月別 アーカイブ
- 2025年11月 (2)
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > American English Class News > Easter Lesson for 2021
スクールブログ
< 暗誦発表小2・3クラス | 一覧へ戻る | 2021年度幼稚園児、小学生低学年クラス空きがあります >
Easter Lesson for 2021
去年は実施が叶わなかったイースターレッスンですが、今年は4月に実施します!イースターと言えば、こどもたちが大好きなイースターエッグハンティング。アメリカでは100個以上の卵の殻に大人が色を塗って、お庭に散りばめて、ハンティングをします。ちょっと脱線しますが、4年前、カリフォルニア州のホストファミリーが一緒に連れて行ってくれた親戚のお家でイースターを楽しみました。そのお家のご家族6人がコロナで亡くなったとの知らせがありました。。。。知り合いでコロナに感染されてたという知らせは初めてですし、亡くなったという知らせも初めて・・・ご冥福をお祈り致します
亡き方々の分もイースター楽しみたいと思います
また、春のイングリッシュキャンプのエスコートの仕事依頼を頂きました。中1のT&S君がハロウインのキャンプに参加してくださいましたが、そのキャンプと同じような感じとなります。国内でありながらも、英語漬けのキャンプは笑いあり、、涙ありの本当に楽しいものです。私はいつも小学生低学年のクラスに放り込まれます(笑)最初は借りてきた猫のような生徒さんが、キャンプの終わりには脱皮して、キラキラ輝く姿に変身するのがとても感動的です。ご興味がある方は当教室までお問い合わせください

カテゴリ:
(アメリカンイングリッシュ教室) 2021年3月 9日 09:55
< 暗誦発表小2・3クラス | 一覧へ戻る | 2021年度幼稚園児、小学生低学年クラス空きがあります >
同じカテゴリの記事
2021年度幼稚園児、小学生低学年クラス空きがあります
2021年度クラス編集をしています。今年は退会者がおりませんでした。ありがとうございます!毎年塾へ転入されたり、高校生で退会されたりと移動がありますが、お別れがないことは有難いです。午後5時半以降のクラスはほぼ決まりましたが、午後3時からの枠に空きがあります。英語を教科として捉えず、言語として学び、負荷なく英語力をつけたいと考えていらっしゃる方には、ご満足いただけるカリキュラムになっております。随時無料体験レッスン受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください
(アメリカンイングリッシュ教室) 2021年3月 9日 16:04
2021年を迎えて
早いもので一月も後半を迎えました。緊急事態宣言が発令され、自粛が求められる昨今ですが、お互い様、出来る事をし、正しくコロナを恐れながら、前に進んでいくしかないと感じております。アメリカにいる知人たちとメールのやり取りをしていますが、みんな無事で何よりでした。当たり前のように会えていたのに、渡航が出来なくなり、本当に悲しい一年でしたが、残念ながら今年も我慢の年になりそうです

遠くにいても気持ちは通じている仲間がいることは私の心の支えになっています。日本で、同じ家で10日間も家族以外の人と過ごすことはなかなかありませんが、ホームスティを通じてその家族との深い関わりが出来ます。多くの学生さんにこの醍醐味を味わって頂きたいと思っています。そして英語をコミュニケーションのツールとして使える事が楽しいと感じて欲しいです。コロナが収束したら多くの日本人が海外で異文化に触れて欲しいと切に願うばかりです。
皆さん、TVをつければコロナ、 コロナで心が折れそうになりますが、先を明るく見て、前進しましょう
(アメリカンイングリッシュ教室) 2021年1月18日 16:28
暗誦発表小4~6クラス
小4クラスのY君、小5クラスのT&Hちゃん、小6クラスのY&S君の暗誦発表をしました。Y君はコロナ自粛以来猛スピードで暗誦を仕上げ続けています。今回のCliffor's Palsが一番良かったと、ママからのお言葉を頂きました。良かったですね。次回も楽しみにしています。
小5クラスではCurious George Alphabetの続きの暗誦をしました。NからQまでのお話でした。前回より意味を区切って暗誦出来ました。保護者の皆様にのちほど録画をお送りしますね。次回も引き続き頑張りましょうね。
小6クラスでもGeorgeの皆様続きの暗誦をしましたた。DからGまでのお話です。こちらも前回より上手に出来ました。石にしがみついてがん頑張ったそうです(笑)次回も期待していますね!皆様、お疲れ様でした!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2020年12月 3日 08:56
Halloween lesson 英語研修
川崎の青少年の家で開催された一日研修のお手伝いに行って来ました。参加者は近所の小学生2年生中心の約30名。私はビギナークラスの補助を担当しました。英語はビギナーですが、みんなとっても元気でした。コロナで自粛中とは思えないエネルギーを発散していました。私や外人講師も最初から仮装して登場。私はミニーちゃん(笑)先生~何歳なの~~~68歳?90歳?と散々いじられまいた
みんなとっても可愛い~~ねぇね~先生~~わからないよ~出来ないよ~~~とみんなのサポートに追われました。外人講師がThey really like you.と笑っておりました。いつでもどこでも子どもにいじられるキャラにいつからなったのでしょう・・去年の夏に付けられたご老体から99999999歳というあだ名に改名されました(笑)みんな楽しく英語に触れられたようで何よりでした。(アメリカンイングリッシュ教室) 2020年11月 4日 15:32
暗誦発表小6クラス
火曜日の小6クラスでもおサルのジョージの絵本の暗誦をしました。ご本人たち曰く、今回は勉強不足だったので、次は頑張るとの事でした
。英語が読めなかった幼稚園時代から暗誦に取り組んでいるS&Y君。英語が読めて英検3級程度の実力がついてきている今、暗誦は聞いて暗唱することから、聞いて、単語やストーリーの流れを意味を考えながら暗誦する事にと移行しています。また頑張ってくださいね!子のクラスも、いつも楽しそうに英語に取り組んでくれています。CLILLの取組みとして、お薬の今と昔の事を学んでいます。抗生物質、ワクチン、ペニシリンなど、まさに今のコロナ禍にタイムリーなトピックです。昔は床屋さんが手術をしていたり、麻酔がなかった時代は痛みで多くの人が亡くなったり。。。Y君は毎回お家で予習してきていて、本当に感心しています。これからも楽しく頑張りましょうね~お疲れ様でした!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2020年9月24日 11:04











