月別 アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > アーカイブ > 2014年7月アーカイブ
スクールブログ 2014年7月アーカイブ
サマーレッスンについて
ネイティブ講師とコンタクトが取れました。31日は・・・
園児、小学生1~4年(月、火、金クラス)・・・・13時~
小学生4~6年(水、木クラス)・・・・14時~
アダルトクラス・・・・15時~のレッスンになります。8月のレッスンではプレゼンテーションの準備をします。どんな発表になるのか今からとても楽しみです。皆さん、暗誦頑張ってくださいね。よろしくお願い致します。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年7月24日 06:03




Adult & Junior high lesson
Thank you for coming our adult class yesterday. ネイティヴ講師とコンタクトが取れました。8月31日15時から楽しく英会話をしましょうね~~
ダイアログの暗誦では、pumpukin pieをpopcorn pieと言ってみんなを笑わせてくれたMさん(爆)。
英語の語順がなんとなくわかって来ましたとおっしゃっていたHさん。英語の暗誦を若い頃頑張っていて100点を何度もとっていたのに今は全く覚えられない~とおっしゃっているIさん(笑)。水曜日にはなぜかアクシデントが起こるUさん(笑)。8月31日は皆さんで元気に再会できることを楽しみにしています。暑い日が続きますのでご自愛くださいね。
中学生クラスの振替で・・・Y君とKちゃんのご兄弟がいらっしゃいました。Y君は受験に向けて北辰対策、そして文法事項を自分なりにまとめる。間違ったところをノートに書きだす作業をお願いします。Kちゃんには中学英語を楽しいワークでおさらいをしてもらうことにしました。CDをしっかり聞いて楽しくワークを完成させてくださいね。宜しくお願いします。UCLAの短期留学に今年も添乗に行っているYさんとLINEでやり取りをしております。This year...またまた事件発生!とありました(笑)。親御さんの過度な心配からの事件とホームシックになった11歳の生徒さんのケアーに追われておりますと・・・確かに現地に着いて数日が過ぎ、緊張が解けたころになると何かが起こるんですよね。生徒さんのケアーをするのが添乗員の役目。しっかりとケアーされているYさん、お疲れ様です。私も後に続き現地入りしますからね!
生徒の皆様も、暑い夏休みですが、しっかりと課題に取り組んでくださいね。私も頑張ってまいります!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年7月24日 05:41




暗誦の課題についてお願い
保護者の皆様、いつもありがとうございます。サマーレッスンにプレゼンテーションをする予定の絵本の暗誦課題を幼稚園クラスから6年生までのクラスで出しています。お家でのCDを聞く取組みですが、通してただ聞くのではなく、ページごとにCDを止めて、一緒に言えるか?また聞こえにくいところは何度も聞くなどの工夫をされることが効果的だと思います。私自身も時間のある時にCDを聞いてCDに合わせて言えるように練習していますが、自分が毎回飛ばしてしまうセンテンスや、覚えられないセンテンスが必ずあります。その時にはもう一度そこまで戻して聞くようにしています。聞き流すだけでは効果はありません。どうやったら覚えられるかは生徒さん一人ひとり違うと思うのですが、じっくり暗誦に取り組んでいただきたいと思います。いつも生徒さんにお伝えしていますが、暗誦は成績がいいから出来るというものではありません。たとえ頭のいい生徒さんでも努力しなければ暗誦はできません。つまり、いかに努力できるかにかかっています。この取組みを通じて、自分に向き合うことが出来るようになる=能動的な行動に繋がっていくのです。
先日、NHKのアンと花の総集編を見ていたら、ブラックバーン校長先生が、Hana,Speak English. Then you can be stronger.と言っていました。英語を話しなさい=自分の意見を英語で相手に伝えるように努力する=相手に通じることで自分に自信が持てて強くなれるという事につながっていくのだと思います。暗誦でインプットを増やいていくことでアウトプットに繋がる。これは実証されています。
中学生の生徒さんにも同様に暗誦するようにと課題として出していますので、部活動でなかなか時間を取ることが難しいかと思いますが、CDは一度聞くのに5分もありません。どうぞ工夫をされて毎日取り組まれます様にお願い致します。必ず高校、大学の英語で違ってきます。私も自分の英語教室の向上のため、LAで色々収穫して参りますので、生徒のみなさんも頑張ってくださいね。宜しくお願い致します!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年7月22日 09:21




2014年度第2回実用英語技能検定
英検の準会場登録が済みましたので、10月12日(日)に2014年度第2回英語検定を当教室で実施することになりました。小学校高学年の英語歴のある生徒さんから中高生までに申込書を配布致します。料金は準会場の方の金額になります。尚、当教室の生徒さん以外も受験できますのでお友だち、ご兄弟などで受験希望される方がいましたら、お知らせください。申込みの締め切りは9月1日とさせていただきます。どうぞ宜しくお願い致します。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年7月22日 09:14




添乗の準備、着々と・・・・
息子たちが小さい頃にアメリカ旅行のために購入したスーツケースは、かなりボロボロで・・・旦那に、新しいのを買ってもいい?と尋ねると、いいよと、意外にもすんなり承諾してくれましたので昨日購入しました~本当は、ダルメシアンのピンクが欲しかったんですが、みんなが使えないので断念しました(笑)。ノースリッジ大学のキャンパスに参加される生徒さんは17名。今年はどんな2週間になるでしょう・・・毎年生徒さんのカラーが違うのがまた楽しいし、色々な国の生徒さんたちの性格や行動を見て考えてさせられております。私も日本人の良いところを知ってもらえるように心を込めて現地スタッフと楽しみたいと思っています。2年間一緒に活動したタムウッドのスタッフとは会えないのがとても残念ですが、今年は新しいスタッフとの出会いを楽しみに頑張ってきます。
英語で自分の意志を伝えることで世界が拡がるという体験をしてほしいと願っています。近い将来、必ず自分の教室の生徒さんたちとの留学ツアーを企画します!
留守の間、生徒さん、親御さんにはご不便をおかけいたします。申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年7月16日 16:00




園児クラスで♪
夏休みの課題の絵本、園児クラスではかなり読めるようになっていて嬉しくなりました。メイシーの仲間の名前は?と尋ねると、アリゲーター、エレファント!という園児さんに、No! His name is Eddie and he is Charley. と言っても、エレファンだし! と言い張るので、Her name is Maisy. His name is Cyril.と説明していると、ああ!そうか、エレファンだけど、名前がエディーっていうんだな!分かったぞ!とご納得された模様でした(笑)。
他のメイシーちゃんの絵本を読んでいると、クラスで一番背が高いS君が立ちあがていたので、その横にいたY君が絵本が見えなくなっって・・・You are the tallest in this class. So、you stand up like this, Y can't see the book. Please sit down.と伝えると、そうですね、おれっちが一番背が高いから見えないってことでしょうと言って座ってくれました

絵辞典の単語、頑張ってきてくれたようで、かなりよめるようになったBY君(笑)。得意顔でした。
メイシーちゃんたちが歌を歌っているので、みんなも歌を歌おうよ。何がいい?天気の歌は?と言うと、Hちゃんが知ってる!と。でも男子たちは反応が悪く
結局Ten fat sausages になりました。今晩、サマーレッスンに招く予定のネイティブの講師と☎で話しました。大体のレッスンプランが決まって一安心です。
ポスターの下の絵は園児ちゃんが描いてくれたものです。メイシー、エディー、チャーリー、タルラを描いてくれました。昨日は市内の祇園祭でした。みんな楽しめたかな?
皆様、お疲れ様でした!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年7月15日 21:35




CD付き絵本が・・・・
楽しくて、何度も聞きたくなるような絵本を探し続けて数千年(笑)去年UCLAで知り合った先生に聞いた教材はイマイチノリが悪かったし、 I can read シリーズはレベル別になっているのですが、教科書っぽくてあまり好きになれず・・・仲間の先生たちとのオフ会などで意見交換していくうちに、メイシーちゃんシリーズやビスケット、クリフォードなどに辿り着きました。が、CD付きのオーディオブックが廃盤に!そして絵本自体も廃盤になりつつあるのでは・・・と思うほど在庫がないような状態だとネットをサーフィンしていて分かりました。メイシーちゃんだけではなくクリフォードもです!昨日今日と慌てて海外のアマゾンに注文しました。そんなわけで中古品を手に入れるのも困難な状態なのでこれから提供させていただく絵本が中古品になる可能性大なのですが、ご了承いただけますようお願い致します。価格は破格なのですが、郵送料が高いので新品と同じか少し高めになります。一番入手困難だったメイシーちゃんのクリスマスイブが1800円程度と一番高くなってしまいますが、すみません、ご理解のほどを宜しくお願い致します。LAでのショッピングの時に本屋さんで色々物色して参ります!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年7月13日 11:15




お手紙ありがとう♪
昨夜は家族がみんな外出。私は一人でのんびりと野球観戦をしようと買い物から帰宅し、ポストをチェックしていたら・・・生徒さんからのハガキが届いていました

学校の授業で書いたそうです。
ありがとう、K君。はい、全クラスで頑張っていますよ!みんなが英語を使って世界で活躍して行かれるようにと私の教室独自の方針で取り組んでいます。時には理解してもらえない事もありますが、負けません(笑)。私は今の教室と生徒さんたちが本当に大好きです。これからも全クラスで頑張れるように色々勉強していきます。K君も一緒に頑張りましようね!
k君は優しい、思いやりのある子。ずっとそう思っていましたが、このお手紙をいただいて改めて強く思いました。本当にありがとうね
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年7月13日 10:51




Maisy ちゃんの続き
金曜日クラスのAちゃんがメイシーちゃんの絵をCDカバーに描いてくれました♪ こちらのクラスではフクロウの名前はメッシーになりました(笑)。とっても素敵に描かれていますよね

サマーレッスンに来てもらうネイティブ講師がキャンセルになり・・・足立の仲間の先生の教室の専属講師にお願いしました。クリスマス会に行かれた生徒さんたちは知っていますよね♪とても背の高いイギリス人です。みなさん、R先生をあっと言わせるような発表にしましょうね♪私も色々考えていますが、みなさんのアイディアもどんどん出してくださいね。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年7月13日 10:39




メイシーちゃんの絵本
ダイナソーの発表が終わって、今度はメイシーちゃんのキャンプのお話に入りました。月曜日クラスで・・・ワニのチャーリー、リスのシール、ぞうのエディー・・・みんな名前があるのに、最後に登場するふくろう君に名前がないよね?という話になりました。男?女?外人さん?日本人?色々考えていると、今サッカーで活躍しているネいマールという名前を付けてあげよう!ということになりました(笑)。そして、火曜日クラスでは・・・フクロウの名前はなんとタロウになりました(爆)。なぜタロウなのか?謎ですが、タロウ!とのY君の一言で決定しました。みんな大きな声でCDを聴きながらリピートしてくれています。テントに5人の仲間が入り込み、エディー以外が飛び出てしまうシーンを演じるのが今からとっても楽しみだそうです。エディーは先生がやってよ~~とせがまれています

前回の発表で練習が足りずに黙ってしまった生徒さんがいたのですが、今週のレッスンではしっかり練習してきたようでした。言えないとみんなに迷惑をかけるし、カッコ悪いということを体感できたのだと思います。素晴らしい前進です。言われるからやるのではなく、自分で気づき、自分から取り組む姿勢こそ大事。そこを忍耐強く見守りながら支えていくことが大人の役目だと思います。どんなメイシーちゃんの発表になるか。。。今からとても楽しみです。メイシーちゃんの絵本は3クラスで取り組んでいます。それぞれが個性を出して演じてくれる事でしょう
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年7月10日 10:27















