月別 アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > アーカイブ > レッスンの様子: 2015年3月アーカイブ
スクールブログ レッスンの様子: 2015年3月アーカイブ
Clifford's Happy Easter
水曜日クラスでのプレゼンが終了しました~。5人が力を合わせて頑張ってくれたプレゼンでした。準備から気合いが入っていて(笑)イースターエッグを色分けしたり、ホワイトボードやラッピングペーパーの裏にタイトルを描いて、Hちゃんが学校からもらってきた輪飾りを部屋に飾ってと、大盛り上がりでした。自分の担当以外を暗誦してきたというMちゃんだけは不安そうにしていたので、私と特訓。何とかなる!と本番を迎えて・・・・
みんな頑張りました。参観してくださったお母様、お父様、弟君、妹さん、ありがとうございました。最後にゲームがしたいとのリクエストにお答えして、マツコ危機一髪ゲームをしました。
一人ずつ英語で質問して・・・Who is your favorite actress?との質問に、Mちゃんパパはじーっと考えて、Mirei Kiritani!と答えてくださいました(笑)。Who is your favorite actor?の質問にHちゃんママはShun Ogure. M 、Hちゃんママがマツコをブッ飛ばしてくれました
今回のプレゼンはかなり完成度が高いものになりましたね。お疲れ様でした。木曜日、金曜日クラスはお休みがいたりで思うようにプレゼンが出来ず、4月にリベンジするとの事なので楽しみにしていますよ!Hちゃんのご要望通り、我が家は昨日のデコレーションのまま4月を迎えます。輪飾りとクリフォードがとても華やかでございます(笑)
さて、荷造りが終了しました。これから成田空港に向かいます。みなさん、See you in April!
楽しい春休みをお過ごしください。CDのホームワークもよろしくね(笑)
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年3月26日 12:11




園児クラスのプレゼン
幼稚園を卒園した3人の男子と年長になるHちゃんの4人でのプレゼンとなりました。Tちゃんは中耳炎のためお休みでした。あれ?Tちゃんは?と尋ねた男子君たちに、She has an ear ache. So, she is absent today. と伝えると、青虫君は stomach acheになったけど、Tちゃんは耳が痛くなったんだ!と(笑)。みんなでTちゃんの担当ページを振り分けて、金曜クラスの生徒さんたちが作ってくれた道具を使ってリハーサル。みんなで、ドタバタしながら、あれ?アッポはどこ?ピッコーは?ここだ!ここだ!と大騒ぎ(笑)使った小道具をその辺に放置しておくから次のリハーサルでもあれ?アッポがない!などとみんなで大騒ぎになっていて、それを見ているだけで笑えちゃいました
高学年になると暗誦の方が怪しいけど、見せるという事に意識が向き、色々な道具をどうやって置いたらやりやすいかなど、しっかり下準備しているのですが、園児クラスは全く逆の事が起こります(爆)。何とか4人でリハーサルが終了して、ママたちが来る10分前にWho am I?のゲームをしました。楽しかったですね~そして、ママたちが玄関に入ってくると、隠れろ~~とテーブルの下にみんなで隠れていました。とてもしっかりプレゼンが出来ましたね。お疲れ様でした。去年入ったY君は、学童に通うため、3月で退会されました。Y君、また会う日まで元気でね!初めは他の幼稚園のお友だちとなかなかなじめなかったY君ですが今はとっても仲良しになりました。小学校になったらY君も同じ学校ですから、ずっとお友だちでいて欲しいと思います。
ママの前でゆっくり暗誦のプレゼンが出来たS君。いつもモジモジだったY君はきちんと背筋を伸ばしてプレゼンしてくれました。Y君、Hちゃんもよく頑張って覚えてくれました。みなさん、ありがとう。次の課題絵本も楽しいですから春休み中に練習しておいてくださいね。よろしくお願いします。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年3月25日 12:34




水曜日クラスでも
来週のプレゼンに向けて下準備を進めました。これでCliffordの暗誦は5冊目です。今まで2冊は他教室とのクリスマス会で発表してきた経験があるこのクラスの生徒さんたち。全てを暗誦していないと言っていましたが来週までには完成してくれる事と信じています。新しく入った生徒さんもいますが、きっと大丈夫だと思います。来週楽しみです。保護者の皆様、来週のレッスンの最後の10分で発表しますので、参観よろしくお願いします!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年3月19日 08:09




The very hungry caterpillar
In the light of the moon a little egg lay on a leaf. One sunday morning the warm sun came up and pop! out of the egg came a tiny and very hungry caterpillar.上の作品は小2,4年生のクラス。下は幼稚園クラスです。下のバタフライの羽はみんなで描き、オリジナルのバタフライが出来ました。上はイースターeggに小さな青虫くんを入れてプレゼンをする予定です。さてさて、どんな感じになるでしょう・・・楽しみです(笑)。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年3月18日 10:43




He is very good at drawing pictures!
中3のk君は細かい作業が大好きだそうで・・・点描画を描いていると何人ものクラスメートがえ~~!?すごい!上手じゃない?と立ち止ったそうです。卒業アルバムの表紙に選ばれたそうです。中学生活で学んた事もしっかりと書いていました。これ、写メ撮ってもいい?と尋ねると、もちろんです。ありがとうございますと言ってくれました。高校も無事に決まり、先日のレッスンではLAで購入して来た人生ゲームを楽しみました。自分の得意な事に取り組みたいので美術部に入るそうです。K君。2年半、ありがとう。中学1年生の夏にお母さんと来られた時はまだ小学生卒業仕立ての幼さが残っていたけど、色々な経験を通じて大きく成長されたK君。これからも学生生活楽しんでくださいね。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年3月13日 16:10




Clifford's Happy Easter
木曜日クラスは来週で今年度は終わりになります。中学生に進学する男子は7時以降のクラスになるため、4人でのプレゼンはこれが最後
みんなでクリフォードの絵を描き、担当ページを決めて、イースターエッグをバスケットに入れて準備をしました。みんな絵がとっても上手!Giant CheckerboardみたいになったクリフォードをIちゃんが担当してくれました。みんなより時間がかかってしまいましたが、がんばって完成させてくれました。黄色がO君、アメリカの国旗のようなのがK君、グリーンがYちゃん。元祖クリフォードはYちゃんが作ってくれて、今も大事に残してあります。みなさん、来週楽しみです。がんばってくださいね!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年3月13日 08:48




幼児期から英語を始めるメリットとは
私が教室を開室して間もなく、チャイムが鳴り、玄関のドアに前の幼稚園の園児だったHちゃんとママが立っていました。英語やりたいんですとはっきりした声で私に伝えてくれたHちゃんの姿を今でもはっきりと覚えています。努力家のHちゃんはいつも真面目に宿題に取り組んでいました。そんな彼女も中2の終わりを迎ええました。幼稚園当時一緒に学んでいたお友だちたちは・・・・宝塚に入る夢を叶えるためにバレーレッスンを優先され数年前に退会、一人は宿題に取り組めずに退会、もう一人の生徒さんは都内の中学に入学したため退会。今Hちゃんは教室で一番英語歴が長い生徒さんです。英検の結果を見ても学校の英語の成績も積み上げてきた英語力が伺えます。先日の期末前のレッスンも、他の教科がヤバいので英語をお休みしますとの事でした(笑)大学入試でも絶対にもれなくついてくる英語なので、英語が出来るということは強みだと思います。英語はそんなに力を入れなくて済む=他の足を引っ張る教科に専念できる。英語が足を引っ張るということはかなり大変な事だと思います。勉強チックにならずに英語を習得できるのは小さい頃から英語を学んでいることの最大のメリットだと思います。このことを実証してくれているのがHちゃん。来年の受験も英語は何も問題がないと感じています。母国語の習得と同じように英語を習得していくことを目指しているので、文法から入る塾とは違うので、テストの結果を出すまでには遠回りのように感じられるかも知れませんが大学受験までの長いスパンを考えると断然強い。これは足立区の仲間の先生の教室でも実証されています。昨日のレッスンで、先生、英語の期末テストかなり自信があります。と問題用紙を見せてくれたHちゃんに勇気をもらいました。ありがとう!小学生から入られる生徒さんにも中学生から入られる生徒さんにもインプット量を増やすメソッドで英語習得を目指しています。日本人は英語が話せないというレッテルを破るために私も精一杯頑張ります!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年3月 4日 08:54




卒園前のレッスン
幼稚園年長さんのクラスは今日と来週のレッスンで終了。やっと名前を覚えられたと思っている頃にさよなら・・・
今日は60名弱の2クラス合同レッスンでした。お友だちとペアを組み、間奏の間にペアを変えていきながら数曲歌って踊りましたが、どの子とも仲良くペアになっている姿を見ていて成長されたなぁと感動。みんなの大好きだったパイレーツの絵本を楽しみました。教室に入ると抱き付いて来てくれる園児ちゃんたち。帰る時はずっと手を振ってくれている子もいて・・・みんなにエネルギーをいっぱいもらってきました。ありがとうね。3月はお別れの月でちょっと寂しいけれど、小学生になってからもみんなが元気に逞しく成長されていかれることを祈っています
Thank you for your big smile. I love all of you forever!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年3月 2日 16:30




Lessonの様子
どのクラスでも暗誦の宿題を頑張ってくれていす。月曜日クラス。みんな覚えてきたページが増えました!素晴らしいです!青虫君のCD(エリック カール)はとても早口なので、園児クラスの暗誦を頑張ってくれているみなさんのためにもう少しゆっくりのCDをお貸ししました。クラスの中で流すと、え~~こっちのほうが分かりやすい!全部聴かせて~~と言われ(汗)ごめんさないね。こちらの自分が好きな暗誦を聴いてくださいね。水、木クラスでは並べ替えかなり進みました。木曜日の青虫君の暗誦はほとんど出来たので、オリジナル絵本を作り始めました。金曜クラスもあと少しです。頑張ってくださいね♪On Monday, he ate through one cucumber, but he was still hungry.
On Tuesday, he ate through two ice cream cones, but he was still hungry.
On Wednesday, he ate through three slices of pizza, but he was still hungry.
On Thursday, he ate through four hambergers, but he was still hungry.
On Friday, he ate through five slices of swiss cheese, but he was still hungry.
続きはまた来週♪ 楽しみですね!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年3月 1日 16:45




1











