月別 アーカイブ
- 2025年11月 (2)
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > レッスンの様子 > Summer Lesson for 2014
スクールブログ
< Lesson for September | 一覧へ戻る | 2014年度ハロウインパーティ >
Summer Lesson for 2014
足立区の英語教室の専任講師が来てくれました。189センチのお話好きなとてもチャーミングな先生でしたね。学年差ありますが、最初から物怖じせずに返事をする生徒さん、最初は全く話すことが出来なくても慣れてくると必要以上に先生にタッチしていた生徒さん、最後までずっと寡黙な生徒さん。。。。色々でした。
生き残るためには・・・やはり自分から発信すること。海外短期ツアーに参加されて生徒さんたちを観察していても、然り。英語が下手とか上手とか、発音が悪いなどの問題は関係ありません。いかに相手に自分の意見を伝えたいという意志が伝わるかだと思うのです。この壁を破るのは自分しかありません。パーフェクトにできないことを恥ずかしいと思って何も発言せず、躊躇しているより、思い切って間違えても発言したほうがずっとカッコいいと私は思います。今回来てくれたイギリス人講師も同じことを言っていました。日本人の特質を考えて・・・・どうにかフレンドリーに、難しすぎないことをしながら会話出来るようにといつも工夫されているそうです。素晴らしいと思いました。
クリフォードとメイシーの絵本の暗誦は時間が短かくて難しかったので、絵本を音読して発表しました。9月のレッスンの中で親御さんに発表して次の課題本に入りたいと思います。月曜日6時からのクラスの発表は、来週の月曜日9月8日の7時から行いたいと思います。お迎えの少し前にいらしてください。宜しくお願い致します。
カテゴリ:
(アメリカンイングリッシュ教室) 2014年9月 2日 11:30
< Lesson for September | 一覧へ戻る | 2014年度ハロウインパーティ >
同じカテゴリの記事
Adult & Junior high lesson
Thank you for coming our adult class yesterday. ネイティヴ講師とコンタクトが取れました。8月31日15時から楽しく英会話をしましょうね~~
ダイアログの暗誦では、pumpukin pieをpopcorn pieと言ってみんなを笑わせてくれたMさん(爆)。
英語の語順がなんとなくわかって来ましたとおっしゃっていたHさん。英語の暗誦を若い頃頑張っていて100点を何度もとっていたのに今は全く覚えられない~とおっしゃっているIさん(笑)。水曜日にはなぜかアクシデントが起こるUさん(笑)。8月31日は皆さんで元気に再会できることを楽しみにしています。暑い日が続きますのでご自愛くださいね。
中学生クラスの振替で・・・Y君とKちゃんのご兄弟がいらっしゃいました。Y君は受験に向けて北辰対策、そして文法事項を自分なりにまとめる。間違ったところをノートに書きだす作業をお願いします。Kちゃんには中学英語を楽しいワークでおさらいをしてもらうことにしました。CDをしっかり聞いて楽しくワークを完成させてくださいね。宜しくお願いします。UCLAの短期留学に今年も添乗に行っているYさんとLINEでやり取りをしております。This year...またまた事件発生!とありました(笑)。親御さんの過度な心配からの事件とホームシックになった11歳の生徒さんのケアーに追われておりますと・・・確かに現地に着いて数日が過ぎ、緊張が解けたころになると何かが起こるんですよね。生徒さんのケアーをするのが添乗員の役目。しっかりとケアーされているYさん、お疲れ様です。私も後に続き現地入りしますからね!
生徒の皆様も、暑い夏休みですが、しっかりと課題に取り組んでくださいね。私も頑張ってまいります!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2014年7月24日 05:41
金曜日クラスの発表終了♪
金曜日小2,4クラスでの発表をしました~~Nちゃんは今年入会したばかりですが、Sちゃん、Aちゃんと一緒に頑張って暗誦してきてくれました。ママがリハーサルの時にいらっしゃったので、気を使ってくださり耳をふさいで聞かないふりをしてくれておりました。するとNちゃんが、ママがcovered their ears しているよ~~!と。ああ、わかっているだんだと思って嬉しくなりました。ダイナソーのお話の中で、The Diasour sang, and everybody covered their ears. というセンテンスがあるのです。their ではありませんが、その状況を把握してくれていることが嬉しかったです。発表のデコレーションのために風船を膨らましました。Nちゃんは顔を真っ赤にして頑張っておりましたが(笑)AちゃんとSちゃんがあるだけの風船を膨らませてくれました(笑)
3人で頑張ってHappy Birthday Danny and The diasour の発表を終了!お疲れ様でした。1年前に比べてA、Sちゃんは確実に英単語の量が増えてダイアログも容易にリピートして言えるようになっています。継続は力なり。本当に素晴らしいと思います。今度はメイシーちゃん、頑張りましょうね!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2014年7月 5日 21:07
月曜クラスの発表終了♪
練習を重ねて頑張った絵本の暗誦が終わりました。ダイナソーのお話通りに、パーティー帽子をかぶり、ダイナソーに目隠しをしたり、アイスクリームを配ったり、ケーキのろうそくを数えたりと、色々頑張りました。みなさん、お疲れ様でした。暗誦は自分と向き合う大事な取組みです。これからもずっと継続して行きます。 次の課題の絵本はメイシーちゃんのキャンプのお話です。夏休みに頑張って暗誦してくださいね。8月31日のサマーレッスンで発表します。
(アメリカンイングリッシュ教室) 2014年6月30日 21:38
バナーを作ってお待ちしております♪
今週は園児クラスと低学年クラスの暗誦の発表です。高学年にはバナーも自分たちで作ってもらいましたが、こちらは私が作成しました。クラスでは自分たちで何か見せるものを作れないかと話合って決めていきます。ダイナソーとビスケットのバナーです。みなさん、楽しみながらがんばりましょうね!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2014年6月30日 16:09
園児クラスも発表します♪
園児クラスはとにかく毎回とっても賑やかです。とりあえず先週、自分が読む担当ページを決めました。パネルシアターで作成したビスケットの絵があるのでそれを自分たちで貼りながら読むという設定なのですが・・・はい!僕読めます!僕やります!私読めます!と、自分の担当でないパネルの絵を取ってどや顔(笑)。No! It’s not your turn!って感じで全く先に進まない(爆)
一層の事、早いもん勝ちでパネルを先にとった子が読むことにしようと思ったのですが、貼るのが楽しくて台詞が出て来なかったり(笑)。とりあえず、みんなで決めたページを読む事にしました。一人で一冊言える生徒さんは一人で発表いてもらいます
しかし、みんなとっても楽しそうに取り組んでくれていてその姿を観ていると癒されます。ママの前でどんな風に発表してくれるのかな・・・とても楽しみです。みなさん!よろしくお願いします
(アメリカンイングリッシュ教室) 2014年6月25日 16:32











