月別 アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > アーカイブ > 2018年9月アーカイブ
スクールブログ 2018年9月アーカイブ
英語で他の教科を学ぶこと
現在、当教室では英語で他の教科を学んでいます。Content and Language Intergrated Learning(CLILL) と呼ばれるものですが、英語力はもちろん、思考力、積極性などを育てると言われております。今、中学生クラスで学んでいるトピックが、彼女たちの理科の授業で学んでいる所とピッタリ一致しているそうで(笑)生徒さんたちは、理科の授業より、ここでの勉強の方が分かりやすい、簡潔で楽しいと言ってくれております。心臓は左心室、右心室、左心房、右心房に分かれているなどと書いてありますが、あ!これ、授業でやったやつだ!と興味を持って、英語ではこう言うんだ・・・とちょっと難しい英単語も印象深く覚える事が出来る。先生、このシリーズ,メッチャ面白い。勉強してる感がないしね~という声声声。でも、そう感じるのは、生徒さんたちが頑張って暗誦をお家で頑張ってインプット量が膨大な量になっているから。だから英語でも母国語と変わらないくらい理解できるのです。素晴らしいなぁと思います。英語の暗誦の量=インプット量。英語のインプット量の多さで、英検に合格できる英語力が身についていく。英検の試験対策は、長文ではなく、語彙力と文法力の問われる最初の問題のみに力を入れます。塾とは真逆のアプローチです。あくまでも言語取得に近い形で、これからも暗誦ベースに、CLILLで興味のあるトピックを学び、自分たちで調べ、考えて最後に発表をする事を継続していきます。中学で英検2級程度の英語力を負荷なく身に付ける事が、今現実になりつつあります
皆さん、これからも楽しく学びましょうね!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2018年9月27日 10:46




Lesson for October
やっと涼しい季節がやって来ましたね。夏好きの私はちょっと寂しいです。季節の変わり目なので、体調を崩さないようにしてくださいね。さて、ハロウインが近づいて来ました。今年も盛り上げますよ!10月の予定は下記の通りです。
Monday 1、15、22、29 (8日は7日が英検の為、お休みとさせ頂きます)
Tuesday 2、9、16、23、30
Wednesday 3、10、17、24、31
Thursday 4、11、18、25
Friday 5、12、19、26
Adult 9、16
英検 10月7日(日)10時~2級 13時~3級
14時30分~5級
15時30分~4級
17時~準2級
Halloween Party
10月14日15時から17時です。持ち物 お菓子を入れるバッグ(なんでも構いません)
簡単な仮装でお越しください。ママやパパ、おともだちの参加も大歓迎です。
参加希望者は事前にお知らせください(教室外のお子様の参加費は500円です)
外人講師と一緒にトリックオアトリートに行きます!
異文化のイベントを楽しく体験しましょう!
中間 試験対策 6日 (土)19時~20時30分13日 (土)19時~20時30分
14日 (日)17時30分~19時 (ハロウインパーティー後に実施します)中学生の皆様、ハロウインも、試験対策も是非参加してくださいね。ハロウインが終わって少し休憩してから始めますので、教科書対応版のテキストもご持参ください。宜しくお願い致します。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2018年9月27日 10:11




暗誦発表
先週、今秋は暗誦発表がありました。まず、木曜日小1クラス。Biscuit finds a friend。しっかり暗誦出来ていましたね。新しく入会してくれたS君と大はしゃぎになってしまいました(笑)次に小5クラスのCurious Gegorge First day of school。長い絵本でしたが、一人でしっかり覚えました。英語も分かりやすく発表してくれました。小6のClifford' s Birthday Partyもしっかり頑張ってくれました。夏休み中特に頑張ってくれたと思いました。素晴らしいですね。そしてきのうは小4クラスのOne fish Two fish Red fish Blue fishの発表。六十ページある絵本ですが、ほとんど暗誦出来ていましたね。みなさん、お疲れ様でした。次の課題も頑張ってくださいね!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2018年9月26日 13:38




海外で働く友人
添乗の仕事を始めてからすぐに意気投合して仲良くなったMさん。4年前に日本の派遣会社を辞めてメキシコで就職しました。夏の間だけ、前の派遣会社からのオファーで、マルタ島での学生の短期留学の引率をしています。そんな彼女に、マルタでの仕事のオファーがあったとの事。英語で履歴書書いてるけどこれでいい?と朝から何度もLINEが来て。。20代後半の彼女はなんとも勇ましい!その件で何度も相談されましたが、若いうちにチャレンジすることは大事だよとプッシュし続けました。私はアメリカ留学時代の、潜りのレストランでのバイトの経験しかないですが、日本食レストランでの様々な国の人との仕事体験は今でも貴重な自分の財産となっています。添乗の仕事も、7年が過ぎ、仕事のノウハウはもちろんですが、アメリカ人と仕事をスムーズにやっていくコツをつかめてきたという気がしています。以前は人種差別まではいかなくてもそんな感じを受けて来ましたが、今は同じ人間同士でコミュニケーションが取れるようになりました。ホストファミリーともいい関係を保ち、自分が受け入れてもらっている事の恩返しがしたくて、毎回ホストの悩みや愚痴を聞かせてもらっております。他国からアメリカに移民して来た人たちは決してすべてが順風満帆に行っているわけではないと痛感します。短い時間でも彼らの話を聞き、彼らの気持ちを共感できるといいなと思っています。それが今の私が出来る事。おかげでファミリーの親戚の人たちとまで仲良くなれて、友だちの輪はどんどん広がっております
Mさん、マルタでの仕事が決まったらいいなぁ。色々チャレンジしてほしいと思います!私も頑張る!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2018年9月 4日 10:35




1
« 2018年8月 | メインページ | アーカイブ | 2018年10月 »











