月別 アーカイブ
- 2025年11月 (2)
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > レッスンの様子 > 幼稚園での英語のレッスン
スクールブログ
< 7、8月のレッスンについて | 一覧へ戻る | 悔しい思いから成長する >
幼稚園での英語のレッスン
自宅前の幼稚園での英語の正課を担当させていただいていますが、今日は年長さんのクラスの英語でした。みんな運動会に向けて鼓笛隊、ソーラン節などの練習に追われていますが、毎回とっても元気。階段をあがってクラスに着くと・・・2クラス合同で運動会の歌の練習をしていましたが。。。あれ?廊下に二人の男の子が立っていました
どうしたの?と聞くと、ぼくたち出されちゃっんだ。え~~?どうしたの?と尋ねると、うんとね、ぼくがこうやってR君の顔をぐちゃってやったら、R君がやめて!といいながら足を踏んだからぼくがこうやってやり返して・・・と説明してくれました。二人とも悪かったんだぁ・・・としょんぼりしながら言っていたので、そうだね!けんかはどちらかだけが悪いて事はないよね。えらいね!わかったんだ!と言い、頭を撫でてあげました。可愛い~~~そして自分で反省出来るようになっているんだと感動
いつもいつも、大きな声で歌って踊ってくれている年長さんたち。本当に可愛くて癒されます。今日もTen in the bed、One potato, two potatoes...を楽しみました。If you are happyなどの歌も取り入れてみんなでワイワイガヤガヤと(笑)パイレーツの絵本の間違い探しは一度に全部正解出来ました!すごい~~これからも英語に楽しく触れてもらえるようにレッスンを考えていきます。40名の生徒ちゃんたち、ありがとう!
カテゴリ:
(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年6月22日 11:56
< 7、8月のレッスンについて | 一覧へ戻る | 悔しい思いから成長する >
同じカテゴリの記事
悔しい思いから成長する
去年園児クラスで一緒だった仲間の年長さんのTちゃんたちの暗誦発表に参加して聞いていた小1のS君。Tちゃんの暗誦がとても上手だったのに刺激を受けて、僕も負けずに頑張りたい!と奮起されたとママから先日の暗誦発表の後にお聞き致しました。去年のクリスマス会ではS君たちの発表を見て、ぼくたちよりも小さい子があんなに頑張っていたから、3年のぼくたちも負けられない。頑張る!と言ってくれたと足立区の英語教室の先生に嬉しいご報告をいただきましたが、悔しい、ヤバい(笑)と思って奮起して自分に向き合うことを自分で選択された。これはとても大事な事だと思います。OL時代にラスベガスのショーを観て、涙が止まらなかった私も同じ心境でした。同じ人間とは思えない!不満だらけでOLをしている私の人生と、ショーで見た生き生きとしたパフォーマーの人生。あんな風にはなれないけれど、自分の納得する人生にしたい!自分にはこれ!というものが欲しい!と心から思ったことを思い出しました。人は一人では生きられない。当たり前の事ですが、色々な人との関わりを通じて成長していくものです。あの人は成功しているけど自分はダメと思って、人と比べてネガティブになり、自分の可能性を閉ざしてしまうのは勿体ないと思います。何があっても絶対に負けない気持ちになって前進してもらいたいと思っています。今私の教室には、そんな負けない気持ちで成長されている生徒さんが一杯います。本当にうれしい限りです。何があっても負けない気持ちで前に進んで行く!私もその精神を忘れずに邁進したいです
(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年6月25日 05:34
金曜日クラス暗誦発表
金曜日高学年クラスでもClifford the small red puppyの暗誦発表をしました。リハーサルをして準備をしてから、暗誦頑張ったから今日はゲームがしたい~とのリクエストにお応えしてLife Gameをしました。サラリーが50Kと一番低かったR君が圧勝。人生何が起こるか分かりませんね(笑)暗誦は色々準備しましたが、発表しているという緊張ですっかり忘れてしまったけど頑張りました。ご本人たちが一番良くわかっていることですが・・・次の絵本も楽しみましょうね♪
お疲れ様でした!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年6月22日 07:29
生徒との会話
先日、息子の事を書いたブログを読んでくださった保護者の方と立ち話をしていました。いや~私、えらそうな事を言えません。息子と真剣にバトルしますよ~という話をしていたところ・・・弟君のレッスンの迎えに一緒に来てくれていたMちゃんが大笑いしていて・・・
次の日のMちゃんのレッスンで、ねぇ~先生、昨日のオン、オフの話をみんなにしてあげて。超面白かったから!と言うので・・・恥ずかしながらみんなにもお話しました。
ある日の晩、キッザニアから帰宅して・・・疲労困憊だった私は、冷蔵庫にあったマイビールを飲もうとしたら・・・ない!お風呂に入っていた21歳の長男に、飲んだでしょう?と問い詰めると笑っていて・・・ムカついた私はキッチンにある給湯器のスイッチをオフにすると、冷たいっ!という悲鳴が聞こえてきて・・息子はお風呂場で慌ててスイッチをオンにすると私はまたキッチンでオフにするというバトルがあったのよ~
という話。
ウケる~~でもさ、パパとかママにやったらブッ飛ばされるよね~先生がそんなことをするなんて面白すぎる!とみんなで盛り上がってくれてました(汗)
ちょうど大学から帰宅した長男を見ると、先生、あの人がオンオフの人?とみんなニヤニヤ(笑)そうです~~~
バトルはしても、その時だけで終わるのが私と息子。切り替えが早いのは男子のいいところです(笑)そして私もそっちよりの性格。もう少し平らな穏やかな母になれるように精進いたします
私さぁ~結婚してもられるかとても心配なんだよね~と小6のお嬢さんたち(笑)
What do you want to be in the future? というトピックでは
I want to be an English teacher.
I want to work at Disneyland. という答えが返って来ました。
英語を使った職業に興味を抱いてくれている事はとても嬉しいです。夢に向かってこれからもがんばりましょうね!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年6月13日 15:08
木曜日低学年クラス
先週暗誦が無事終了。今週からクリフォードのバースディに入りました。クリフォードのお友だちたちが色々なプレゼントを持って来てくれますが色々な騒動が起こる楽しい絵本です。エミリーのお友だちのスコットとそのペットのスージーからのプレゼントは・・・Ball!
T君はワンちゃんたちとプレゼントをちゃんと覚えてくれていて、あれ?おばさんみたいになっちゃった!ちっちゃい!気持ち悪い?などと言いながらとても素早く特徴を捉えて描いてくれました。ぼくの名前も書けるよ!と名前も書いてくれて。。。
This picture is on the wall of my classroom now. この絵本を暗誦した皆さん、来週観てくださいね

(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年6月12日 14:50
水木高学年クラス
音読があと一歩という時期から突破した感じですね!コツコツと努力されてきたからこその成果です。おめでとう~~。ちょっとハードルが高い英検クイズも・・・あれ?おかしい!間違えた~と大笑いしながら楽しく取り組んでいます。みんなの笑顔に癒されます。6月の終わりか7月の初めにプレゼンテーションが出来るといいですね。爆弾バルーンも楽しかったですね!7月はお祭りや林間学校などでレッスンが不規則になるので、合同でプレゼンが出来るかなぁと思っています。楽しみです!皆さん、頑張ってくださいね
(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年6月12日 14:41











