月別 アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > アーカイブ > レッスンの様子: 2015年12月アーカイブ
スクールブログ レッスンの様子: 2015年12月アーカイブ
小1クラスの暗誦発表
先日は小1クラスの暗誦を発表でした。一年生なので準備していたグッズを手際よく用意するのは至難の業ですが、あえて自分たちでやってもらいました。いよいよママたちが来て発表!先週のレッスンでは、ページごとに分担しようという事になりましたが、ここはオレがやる!僕がやるんだぞ!ズルい!!!などとまとまらず(笑)なので一人一人発表してもらいました。30ページあるクリフォードの絵本ですが、彼らにとっては楽勝なのでしょう。毎日CDを聴いてくれている頼もしいお二人です。そして、、、、Y君から発表。ピニャータを叩き、骨が一杯飛び出すシーンで・・・・あれ?Bone入れるの忘れた・・・・と(爆)ママたちは大爆笑。次回はきっとちゃんと入れてくれるはずです。ここで指示ばかりしていると能動的な行動力が育ちません。失敗から学び、自ら次回につなげていって欲しいと思っています。
次のS君は・・・Y君の失敗を見ていたので、中身をしかり確認して大成功でした。ちょっと残念そうなY君
。土曜日の足立区の英語教室でのクリスマス会ではちゃんと骨を入れて持っていきましょうね、発表をしている生徒さんたちは本当に楽しんでおります。この地道な絵本の暗誦がやがて豊かなインプットとなり英語のアンテナが立つ。どんな風に成長されていくかとっても、とっても楽しみであります。日曜日からのLAツアーにトランクに詰め込んで自分の生徒さんたちを連れて行きたいです~~いつか絶対に実現させます!保護者の皆様、御足労頂き、ありがとうございました
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年12月16日 23:31




クリスマス会終了♪
(笑)。ランチタイムには高学年の女子がリーダーになってくれて、ドリンク、ピザ、スイーツなどを色々考えて配布してくれました。クラフトが終わって片付けの時間には幼児さんもお姉ちゃんたちと一緒に率先してお手伝いしてくれました。体験の生徒さんが来てくれましたが、その生徒さんのクラフト作りをお手伝いしてくれた生徒さんもいました。本当にみんな成長されているなぁと感動しました。クラスの仲間が揃っていたクラスは暗誦のプレゼンもしました。これも自主的に挙手してれて感激でした!今年一年本当に良く頑張ってくれました。私もみんなに楽しい!って思ってもらえるように、さらに精進します!!!本当にありがとうございました!ランチの用意に追われてしまい、完成作品の写真を取り忘れてしまいました。ごめんなさい・・・・そして保護者の皆様、時間がかなりオーバーしてしまって申し訳ありませんでした
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年12月13日 15:37




暗誦発表
年長さんの暗誦が2週間前に終わり、今週は小5,6年生クラスの暗誦発表がありました。かしまし娘(笑)さんたちは大賑わいで、手際よく色々な小道具を作ってくれました。役員会があったママがお二人いらして、発表を見られないと思っていたのですが、発表終了後20分ほど話込んでいたら二人のママがいらっしゃったので、もう一度プレゼンをしました。みんな良く頑張りました。出来ない~~といいながらも出来ていましたよ~笑。いよいよクリフォードは最後の絵本に入ります。次回も楽しみにしていますね!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年12月12日 16:52




北辰テストもあと2回!
先日の中3レッスンで北辰対策模擬テストをしました。第7回の模擬は前回取り組んだので入試直前対策を実施。答え合わせをすると・・・またまた偏差値71.6の結果が。準2級に合格したHちゃんにとって北辰テストはさほどハードルが高いものではないのだと改めて感じました。期末テストも97点だったとか。先週は他の教科の勉強でお休みだった彼女ですが、本当に英語には苦労していません。しかし、この力を培うのにはHちゃんが幼稚園からコツコツと取り組んできた絵本の暗誦の土台があるからです。彼女の努力の賜です。これからも英語を楽しんでほしいと思います。6日の北辰テスト頑張ってね!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年12月 2日 09:24




1











