月別 アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > アーカイブ > プライベートなお話: 2016年9月アーカイブ
スクールブログ プライベートなお話: 2016年9月アーカイブ
大学生との再会
UCLAに引率させていただいた当時中3だった女子二人と渋谷で再会しました。彼女たちは大学一年生になっていました。とても気さくな可愛い女子でした。山ちゃん!お久しぶりです、私たち大学生になりました!ぜひ、今度会ってください!というメールをいただき、実現することになり・・・男にこびないお二人なので、意気投合してゲラゲラ大笑いしながらのランチを楽しみました。当時20名のグループのメンバーの事はあまり覚えていないとの事(笑)彼女たちとお話をしていて思ったのは、引率員という存在はかなり強烈に脳裏に残っているという事(汗)。いつも元気だったよね~山ちゃん!絶対に私たちより精神年齢若いから!と言われ・・・・いやいいや、そんな事はありませんが、それが私の唯一の取り柄というか欠点というか

私の根底には、若い学生さんに、英語で世界の人とコミュニケーションをしていくことが楽しいのだという事を体で伝えたい!という思いがあります。いくら言葉で伝えようとしてもなかなか上手に伝わらない。あの人を見て、ああ、そうなんだ楽しいんだ!と感じてもらえるようの願いながら参加する添乗のお仕事。海外に興味がある彼女たちですが、まだ自分の将来が見えてこないとの事だったので、世界に目を向けて、交換留学に参加したり、外人の友人を作ったりして、目指すものを見つける事、また失敗を恐れる事なく怯まないで前進することの大切さもお伝えしました
いいなぁ~まだ若くて!と言うと、山ちゃんの方がいいよ!だって一年に4回も海外に行けるんだから!と。そうですね、本当にありがたい事だと感じます。そして可愛い生徒さんに毎日お会いできるし、本当に幸せです。今年の冬はイギリスロンドンのツアーの引率に決まりました。私、ヨーロッパ、めっちゃ合わない~
と思うのですが、人生初のヨーロッパとなるので、楽しみたいです。でも寒そう・・・寒さに弱い私・・・大丈夫かな
コンスタントにこれからも女子会しようね~とお別れしました
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年9月26日 09:14




色々な人との再会
9月に入って、足立区の英語教室の代表の先生とお会いし、明後日は熊谷のALCの先生とお会いする予定があります。そして私が初めて引率員を引き受けた時の生徒さん二人から会いたいとのメールがあり、来週5年ぶりに再会します。当時中2だった彼女たちは今大学生となりました。そしてその時のJTBのグループの引率員だったHさんと来週お会いすることになりました。有難い事だと思います。同じ立場の英語の先生とのつながりはとても大事です。そして添乗員のプロの方とのつながりも私にとってとても大事で、また、一期一会のような形でしか関わっていない生徒たちからもまた会いたいというメールをいただくこともとっても嬉しい事
私は私でしかない。他の誰にもなれない。ならは、私らしくこれからも生きて行こうと改めて思います。 世界中の人たちが自分の個性を大切に輝いて欲しい。一つ一つの小さなダイヤモンドを輝かせていけば、やがてそれは世界を照らす

(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年9月17日 19:27




時は流れて・・・
旦那さんがサンタバーバラ大学に行っていた時のクラスメートだったMaxとJudy. 現在もサンタバーバラの郊外のBuelltonに住んでいます。私たちの結婚式は彼らが全てアレンジしてくれました。カリフォルニアでの挙式はとてもお安く、知り合いの現地の方だけを招いたものでしたが、日本での披露宴より思い出深く、彼らには感謝で一杯です。以来ずっとJudyと連絡を取っております。彼らの長女のKatyが去年赤ちゃんを出産したと聞いて、今年の夏には絶対に会いたいと思っていたのですが、Maxの仕事の都合で会えずでした。最後に私たち家族が彼らのお家にお邪魔したのは、2009年です。本当に会いたいなぁ・・・と思いながら隣の幼稚園の英語劇の台本を英訳したので、JudyにEditを頼みました。すると赤ちゃんの写真も添付されていて
Katyと最初に会ったのは旦那との結婚式。当時まだ3歳?くらいでとても可愛い女の子でした。長男が生まれてから遊びに行った時は、言葉は通じなくとも二人でゲラゲラと笑いながら遊んでいて。。。コミュニケ―ョンって言葉だけではないなぁと思ったものでした。次男が生まれてからも何度も彼らのお家に遊びに行きました。時の流れの早さに驚きます。
私が目指す英語力。世界の人たちと繋がっていくためのコミュニケーション力。今改めて感じています。英語を通じてその人が感じていることや考えていることを知って共感したり、笑い合ったり、そんな事が人生を豊かにすると思うのです。何かを買ったり、何かを観たりという観光ではなく、人と人とのふれあい。こういう人とのかかわりが一番自分の人生を豊かにしてくれると感じています。何だか雨の日はちょっとブルーになりますね。カリフォルニアに戻りたくなってしまいました。39度で暑かったけど

(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年9月16日 15:53




77歳の現役
私の父は77歳。元気に自営業をしています。その父の仕事仲間も77歳のおじさんは工事を専門にしています。奥様に若かりし頃先立たれ一人で家事を切り盛りしているおじさん。そのおじさんと父の話があまりにも可笑しく、微笑ましくて。。。
おじさん 先日、健康のためにといつもの道を散歩していたんだけど(北本市)いつまでたっても家に辿り着かなくて、おかしいな~~と思っていたら、上尾市(2駅先)の看板が見えて来て、びっくりしたんだ。その時に思ったんだよね。よく市役所がヘリコプターで、迷い人のお知らせです~~と声をかけているしょう。ああ~オレも一歩間違えたら放送されるんだよなぁ~と(笑)全く知らない道だったから、どうしたもんかと思っていたんだけどね、左手の方にお天道様があったから北はこっちだと思って歩いたらやっと自宅に戻れたんだよね。全く情けなかったよ~~
父 (笑いながら)お天道様が出ててよかったね~
一同大爆笑

そこ突っ込むところ?!笑。77歳で現役で頑張っている父とそのおともだちのおじさん。いつまでも元気でいて欲しいと思います。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年9月 8日 14:13




1
« プライベートなお話: 2016年7月 | メインページ | アーカイブ | プライベートなお話: 2016年10月 »











