月別 アーカイブ
- 2025年11月 (2)
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > レッスンの様子 > キャンプの効果
スクールブログ
< 社会人3年目の長男 | 一覧へ戻る | クリスマスレッス2019 >
キャンプの効果
ハロウイン一泊英語研修に参加された小6のS君。あれから二週間経ちましたが、その間で、英語に対するモチベーションが変わりました!以前、英語歴短いから読めないし、とか本がないと読めないしなど、かなり矛盾した事を言っていましたが、昨日、未就園児のお世話で6時間だったそうで、ちょっと遅く教室に入ってきたS君。Y君はいいよな~三時間で帰れたんでしょう?六年生は本当に大変なんだよ~宿題は多いしさ・・・と愚痴にながらも、暗誦課題のClifford's Christmasの絵本を読み始めました。ここ数週間、年下のY君のほうがリーディングが速かったのですが、昨日タイマーで速度を計ると、2分20秒!プレゼンのための絵を描いていたY君が、ふとタイマーを見て、目が点に・・・え?先生。タイマー途中からスタートさせました?・・・いや、最初からきちんと計ったよ~~~
ちなみにY君は3分26秒
3分16秒
3分8秒 と毎回速度が速くなっていて。。。S君は。。。 4分4秒
3分36秒
2分20秒 となりました!どうしたの?~すごいじゃない。毎日聞いて来たんだね~というと、いや、一回だけとS君。いや、そんなことはないでしょ。すごいね~とY君と私は本当に感心してしまいました。まさか抜かされるとは思ってなかったとY君(笑)。S君ママにお伝えしたら、やはりあのキャンプが本当に楽しかったそうで、それから英語に対する意欲が変わったそうです。こういう変化は本当に嬉しい限りです。Y君とS君はお誕生日が11月です。What did you get for your birthday?と聞くと、Y君は昨日持っていた新しいバックパックをおじさんから、おばあちゃんたちからは花束、お母さんからはお祭りのDVDだそうで。S君はゲームでしょうと(笑)二人とも、お誕生日、おめでとうございます
良い一年でありますように
来週も楽しみにしていますね
カテゴリ:
(アメリカンイングリッシュ教室) 2019年11月12日 11:10
< 社会人3年目の長男 | 一覧へ戻る | クリスマスレッス2019 >
同じカテゴリの記事
クリスマスレッス2019
皆様、クリスマス会にご参加ありがとうございました。
すっかり顔なじみになった小1から中1の生徒さんたちで楽しみました♪
まず第一に暗誦発表をしてくれたのが小6,3のクラス。S君、Y君がClifford's Christmasをそれぞれで発表。続いて小2のS君、M君は一緒にMaisy's Christmasを発表。小1のYちゃんもBiscuit's New Trickを発表しました。他の皆さんは来年一月をめざしてがんばってくださいね!
ワッフルケーキを作る予定でしたが、2年ほど使わなかったワッフルメーカーが壊れてしまっていた事が判明。急きょパンケーキを作りました
みんなのオリジナルケーキが完成しました。ムードメーカー生徒君たちがレッスンを盛り上げてくれました。、又、他の生徒さんは、せっせとこぼれたものを拾ってくれたり、ごみを集めて机を綺麗にしてくれたり。。。ありがとうございました。
中学年以上の生徒さんたちと、ウミガメの52パーセントがプラスチックを食べてしまっているという環境問題に少し触れました。What can we do to save the turtles? プラスチックバッグを使わない、紙製のストローを使う、ごみを捨てたら罰金を課す、逮捕するなどの意見が出ました(笑)今から一人一人が自覚をもって環境問題に小さなことから取り組むことが大事ですね。
そして最後に恒例の忍者ゲームをしました。みんな大喜び!やっぱり外で体を動かすことは楽しいですね!皆様、本当にありがとうございました。今年もあと一週間ですが(20日で終了です)、宜しくお願い致します。来年度は1月4日(土)よりスタートです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
(アメリカンイングリッシュ教室) 2019年12月15日 16:08
Halloween 英語一泊研修
報告が遅くなりましたが、10月26日、27日に新木場のBumB東京スポーツ館にてハロウイン英語一泊研修に小6のT&S君が参加してくれました。午後二時に元気にスポーツに現れた二人。初日はアイスグレーキングレッスンで、60名弱の生徒さんたちと外人講師、日本の大学に通っている外人生徒スタッフと楽しそうに時間が過ぎていました。夕飯をみんなでいただいた後、仮装して、jackーor ーrantern作り。その後、仮装した先生、スタッフ全員をスポーツ館内で探し、クイズに答えたらミッションクリアーというゲームを楽しみました。私はミニーマウス姿でバスケットコートの横のトイレの前で待機。バスケットをしていた男性と目が合い、とても驚いていたので(笑)遠くからすみません!と頭を下げると、休憩時間に、いいと思います!と声をかけてくれました~ありがとうございます(爆)去年も恥ずかしくないんですか~と飲み会をしていたおじさんに声をかけられましたが・・・ごめんなさい!生徒たちは仮装した姿で元気よく先生たちを探していました。ミッションクリアしたグループからTrick or treat。お菓子をゲットして、一日目は終了。お風呂に入ってお部屋に戻り、就寝。T君は中学生クラス。英語歴が短いS学生君はクラスで楽しんでいました。
翌日、プレゼンをするためにレッスンに力が入りました.。小学生クラス1,2、中学生クラス。中学生advanceクラスの四つに分かれて、プレゼンを行い、その後合同で各クラスの代表が親御さんの前で発表することになりました。S君クラスは、自分の好きなモンスターを考えてその絵を描き、どんなもんスターなにのかを英語で発表。T君クラスでは、先生の事について情報を収集して、そこから先生がどんな人かを想像し英語で表現していました。T君は中学生クラスの代表に選ばれていました!T君クラスの担当講師に、彼は私の教室の生徒さんなんですよと伝えると、Really? He is excellent! Thank you for having a wonderful student like him.と言ってくれました。S君は小学生クラスで同じ匂いのする男子君たちと意気投合(笑)。本当に順応性の良さはぴか一ですね。私のドナルドの衣装を社員の女性に貸したところ、S君に、あ、この衣装、山田先生から借りたでしょう~と言われたそうです(笑)
英語でジェスチャーを使いながら発表する姿はみなさん本当に立派でした。素晴らしかったです。参加してくれたT&S君、ありがとうございました。参観してくださったママたちも本当にありがとうございました

(アメリカンイングリッシュ教室) 2019年11月 5日 10:03
Halloween Lesson 2019
昨日は、ハロウインレッスンでした!ご参加いただきました生徒さん、ご協力頂きました保護者の皆様、ありがとうございました!朝から、大雨み見舞われて、トリックオアトリートに歩くのが難しいと思っていたところ、車出ししましょうかと提案していただき、有難かったです。幸運にも、開始時間には曇り空ではありましたが、雨は止み、歩けることになりました
平屋さんに毎年恒例でお邪魔しているので、感謝のカードを作成して持参しました。マスターは上手だね~と驚いていましたね。
フライドポテトをごちそうになり、美味しい~ずるいよ!Hちゃん、一杯食べちゃったからもうないじゃん~とTちゃん(笑)いただいたお更にあったポテトはあっという間に消えました~そして去年盛り上がったバルーンゲームで盛り上がり、モンキー君が大はしゃぎ(笑)帰宅してからは、アメリカンイングリッシュ教室開室以来毎年継続している探検ゲームをしました。小1,2年生の生徒さんは見学(笑)奇妙なものを2階に行って探し当てて大盛り上がり。ハロウインはやっぱり楽しいですね!みんな、ありがとうね!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2019年10月23日 08:01
暗唱発表on Monday
9月最後の日に小3、6年生クラスで暗誦発表をしました。夏休み前から、Clifford Takes a Trip に取り組んで来ました。ママからは、絵本を読み聞かせてくれるようにゆっくり発表して欲しいな~とのコメントを頂きましたね。暗誦は良くできていたと思います!お疲れ様でした。おうちでCDを継続して聞くことが難しいという事もお聞きしました。継続する事は大変ですよね。でも本人が決意する事意外に方法はないと思います。本人が心の底からやるぞ!と決める事だと思うのです。人間は、時間がないから、忙しいから、など何かと理由を見つけて言い訳をし、責任から逃れるものです。暗誦は本がないと無理と言っているけど、英語の教科書に取り組む時には英語読めないしと言い訳してみる(笑)。読めないなら読めるようになろう!という向上心で頑張ってほしいと思います。次も楽しみにしえいますよ。
また頑張りましょう!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2019年10月 1日 08:41
暗誦発表
火曜、水曜の小4,5、中1クラスで暗誦発表を行いました。火曜日の小5クラスはCurious George and the puppies.とても長いお話で苦戦しておりましたが、聞いて取り組んだ分は蓄積されていますよ。小4クラスの発表に来られたママが、あまりCD聞いてなかったからね・とおっしゃっていましたが、それはとても残念です。おうちでの取り組みがないと暗誦は難しいですね。それは本人が痛感していると思います。塾の英語とは違ったアプローチでの英語取得を目指しているので、暗誦は絶対に外せません。ご家庭での声がけを宜しくお願い致します。次の暗誦課題も、楽しみながら取り組んでくださいね!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2019年9月28日 07:44











