月別 アーカイブ
- 2025年11月 (2)
 - 2025年10月 (1)
 - 2025年7月 (1)
 - 2025年4月 (1)
 - 2025年3月 (1)
 - 2025年1月 (2)
 - 2024年10月 (1)
 - 2024年9月 (3)
 - 2024年2月 (1)
 - 2023年4月 (2)
 - 2023年1月 (3)
 - 2022年10月 (1)
 - 2022年5月 (3)
 - 2022年3月 (1)
 - 2022年1月 (2)
 - 2021年10月 (1)
 - 2021年9月 (1)
 - 2021年8月 (1)
 - 2021年6月 (1)
 - 2021年5月 (1)
 - 2021年4月 (2)
 - 2021年3月 (3)
 - 2021年2月 (1)
 - 2021年1月 (2)
 - 2020年12月 (3)
 - 2020年11月 (3)
 - 2020年9月 (3)
 - 2020年8月 (1)
 - 2020年7月 (2)
 - 2020年6月 (1)
 - 2020年5月 (3)
 - 2020年4月 (2)
 - 2020年3月 (7)
 - 2020年2月 (1)
 - 2020年1月 (4)
 - 2019年12月 (2)
 - 2019年11月 (3)
 - 2019年10月 (3)
 - 2019年9月 (10)
 - 2019年8月 (3)
 - 2019年7月 (3)
 - 2019年6月 (5)
 - 2019年5月 (5)
 - 2019年4月 (7)
 - 2019年3月 (7)
 - 2019年2月 (4)
 - 2019年1月 (6)
 - 2018年12月 (2)
 - 2018年11月 (5)
 - 2018年10月 (4)
 - 2018年9月 (4)
 - 2018年8月 (4)
 - 2018年7月 (6)
 - 2018年6月 (7)
 - 2018年5月 (6)
 - 2018年4月 (6)
 - 2018年3月 (6)
 - 2018年2月 (4)
 - 2018年1月 (4)
 - 2017年12月 (7)
 - 2017年11月 (6)
 - 2017年10月 (8)
 - 2017年9月 (10)
 - 2017年8月 (6)
 - 2017年7月 (2)
 - 2017年6月 (7)
 - 2017年5月 (11)
 - 2017年4月 (11)
 - 2017年3月 (7)
 - 2017年2月 (4)
 - 2017年1月 (7)
 - 2016年12月 (5)
 - 2016年11月 (10)
 - 2016年10月 (14)
 - 2016年9月 (12)
 - 2016年8月 (5)
 - 2016年7月 (12)
 - 2016年6月 (13)
 - 2016年5月 (12)
 - 2016年4月 (6)
 - 2016年3月 (10)
 - 2016年2月 (17)
 - 2016年1月 (13)
 - 2015年12月 (8)
 - 2015年11月 (15)
 - 2015年10月 (12)
 - 2015年9月 (17)
 - 2015年8月 (8)
 - 2015年7月 (12)
 - 2015年6月 (13)
 - 2015年5月 (9)
 - 2015年4月 (11)
 - 2015年3月 (16)
 - 2015年2月 (14)
 - 2015年1月 (18)
 - 2014年12月 (13)
 - 2014年11月 (18)
 - 2014年10月 (9)
 - 2014年9月 (12)
 - 2014年8月 (1)
 - 2014年7月 (12)
 - 2014年6月 (16)
 - 2014年5月 (12)
 - 2014年4月 (8)
 - 2014年3月 (11)
 - 2014年2月 (9)
 - 2014年1月 (9)
 - 2013年12月 (16)
 - 2013年11月 (18)
 - 2013年10月 (15)
 - 2013年9月 (15)
 - 2013年8月 (10)
 
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > American English Class News > 今を生き抜く力
スクールブログ
< 親の出来る事 | 一覧へ戻る | 小1クラスの発表 >
今を生き抜く力
	
 ゴールデンウイークの最終日、貴重なお話を聞く機会を頂きました。
	
	宇宙飛行士は一旦宇宙に行くと2年もの間、遊びや、外出がなく、プライベートがまったくない状態で過ごさなければならない。これはかなりのストレス状態である。そんなストレスに潰されないようにするにはどうしたらいいのか。そのためにはレジリエンスという力が必要になる。レジリエンスとはどんな逆境においてもねじ切れず、ねじれの反発力を推進力に変えて突破する力だそうです。極度の不利な状態に直面しても、正常な平衡状態を維持する力。それを実践した人は小泉元首相だそうです。なるほど。。郵政民営化を実現した時の力ですね。子どもたちが社会人になった時に大切な力だと思います。
	青○大学を卒業して、メーカーに勤務し、一か月後のゴールデンウイークに自ら命を絶ったと知人から悲しい話を聞きましたが、彼にこの力があったら
	と・・・・悔やまれます。不確実で、想定外の事が多い今の時代にまさに必要な力ですね。
	 また、金メダルを獲得する選手と獲得できない選手の違いについてもお話を聞き、なるほどと思いました。金メダルを目標にしている選手は金メダルを取れない。その競技が楽しくて楽しくて、練習が楽しくて仕方ない。そのスポーツを本当に楽しんで練習している選手が自然と金メダルを獲得すると。
	
	
	このお話を聞いて、英検、試験も然りだと思いました。英検や試験のための勉強するのは過酷ですが、英語が好きだから頑張った、その結果英検に合格したというほうが負荷が少なく、ストレスも少ない。ゴールを目指すより、自然とゴールに辿り着けるよう、楽しくストレスレスでこれからもレッスンしていきたいと改めて感じました。さて、また今日からレッスン楽しく頑張りましょう

カテゴリ:
(アメリカンイングリッシュ教室) 2018年5月 7日 15:32
< 親の出来る事 | 一覧へ戻る | 小1クラスの発表 >
同じカテゴリの記事
親の出来る事
 先週の月曜日の夜中に調布に住んでいる長男から電話がありました。蕁麻疹が体全体に出てしまった戸の事。もう一時を過ぎていたのですが、救急車で行ったそうです。なんだか心配でしたが、診察が終わったのが3時半過ぎだったので、とりあえずタクシーで自宅に帰りました。翌朝、心配だったので、電話すると、まだ体が痛いとの事。電車に乗れないから迎えに来て、自宅に帰りたいと・・・旦那に頼んで、圏央道を使って長男を迎えに行きました。
昼ごはんを作って、一緒に食べ、夜、レッスンが終わって、夕飯を作り、シャンプーを手伝い、体はそっと拭き、ベッドでは、氷で体を冷やしてまるで介護のようでしたが、出来る事はさせてもらいました。翌日の夕方になると、すっかり腫れが引き、回復したそうで、もう帰ると
 回復の早さに驚きました!今回の蕁麻疹はストレスによるものだそうです。一人暮らしで一頑張っているんですね。。親の出来る事は、あったかいご飯を作る事なのかなぁと思います。彼の好きなアマトリチャーナ、チキンのトマト煮などを作らせてもらいました。だいたい一ヵ月に一度は帰宅する長男(笑)彼から電話があるとヒヤッとします。あまり無理せず頑張ってね
  
(アメリカンイングリッシュ教室) 2018年4月28日 17:41
ロサンゼルス郊外チャレンジホームスティプログラム
10日間のホームスティプログラムの引率に行って来ました。27名の小学生から高校生の生徒たちのサポートを3人で行いました。小4、小6の生徒がホームシックでちょっと大変でしたが、優しいホストファミリーに支えられ、頑張っていました。私のホストファミリーはメキシカンのお家。ママとパパは去年再婚しました。パパが年下でとてもユニークな夫婦
パパの名前はフリオ。彼は元妻と離婚してカリフォルニアに移って来たそうで、英語があまり話せませんでした。話をしていると急にスパニッシュを話し始めるので、ママの通訳が必要でした。アミーガと言いながら、何か話してくるのですが、さっぱりわからず(笑)土日には親戚のお家に連れて行ってもらい、イースターハンティングを見学させてもらいました。可愛いセントバーナードの赤ちゃんも来ていて、とっても可愛かったです!エッグハンティングのために、一年間卵の殻を集め続けて、700個以上の卵をカラーリングしてエッグハントに使っていました。親戚のおじさんたちがバックヤードに卵を隠し、子どもたちが一斉にエッグハンティング。集めた殻を頭の上で割って楽しんでいました。本場のエッグハンティング初めての体験でした!生徒たちもエッグハンティングを楽しんだそうです。中にはお金が入っていたり、その他、イースターのお土産を一杯いただいていました。砂漠の夕日はまたまたbeautiful
あっという間の10日間でした。(アメリカンイングリッシュ教室) 2018年4月 7日 17:05
英検3級二次試験合格!
 英検3級を受験された中1、2年生すべてが二次試験合格しました~~!おめでとうございます!しかも結果を見るとかなり伸びしろがありましたね!素晴らしいです!次に向けて引き続きレッスン頑張っていきましょうね
中3の生徒さんは無事志望校に合格しました。おめでとうございます
楽しく充実した高校生活を送ってくださいね。中3のMちゃんが、塾に行っていた事、何も意味がなかった気がする。。。レッスンが終わって一言。中2のYちゃんママも一ヵ月数万円もかけて数学国語にかけてきたのに全く成績が上がらなくてやめることにしましたとおっしゃっていました。塾=親と自分の勉強に対する安心料になることは悲しい事です。自分が学ぶという自覚を持って、これからも頑張ってほしいと思います。今、当教室では中学で2級まで合格できる力を付ける事が目標です!皆さん!Do you best 
(アメリカンイングリッシュ教室) 2018年3月11日 17:49
2018年度第一回実用英語技能検定
 次回の英検では9割の合格率でした
 次回は見送ろうかと迷っておりましたが、面談で親御さんからやる気満々という意見が多く、また絶対に受けたいという生徒さんの声もお聞きしております。従いまして、次回も英検を実施することにしました!お友だちで受験されたい方がいらっしゃいましたらお声がけお願い致します。今後のレッスンで、小学生はALCの絵辞典2000がいよいと終わりになる学年もありますので、次の教材としてリスニングや英英辞典からの問題などを強化していく予定です。中学生以上もテキストの理解度が高まり、時間に余裕が出来てきているので、リスニング強化(センター試験レベル程度)と語彙力の強化をしていきます。
英検合格できるよう、日々の暗誦頑張ってくださいね!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2018年3月 5日 08:53
LA語学研修に参加された生徒さんと
ノースリッジでの海外研修に参加して海外留学を決めた二人。こうして時がたっても会える事が嬉しいです。美味しかったお料理ですが、最初のサラダだけ写メりましたが、他は話に夢中で、写真撮るのを忘れました(笑)
私の教室に通っていたH君は現在サンタバーバラ大学で心理学を専攻して頑張っています。先日メールをしたら、中間テストで死んでますと(笑)。海外で頑張っている生徒さんたち。日本からいつも応援していますからね!
春の添乗が決まりました。3月26日から4月4日までLAでまた新しい生徒さんたちをサポートしてきます。今度は絶対にインフルにならない(笑)ように気を付けます!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2018年2月20日 16:27











