締めて生きて行こうと改めて思ったのでした。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年9月23日 09:29




シルバーウイークは家族と
長男の野球部が東日本の大会に出場することになったそうです
本人は通算8本のホームランを打ったのであと2本打つと金一封がいただけるとか。頑張れ~~~!昨夜はサンマの開きの干物を夕飯に焼いていると、長男がキッチンに来て、ママ、何をしているの~~とふざけて言うので、ふざけている時間があるなら、大根おろし手伝ってよ~と(笑)。ああ~~やっぱり、俺の方がうまいんだよな~~こんなにきめ細かいんだよな~~ほら、ママのはこんなに粗い!
確かに・・・母はシルバーウイークであれ、何であれ3食しっかり作らないといけないからね!と言いたくなりましたが、私もふざけて普段より1オクターブ高い声で、わぁ~~すごい!Y君、素晴らしいわぁ~~~~~~
と言うと。。。。誰?お前?と冷ややかに言われてしまいました

先日は旦那と上野、秋葉原周辺を散策して歩いて来ました。8月の誕生日のプレゼントを買ってあげるよ
とずっと言われておりましたが、欲しいタイプのバッグがなくて・・・たまたま入ったお店で探していたA4サイズがたっぷり入るバッグがあり買っていただきました。ありがとうございます
シルバーウイークでもずっとバイトの次男とはバイトに行く前の時間に一緒に野球&バレーボール観戦 on TV。大葉のてんぷらが大好きなので自宅の小さな庭で撮れた大葉のてんぷらでおそばのランチを作りました。彼が中学の時、私も大好きな大葉が帰り道で摘んで来てくれたなぁ。。。と思い出しました。天の邪鬼な彼ですが、優しい所がいっぱい。
シルバーウイークなのになぜか学校がある長男は昨夜電車が遅れて部活から深夜0時に帰宅してごはんを食べ、今朝は6時半にまた学校に行きました。頑張ってね~~と私はまた布団に逆戻り。いつもベンチを温める役だったサッカーでしたが9年間頑張って、大学になってから野球部へ入った長男。辛いことは無駄にはならないんだなぁと彼を見ていて本当に思います。東日本大会でも頑張れ!!!!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年9月22日 09:07




アメリカに戻りたい!
先日、関西からLA短期留学に参加されたS君から、元気ですか?と一言メールが届きました。学校つまんない。アメリカに戻りたい!と(笑)中2の彼はバトミントン部に所属しています。アメリカでの2週間が楽しい思い出として残っている事はとても嬉しい限りでした。引率者としては、ここには書けないような裏事情があり苦労も多く、この私が涙が出そうになった事もありましたが、こうやって一言メールをいただくことで救われます。とにかく参加者が参加して良かったと思ってもらえるようにこれからも何があっても驚かずに(色々な人種を受け入れているアメリカならではの事実
)サポートさせてもらおうと強く思います。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年9月21日 08:09




September 15th
昨日は長男のお誕生日でした。朝学校に行くのが10時過ぎだった彼はまだベッドでごろんとしていたので・・・ハッピーバースディ!と思いっきり大きな声で仁王立ちをしてモーニングコールをさせていただくと・・・目を開けて、一瞬嬉しそうな顔をしましたが、声デカイ・・・とうつ伏せになっておりました(笑)22年前に3684グラムで誕生した彼。大きくなったなぁと思いながら、今日部屋の掃除をしていたら、山田君へという綺麗な文字で書かれたお手紙とプレゼントが机にありました。ちょっと見てしまうと・・・感動
僕の大学生活Y君がいなかったらつまらなかっただろうし、毎日本当に一緒にいて楽しいです。大好きです(お友だちとしてね!)などと書かれていました。ええ~~~こんなお手紙もらえるようになったんだ・・・と鬼母は涙涙でした。昨日は時間がとれなかったので、今日ささやかなプレゼントを買いに行きます。お誕生日おめでとう!そして私の息子に生まれてきてくれてありがとう
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年9月16日 10:26




<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|次のページへ>>











