月別 アーカイブ
- 2025年11月 (2)
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > レッスンの様子 > 水木高学年クラス
スクールブログ
< 小1クラスも発表 | 一覧へ戻る | 木曜日低学年クラス >
水木高学年クラス
音読があと一歩という時期から突破した感じですね!コツコツと努力されてきたからこその成果です。おめでとう~~。ちょっとハードルが高い英検クイズも・・・あれ?おかしい!間違えた~と大笑いしながら楽しく取り組んでいます。みんなの笑顔に癒されます。6月の終わりか7月の初めにプレゼンテーションが出来るといいですね。爆弾バルーンも楽しかったですね!7月はお祭りや林間学校などでレッスンが不規則になるので、合同でプレゼンが出来るかなぁと思っています。楽しみです!皆さん、頑張ってくださいね
カテゴリ:
(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年6月12日 14:41
< 小1クラスも発表 | 一覧へ戻る | 木曜日低学年クラス >
同じカテゴリの記事
木曜日低学年クラス
先週暗誦が無事終了。今週からクリフォードのバースディに入りました。クリフォードのお友だちたちが色々なプレゼントを持って来てくれますが色々な騒動が起こる楽しい絵本です。エミリーのお友だちのスコットとそのペットのスージーからのプレゼントは・・・Ball!
T君はワンちゃんたちとプレゼントをちゃんと覚えてくれていて、あれ?おばさんみたいになっちゃった!ちっちゃい!気持ち悪い?などと言いながらとても素早く特徴を捉えて描いてくれました。ぼくの名前も書けるよ!と名前も書いてくれて。。。
This picture is on the wall of my classroom now. この絵本を暗誦した皆さん、来週観てくださいね

(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年6月12日 14:50
小1クラスも発表
小1クラスの男子くんたち、9日は頑張る!と言って元気一杯に発表してくれました!切り取った絵をバラバラにして渡すとあっという間に順番通りに並べてくれて、色を塗ってくれて、holidayの絵がまだ塗れてな~~い!などと言いながらママが来る前まで奮闘していました(笑)色々な話に脱線して・・・What's ten plus two? の質問に・・・12・・・えっと・・・ten two?
とにかく毎回楽しいクラスでございます。ママの前ではやや緊張気味でしたが立派に暗誦発表出来ましたね!今度の課題はいよいよクリフォードです。楽しんでくださいね!お疲れ様でした。(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年6月12日 13:56
Tuesday Class
年長さんクラスでは、people house の絵をバラバラにして、どれだけ覚えているかをチェックしました。まだこの絵本に入ってから間もないのに良く覚えていましたね。今日は、tooth brush hair brush a big blue ball の絵を描いてくれました。毎週絵を描いてもらっていますが、だんだん上手になってきています。絵辞典の単語を聞く態度もずいぶん変わってきています。頼もしいです。来週も楽しみにしていますね!
小1クラス。こちらもどこまで覚えてくれているかなぁと絵をバラバラにしておくと・・・競争し合って、ここだよ!これがThat makes 10だから!このおじさんとおばさんはsing with the birds のところ!など音量マックス状態でワイワイと並べてくれました(爆)もうほとんど覚えていてくれていた事が判明したので、ママたちの前でプレゼンはいつにする?と尋ねると、来週でいい!ということになりました。二人だけのオリジナルのポスター作りに大はしゃぎ(笑)ミッキー大好き!おれっちは妖怪ウオッチが好きだよ!先生、ここの空いている所に好きなもの描いていい?というリクエストがあり、好きなように描いてもらいました。も~疲れたからこのおじさんのメガネは赤でいいや!このおじさんの帽子はイエローになってる!可笑しいぞ!などなど・・スティックのりをマックスに出して、わ~~~こんなに出しちゃった!ダメじゃんね!と大笑いしたり・・・毎回ですが終始楽しそう。全てのページをバラバラにしてもすぐに並べてしまうところが素晴らしいです。お家できちんと取り組んでくれているからですね。ありがとう!来週楽しみです!
中学クラス こちらは絵本の暗誦チェックの後、準2のプリント、北辰対策をしました。中学生クラスでは毎年北辰対策をしますが、真面目に絵本の暗誦に取り組んで来た生徒さんはやはり強い!です。文法の説明などはほとんどしませんが、長文もあっという間に解いてしまいます。みんなの頑張りが結果となって表れています。これからも楽しく暗誦頑張りましょうね!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年6月 2日 23:43
木曜日クラス♪
木曜日低学年クラスではClifford the small red puppy の暗誦が出来ました。すごいスピードでした。昨日はみんなで発表日の準備をしました。最後にポスターを作りました。エミリーはどうしても描けない!との事だったので私が助っ人に入りました。来週の木曜日、5時40分から発表を行います。保護者の皆様、参観の程を宜しくお願い致します。生徒さんたちの頑張る姿を是非見ていただきたいと思います。
(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年5月29日 14:08
水曜日高学年クラス
Clifford'sPals の絵本に取り組んで2か月が経とうとしています。毎回みんなで音読リレーをして時間を計っています.。毎回つっかえる場所があり、時間がかかっていたのですが、昨日はいつもより1分も短かくなりました。生徒さんのリクエストで最後に私も入って時間を計りますがその時は生徒さんたちだけの音読より1分ほど短かくなるのが常だったのに、昨日は違いました。生徒だけの音読の時間と私が入った時の時間が同じくらいにまでなりました!素晴らしい~~~
並べ替え問題やる?と聞くと今日はやりたい!とみんな意欲的に取り組んでくれました。aはどこに入るんだっけ?先生~~これでよかった?なんか違う気がする・・・と言いながら取り組む生徒さん、一言も発することなく黙々と進めている生徒さん・・・色々でしたがほとんど満点!すごい快挙です。私たちこんなに頑張ったんだからこのゲームしたい!ということになり鉄棒君をしました(笑)もう大騒ぎ。色々試して、回転を何回がさせて着地させるのがいい!という結論に達しました。10分オーバーで玄関を出ると、もう!遅い!とHちゃんの妹さんが怒っておりました(笑)失礼いたしました
頑張っている生徒さんは毎日聴いてくれているそうです。来週は最後まで音読頑張ってくるそうで、次に暗誦に入ります。プレゼンが楽しみですね!お疲れ様でした!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年5月28日 09:05











