月別 アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > アーカイブ > レッスンの様子の最近のブログ記事
スクールブログ レッスンの様子の最近のブログ記事
それぞれのクラスで
それぞれのクラスで暗誦の発表の準備をしています。お姉ちゃんの暗誦の宿題を聴いていたTくん、Yくんはインプット量が2倍なので暗誦が速いのには驚かされます。やはりインプットの量が鍵なのですね。ズルい~オレッチはお姉ちゃんきいてないから!と怒っていたSくん(笑)いえいえ、君もきちんと聴いて頑張ってくれています。本当にみんな頑張ってくれていて嬉しいです。みなさんの途中経過です

高学年のクラスでは卒業式だったのでお祝いとしてスナック菓子をいただきながらの制作(笑)。とてもよく工夫していましたね。紙芝居風にしたいというみんなの意見で紙芝居を作っていましたが、裏にポケットを付けて小道具を入れておりました。さすが女子!男子の小道具はダイナミックですが(爆)。
それぞれが頑張って取り組。んでいます。来年度も頑張りましょうね!明日はイースターです。楽しみましょうね!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年3月25日 10:28




卒業される生徒さんと・・・
昨日は中3のT君との最後のレッスンでした。昨日は高校でプレースメントテストがあったそうで、先生、疲れました~~と入って来られて(笑)。Curious George の絵本を音読し終わると、僕、絵本を沢山読んでいて本当に良かったと思ったんですよ。今日のテストはほとんど読めて、意味が分かったんです。英語が一番出来たと思います!と言ってくれて。。。昨日はクラスメートがお休みあったので、マンツーでした。最後なのでか話が止まらず・・・僕、去年お母さんに怒られて家を出ていけと言われ、外に出されたんです。お父さんが、今夜はお母さんは怒っていてどうにもならないからと、寝袋を持って来てくれて、僕は玄関のドアの外に寝たんです、との事。ええ~~!大丈夫だったの?と言うと、朝、新聞配達の人がどうしたの?と尋ねてきたので、実験しているんですとごまかしましたと・・・すごい体験したんだね~と言うと、先生、外ってすごいんですね。12時までは車の音や物音が聞こえるんですが、12時を過ぎると自然の音しかしないんです。静かに木の葉が風に揺れる音とか。。。面白かったです。との事
そんな話を聞いて、この子、大物になるなぁと思いました。T君、お赤飯嫌い?と聞くと、大好きです。と言うので、卒業のお祝いにと朝作ったお赤飯をお土産に持って帰ってもらいました。ママから、先生~お赤飯ありがとうございました!感激で涙が出ました!とLINEがあり、こんなもので喜んでくださるママに私も感激してしまいました。
物資に何も不自由のない世の中ですが、心の痛む事件が多い中、5年間の深いお付き合いの中で築いたT君とママの絆を改めて感じ、心がほっこりしました。T君、色々な事に諦めずに頑張ったね!これからもその素直で綺麗な心で高校生活楽しんでください。ずっとずっと応援していますからね。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年3月23日 07:38




千倉での英語研修
先週の週末に足立区のCie clubのみなさんとのジョイントの英語研修に行って来ました。ネイティブ講師とのレッスンをしながら、集団生活の中でのルールを守り、身の周りの事を自分たちでする。そんな目的で実施された今回のキャンプ。私の教室からは5年生のMちゃんとAちゃんが参加してくれました。ママ曰く、家では何もしないんですよ~~との事でしたが、いやいや、二人とも立派にお姉さん役をしてくれていました。ネイティブ講師にも最初ははにかんでいましたが、自己紹介も堂々と大きな声で出来ました!11対2という参加生徒の数の差もあって、躊躇しちゃうかなと心配してましたが、そんな事は全く関係ないようでした。頼もしかったです!食事の時のみんなの様子がとても可笑しくてネイティブ講師と大爆笑しちゃいました。エビの殻がなかなか取れずに悪戦苦闘していたY&K君。エビの殻の匂いが手について臭~~~~!とくちゃくちゃな顔をしていて(爆)。どの教室でも男子は一緒なんだなあと安心しましたが、レッスンの時にはものすごい集中力を発揮していました。分からない単語は誰に言われることなくすぐに辞書を引いていたし、能動的な行動力が身についているなぁと感心しました。帰りのバスではM&Aちゃんと私とネイティブ講師のCが一列に並んでいて、私とCが話をしていると、二人にボリュームダウン!と何度も注意されました(笑)。Cに二人が、Do you have a girl friend? Do you like Japanese? など興味津々な感じで質問をしていました。これからも英語キャンプをされるとの事なのでぜひぜひまたご一緒させていただきたと思っています。Cie club の先生方、ご一緒した生徒の皆さん、本当にありがとうございました!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年3月16日 09:14




高学年&中学生クラスの様子
小5、6クラスでは暗誦している絵本の文章の並べ替え問題に取んでいます。先生~~the が足りない!と私の作ったプリントミスに気付いてくれて助かっております(汗)。フォニックスの絵本の宿題が増え、頑張っています。先日1冊目が終了した生徒さんがおりました。おめでとうございます
暗誦発表は4月のはじめにしたいとの要望で、それまでに暗誦頑張って欲しいと思います。(あと一息ですね)
中学クラスでは、他の強化が赤点になりそうなので、今日は英語お休みさせてもらいますとある生徒のママからメールがありました。どうやら中1クラスのみなさんは数学が苦手なようです。昨日はK君とMちゃんの二人でのレッスンでしたが、K君のトークにMちゃんと私は腹を抱えて笑い転げてしまいました
Kみたいな男子とデートしたら超楽しいんじゃない~とMちゃんに言うと、先生!もしかしたらKに彼女がいるかも知れないじゃないですか!悪いじゃないですか~と。すると、kが、いるわけないじゃないですか!と即答(爆)。二人は別の中学に通っていますが、Mちゃんが小学生の時に一緒だったお友だちが今Kの前の席にいるという話になり、盛り上がっておりました。絵本の音読のスピードを計ると、ぐーんと早くなっていましたね。二人とも底力があるので、ぐーーんと伸びるタイプ。これからも楽しいおしゃべりをしながらが頑張りましょうね!
追伸 来年度のクラス編成に悪戦苦闘しております
来週すべての保護者の方との面談が終わりますので、もう少しお待ち願います。申し訳ありません。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年3月11日 15:23




木曜クラスでの発表!
T君のClifford’s Happy Easterのプレゼンを行いました。準備も自分なりに考えて制作。ママとお姉ちゃんのMちゃんのためにデコレーションにも凝ってくれました。何よりも嬉しいのが宿題をきちんとやってくれている事。そして全てにおいて自主的に取り組んでくれていることです。能動的な行動力がしっかりとついています。小道具を出しながら、CDの効果音をまねしたり、ユーモア―たっぷりなプレゼンテージョンでした。英語の暗誦も以前よりグーンとわかりやすく発表出来ていました。T君の笑顔に癒されました。T君、お疲れ様でした!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年3月11日 09:25




プレゼンテーション終わりました!
小1クラスの男子たちのClifford at the circusの暗誦発表が昨日無事に終了しました~~~参観してくださった保護者の皆様、Hちゃんありがとうございました!みなさんに教室の生徒さんたちを暖かく支えて頂き、本当に感謝でいっぱいでした。 男子のクラスなのですべてがダイナミック(爆)。でも確実に進化しております。自分がやる!という自己主張のエイジなので、暗誦は協力しつつも自分で覚えた絵本を自分一人で発表する!という立ち位置を崩さない彼らはしっかりと自分で最初から最後までお話を暗誦して見事に発表してくれました。まだリハーサルが終わってなかったYくんでしたが、ママたちが登場すると、僕、練習しなくても出来るからママたちいれていいよと言ってくれて・・・
痛く感動しました。お互いのプレゼンでは助っ人としてサポートに回って・・・・・サポート役が前で目立ってしまったりという事がありましたが、一生懸命にサポートしてくれているという事が伝えわって本当にうれしかったです。よく頑張ったね!ありがとう~~~
宿題は毎日頑張ってCDを2回聞いているよ、でも分からないと巻き戻したり、ボリュームを大きくすると分かるよ!などど1つ下の年長さんの生徒さんたちに教えてくれていました。
自分たちで作った道具を場面ごとに見せながら発表するのはとても大変です。本当に良く頑張りました!
また次の発表を楽しみにしていますね!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年3月 9日 20:21




英語力を高めるために
英検嫌いの私が英検準会場登録してから2年が経ちました。幼児期からインプットの多い生徒さんたちは英検5、4級、3級、準2級と合格していきますが、共通点は3級から準2級、準2級から2級へのハードルが低いと実証してくれています。文法から教えるをことをしてしまった息子たちは3級止まりでした。宿題の絵本の暗誦で英語圏にいる疑似体験を積み重ねて行くことで英語力が高まってくる。惜しくも準2級不合格になった生徒さんと先日のレッスンで英検の過去問に取り組むと、リスニングも長文もほとんど満点になっていました。幼児期から暗誦に取り組んでいるCie Clubの片野先生のおっしゃっていた事が当教室でも実証されつつあります。塾とは真逆な英語習得メソッドなので文法が分からないから英検は難しいと思われる方もいるかと思いますが、日本語の習得に近い形で遠回りのようでも確実に土台を作っていく事が使える英語力を築いていける事なのだと感じています。 今日は3月のLA短期留学ツアーのオリエンテーションでした。16人の生徒たちとのツアー。とても真面目そうな可愛い中高生たち
英語でホストファミリーと沢山話したい!とみなさん意気込んでおりました。バレンタインディーには冬のツアーでご一緒した生徒さんが私と社員のHさんへと、手作りのクッキーを持ってきてくれたそうで・・・・ええ~~残念
手作りなので今日まで保存出来なかったので頂きましたとの事(笑)。その生徒さんの気持ちが嬉しかったです。英語力を高めるために、一人も多くの生徒さんたちの力になりたいと改めて思います!頑張ります!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年3月 5日 17:00




発表に向けて♪
Clifford at the circus の暗誦がほぼ完成した小1クラスは、最後の準備に取り掛かりました。あ!ポスターがまだだった!という事に気が付いて、二人で仲良く頑張って描いてくれました。ちょっと顔が違うけど・・・と言いながら、クリフォードを描いてくれました。S君は、エレファントはすごい上手に描けたぞ~~とご満悦の様子でした(笑)。描き終わると道具を使ってプレゼンの練習。私は床にはみ出たマーカーを除光液でふき取りながら聞いていると、なんかいい匂いがするぞ~~~と即反応(爆)。香り入りの除光液だったので
ハチャメチャですが、毎回とても頑張って宿題をしてくれいてありがたいです。最後にはリクエストのドミノをしました。最近集中力がついてきて途中で倒すことが少なくなりました。笑っただけで手が動いてすぐに倒していた頃に比べて成長されております
風船も膨らませるようになったし(笑)。来週が楽しみです!暗誦発表、楽しんでくださいね~~~
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年3月 2日 15:02




感激の再会でした
元生徒さんのT大学に通っている(日〇駒専)のMちゃんが来てくれました。大学生活楽しい!という一言で救われました!今回のフィリピンでの短期留学は自分でバイトして稼いだお金で行くとの事。本当にうれしくなりました。そして英会話はやっぱりOK!という感じ。安心しました。これからもずっと繋がっていけるかなと思います。Mちゃん!ずっと応援していますからね!お疲れ様でした。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年2月22日 22:57




クリフォードの暗誦準備で
小1クラスの絵本、クリフォードのサーカスの暗誦はほぼ完ぺきになっています。なので下準備を着々と進めていますが・・・今日はバルーンに乗って空に行くシーンの気球を風船で作ることになりましたが。。。。みんな風船を膨らませられない(爆)!Close your mouth! などと指示をしても唾液が飛ぶし、風船はベトベトでみんな可笑しすぎて笑いが止まらず・・・
宿題ね!風船をお渡ししました。 何故か毎回笑いが止まらないこのクラス
でもしっかりと宿題をしてきてくれるので助かります。これからもたのしく頑張りましょうね。来週には気球が完成することでしょう
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年2月 9日 21:48




<<前のページへ|13|14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|次のページへ>>
« プライベートなお話 | メインページ | アーカイブ











