月別 アーカイブ
- 2025年11月 (2)
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > American English Class News > おけがわ幼稚園でのレッスン
スクールブログ
< クラスの様子 | 一覧へ戻る | 豊かな時代とは裏腹に >
おけがわ幼稚園でのレッスン
おけがわ幼稚園での英語のレッスン。今日が年少、年中さんの一学期最後のレッスンでした。We'll see you in September!と言って、お別れしました。私が靴を履いて帰ろうとしていたら、年中さんの男の子が、ハロー先生、夏休みは来ないの?夏休みはどこかに行くの?英語は今度はいつあるの?と真剣な眼差しで聞いてくれたので、夏にはアメリカに行くよ。9月になったらまた英語のレッスンに来るね。と答えると、何度も首を横に振って、ダメダメ!と
なんだか感動しちゃいました。英語のレッスンを楽しみにしてくれていたんだね。ありがとう。こんな可愛い園児ちゃんたちとレッスンが出来ることは本当に幸せな事です。ありがとう!アメリカで可愛いスティッカー買ってくるね!
カテゴリ:
(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年7月 8日 22:09
< クラスの様子 | 一覧へ戻る | 豊かな時代とは裏腹に >
同じカテゴリの記事
豊かな時代とは裏腹に
最近、悲しいニュースが次々と起きていますね。バングラデシュでのテロでは日本人が犠牲となり、テキサス州ではまた銃撃事件が・・・・・・物が溢れる豊かな時代に生きる私たちですが、心は全くと言っていいほど発達していないのではと思わずにいられません。痛ましい戦争で数知れずの人の命が奪われているのに、これからも尊い命が失われて行くであろうことは本当に悲しい事であり、許せない事です。私たちの住む日本での痛ましい事件が後を断ちませんが、私たち一人一人が出来る事はないでしょうか?一人一人が相手を思いやる気持ち、思いやる心を持ち温かい気持ちを相手に表していく小さな取り組みがやがては世界平和い繋がるのではないでしょうか?そのためには相手を許し、認めていく大きな心を育てる事だと思います。私たちがこの世に命をいただいている事には意味がある。そう思って自分の出来ることを精一杯させていただきたいと改めて思っています。
(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年7月 9日 11:08
夏の引率のオリエンテーション
暑い日が続きますね。。。今日は品川までフラートン大学での語学研修のオリエンテーションに行って来ました。今回は29人の生徒さんが参加されます。そのうちの最年少が小6の男子。自己紹介では、まだ小学6年生です・・・と自信なさそうに話していたので、オリエンテーションが終わって、みんな自分より大きな生徒さんばかりなので、自信喪失してしまったと涙ぐんでいましたが、社員の方にアドバイスをもらい、笑顔になり帰っていかれました。6年生で親元を離れ、外国で2週間を過ごす事はチャレンジングだと思いますが、何かをつかんでほしいなと思います。山形から始発に乗って参加してくれた生徒さんもいました。時差で体力が持つか心配、など心配なことを色々聞かれ、アドバイスをすると安心しましたと元気に帰られました。今朝、大好きな元ホストファミリーのDayleさんからメールがありました。彼女のお友だちがホストをされるので担当者の名前を教えて欲しいとの事でした。Dayleさんはもう受け入れはしていないのですが、いつもショッピングに連れて行ってくれます。2本目のシトラスカレッジの語学研修の時にまた会えるかな・・・待ち遠しいです。
今回のカレッジではどんな2週間が待っていることでしょう。29人の生徒さんが広大なアメリカでしか体験できないことをいっぱい体験して欲しいと願っています

(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年7月 3日 15:31
使用教材について
中高生クラスにおいて、今年から教科書対応版ワークなどの購入を廃止し、英語表記のみの教材を使用しておりますが、順調に進んでおります。従って来月からもう一冊のテキスト What a world を並行して使用します。なお、小学生3年生以上も同様のテキストを使用しておりますが、思っていた以上に理解出来るようになっているので、次の教材に進むことにさせていただきました。身近なトピックなので入りやすく、生徒さんたちは楽しみながら取り組んでおります。今回からはCDつきでないものをお渡しします。ご家庭で取り組むCD教材はクリフォードのフォニックスブックと絵本になります。こちらはしっかりとご家庭で聴いていただけるよう、皆様のご理解を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
小1,2クラスにおきましてはクリフォードのフォニックスブックと絵本、ALCの絵辞典がご家庭の取り組みとなります。今まで同様、ご家庭でのインプットを宜しくお願い致します。
(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年6月19日 17:04
サマーレッスン
今年もCie clubの外人講師にお願いして、サマーレッスンを開催します。日時 8月27日(土) 15:00~
内容 今取組んでいる暗誦のプレゼンテーション
小3以上はDiscoverで学んだことを外人講師に伝える
小2以下はフォニックスブックの中から一冊を選んで発表
講師とのアクティビティー
みんなでスムージーを作ろう!
と考えております。
週末という事で、保護者の皆様もぜひ参加していただきたいと思っています。保護者の方もCharlesとの英会話を楽しんで頂きたいと思います。
つきましては、人数の把握をしたいと思いますので、出欠を7月の第一週のレッスンまでにお願い致します。(お手紙をお渡しいたします)。
外人講師のCharlesは以前は脳外科のお医者さんだったそうです!とてもフレンドリーな方で、春の英語研修では、M,Aちゃん、私は彼がとても楽しいレッスンをしてくれる事がよくわかりましたね(笑)とても楽しみです。
なお、7月8月のレッスンの件につきましてもお手紙を同封致しますのでよろしくお願い致します

(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年6月18日 09:53
夏の引率
2016年夏のLA短期留学引率が決まりました。一回目はCSUF。。。フラートン大学での語学研修。2回目はシトラスカレッジになりました。仲良しの添乗員さんはイギリスのマルタ島とオーストラリアケアンズに決まり、残念ながらご一緒出来ませんが、今年も頑張って来ます。先日悲惨な発砲事件があったUCLAに2回の引率、私が留学していた場所に近かったCSUN。。。ノースリッジ大学に2回、そしてこのフラートン大学は初めてです。いずれも寮生活をしながらの語学研修で、参加される生徒さんは、広大なアメリカを肌で感じられるとてもいい企画だと私は個人的に思っています。なにしろ、日本の学校と同じくらいのプールを少人数で独占出来るし、日本の都会にいたら絶対にあり得ない広さの土地で贅沢な時間を過ごせる事が魅力だと思います。ちなみにこのフラートン大学はケビンコスナーが卒業されたそうです。ディズニーランドに近い暖かい場所にあるとの事で、不安も多いですが楽しみです。
プロの添乗員さんに掃除道具を持って行くといいよと言われました
ノースリッジでは現地の不手際で、バスルームがクリーニングがされていなかったので私が掃除をする羽目になってしまったので、今回も想定しておかないと(笑)。こういうところが、まさにアメリカです。自分の役目以外の仕事は一切しないので。。。またプライドが高く、コミュニケーションを取る際には相手をたてながら、下手に出て行く事が鍵だと私は感じています。前回も現地での不手際でスケジュールチェンジがありました。本当はグリフィス天文台に行く予定だったのにゲッティ―センター(美術館)に連れて行かれましたが、私たちは今日はグリフィス天文台に行く予定だったと思うのですが、確認していただいていいでしょうか?こちらのミスだったら申し訳ありませんというようにムッとする気持ちを抑えながら、尋ねるとなんとスタッフ長が自ら車を出してくれて、私たちのグループを夕方の時間外にグリフィス天文台に連れて行ってくれました。日本人だったらあり得ない!という事が多々あるアメリカですが、こういう事から相手との関係が深まったり、理解し合えるきっかけにもなるのが楽しいです。7月のはじめに子のツアーのためのオリエンテーションに参加してきます。今年もどんな出会いがあるか楽しみです♪7月8月のレッスンがまたイレギュラーになってしまいますが、申し訳ありません。皆様の予定をお聞きしながら調整させていただきますのでどうぞよろしくお願い致します。引率は7月24日から8月7日と8月14日から8月23日となります。
(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年6月 6日 10:00











