月別 アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > アーカイブ > 2014年6月アーカイブ
スクールブログ 2014年6月アーカイブ
月曜クラスの発表終了♪
練習を重ねて頑張った絵本の暗誦が終わりました。ダイナソーのお話通りに、パーティー帽子をかぶり、ダイナソーに目隠しをしたり、アイスクリームを配ったり、ケーキのろうそくを数えたりと、色々頑張りました。みなさん、お疲れ様でした。暗誦は自分と向き合う大事な取組みです。これからもずっと継続して行きます。 次の課題の絵本はメイシーちゃんのキャンプのお話です。夏休みに頑張って暗誦してくださいね。8月31日のサマーレッスンで発表します。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年6月30日 21:38




バナーを作ってお待ちしております♪
今週は園児クラスと低学年クラスの暗誦の発表です。高学年にはバナーも自分たちで作ってもらいましたが、こちらは私が作成しました。クラスでは自分たちで何か見せるものを作れないかと話合って決めていきます。ダイナソーとビスケットのバナーです。みなさん、楽しみながらがんばりましょうね!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年6月30日 16:09




生徒さんから・・・
レッスンが終わっても、まだ帰らない~~とおうお嬢様たち(笑)。ごめん、今日はこれから振替レッスンがあってその前に買い出ししないといけないの~~と伝えてもWho are you?ゲームに没頭(笑)強行に電気を消して玄関で待っているとなにやらホワイトボードに4人が集合していました。Bye!ごめんね~~また来週~と手を振り、急いで買い出しに向かって帰宅すると・・・こんな言葉がボードに書かれていました。
何も特別なレッスンをしたわけではないのですが、楽しかったって思ってくれて。。。ありがとう(涙)。それも色違いに書かれていて・・・これからも頑張ってより楽しいレッスンにしますね!でも楽しいレッスンになるかどうかは生徒さんの気持ち次第なんだと思います。みなさんが楽しんでくれる姿勢でいてくれるからこそです。本当にありがとう。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年6月27日 09:58




園児クラスも発表します♪
園児クラスはとにかく毎回とっても賑やかです。とりあえず先週、自分が読む担当ページを決めました。パネルシアターで作成したビスケットの絵があるのでそれを自分たちで貼りながら読むという設定なのですが・・・はい!僕読めます!僕やります!私読めます!と、自分の担当でないパネルの絵を取ってどや顔(笑)。No! It’s not your turn!って感じで全く先に進まない(爆)
一層の事、早いもん勝ちでパネルを先にとった子が読むことにしようと思ったのですが、貼るのが楽しくて台詞が出て来なかったり(笑)。とりあえず、みんなで決めたページを読む事にしました。一人で一冊言える生徒さんは一人で発表いてもらいます
しかし、みんなとっても楽しそうに取り組んでくれていてその姿を観ていると癒されます。ママの前でどんな風に発表してくれるのかな・・・とても楽しみです。みなさん!よろしくお願いします
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年6月25日 16:32




7,8月のレッスンについて
皆様のご都合を考慮させていただき、8月のレッスンを組ませていただきました。7月はほぼ通常通り(若干の調整があります)です。今回はレッスン日や詳細をお手紙にしてお渡しいたしましたので、ご確認をお願いいたします。不都合がありましたらご連絡ください。どうぞ宜しくお願い致します。来週は低学年クラス&園児クラスが暗誦発表をします♪低学年は暗誦はバッチリですが、見せる練習が大変になっております(笑)。それでも生徒さんたちが頑張って覚えたことが一番大事な事です。多少お見苦しい点があってもそこはどうかスルーしてあげてくださいね。やる気満々な生徒さんたちです。どうか暖かく見守ってくださいますようお願い致します!月、火曜クラスの保護者の皆様、来週お待ちしています

(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年6月25日 08:32




明日は児童英検です!
明日21日は児童英検です。受験される生徒さん、頑張ってくださいね!BRONZE 10:00~
SILVER 10:30~
GOLD 11:10~ (11:50 終了予定)
リスニングは、英語をよ~~~く聞くことが大事です。同じような絵がたくさんありますから、ゆっくりじっくり聞いてから答えるように頑張ってくださいね
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年6月20日 16:25




アメリカの大学へ
高校の間お預かりしていたH君。彼が教室を卒業して1年数か月。彼は海外の大学に行くと決めていて、いよいよ明後日日本を発つ事になったとメールがありました。もしかしたら、LAで会えるかも知れないね!と以前から話をしていたのですが、本当に実現できるかも!出発前の忙しい中、さきほど教室に遊びに来てくれました。彼が9月から通うかもしれないコミュニティーカレッジが、私が今年添乗に行くカレッジでした。ルームメートは日本人ではない方がいいよ。どこに行っても日本人はたくさんいるから、なるべく外国人と交わるように。先生を友達にして先生の部屋(大学の)に遊びに行っちゃいなさい。などとアドバイスをすると、先生はアグレッシブだからいいですけど、僕はダメですよ~~~って言われてしまいました
いやいや、それだけ必死だったって事なんですけどね(笑)。LAで会えるといいなぁ・・大学卒業するまで大変だと思うけど、頑張ってくださいね!Have a safe trip! and see you in USA.
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年6月20日 16:11




クリフォード発表その2♪
木曜日クラスでも発表をしました~こちらも自由にデコレーションを作成。委員会があった小6のO君が、ああ~~~お腹空いた~~~~と(笑)。だって委員会活動があったからぼく給食あんまり食べられなかったんだよね。冷凍ミカンが出んだけどさ~~と。みんなも便乗してお腹空いたよ~~~~と。学童に行っている生徒さんがほとんどのこのクラス。お腹空いているんだろうなぁ・・・でも、我が家には何もおやつになるものがなく・・・なので、残りのごはんで塩のおにぎりを速攻で作って、これしかないけど、これを食べて発表頑張って!と渡しました。美味しい~~と言ってくださり(笑)。もっと作ってください~~ビールも(爆)なんて冗談を言いながら絵を書いたり、バナーを作ってくれました
発表までもう少し時間が欲しいかなと思っていましたが、自分たちで読むページを決めさせて、責任を持って覚えてくることにして決行。ちょっと怪しいところもありましたが、頑張ってくれました!読むことで精いっぱいで、みんな小道具を使うのをすっかり忘れておりました(爆)みなさん、よく頑張りましたね!お疲れ様でした。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年6月13日 16:26




クリフォードの暗誦発表その1
水曜クラスで、Clifford's BIrthda Party の暗誦発表をしました。特に何も準備していませんでしたので、当日教室にある小物でデコレーションをしました。風船を膨らませて、色画用紙でcertificate、家族やお友達などを書き、バナーを作って、題名を書いたり、みんな本当にtとっても手際がいい!さすが、長女4人組です(笑)。先生~~クリフォードのかつらを作りたい!と。でももうママが来る時間だ!!!と思っていたら、私がハロウインで使った付け毛があることに気付き、ギリギリセーフで準備完了♪お嬢様たちはママの前で緊張気味でしたが、自分の担当のページをしっかり発表してくれました。4年生のMちゃんは全ページ暗誦出来たので一人で頑張ってくれました。最後にクラッカーを鳴らして
フィナーレ
入りたてのMちゃんも頑張って自分の担当を頑張ってくれました。Mちゃん、Hちゃん、バナー制作ありがとう。みなさん、次のサーカスの発表に向けてまた頑張りましょうね!クリフォードの発表2回目が出来たこと、とても嬉しく思っています

(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年6月12日 17:11




自分の子だけど
自分がお腹を痛めて産んだ子だけど、自分の所有物ではない。自分がどれだけの時間や自由を犠牲にしてきたがわからないけど、彼らが大人になるまでは愛情たっぷりに育くんでいくのが親の役目・・・・。その役目も終わろうとする頃にさしかかると、親は色々反省したりするのでしょう・・・・まさしく私がその時点にいます。
ただ、間違えなく言えることは、自分は正直に真っ直ぐに生きてきたということ。
そんな私の生きる姿勢を息子たちは色々な思いで見つめていたと思う。
息子たちよ。親を越して欲しい。
自分たちが経験したことを糧をし、さらには自分で感じた問題点を解決すべく努力しながら・・・
我が子は自分でがお腹を痛めて産んだ子だけど、本当は神様からの送り物なのかも知れません、
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年6月 9日 23:10















