月別 アーカイブ
- 2025年11月 (2)
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > プライベートなお話 > 最後の卒業式
スクールブログ
< 生徒たちから | 一覧へ戻る | 英検受験は何のため? >
最後の卒業式
幼稚園、小学校、中学校、高校と卒業式を経験してきましたが、今回長男の最後の卒業式に行って来ました。とてもほのぼのとした式でした。息子の学部は福祉人文学科で、午前中は全体の卒業式があり、午後からは息子の学科だけ父兄と一緒にお昼を頂ながら、後輩が作ってくれたオリジナルのさよならの会がありました。先生方からのお祝いの言葉も素晴らしくて、本当に感動でした・・・・これから苦しい事に直面したらいつでもぼくの教室においで、ビールが冷蔵庫に沢山冷えているし、つまみも沢山あるからね!我慢することないんだから!などなど。。色々と小さい頃から大変な息子でしたが、素晴らしい先生方に育まれて4年間過ごしていたのだと実感しました。金銭面では大変でしたが(笑)それだけのものを得たと感じさせていただきました。最後に大好きな旅立ちの日にの合唱があり、泣けました。主人も一緒に参加し、こんなアットホームな卒業式は初めてだ、とても良かった!と、いつもは批判しかしない彼が珍しく感激しておりました。さて、長男は4月から世田谷で一人暮らしをスタートさせました。私がロスに出張中に引越たので、会っていませんでしたが昨日は休みが取れたそうで、家に戻ってきました。荷物をちょっと取りに来たそうですが、目的は夕飯(爆)。ご飯をたべて帰って行きました!See you, my son! これからしっかり頑張れ!
カテゴリ:
(アメリカンイングリッシュ教室) 2017年4月 7日 10:06
< 生徒たちから | 一覧へ戻る | 英検受験は何のため? >
同じカテゴリの記事
生徒たちから
毎回添乗が終わって成田空港でさよならの生徒たち。そんな生徒たちから今回素敵なカードを頂きました。ありがとう!最後の日はユニバーサルスタジオでした。青い空がとても清々しかった・・・また夏に来るね!とカリフォルニアに別れを告げました。本当に大好きな所です!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2017年4月 7日 09:44
ホストファミリとの時間
(アメリカンイングリッシュ教室) 2017年4月 6日 15:17
I've got a call from Santa Barbra!
昨日は春のロサンゼルス短期留学の為のオリエンテーションでした。家を出ようとするとLINEの電話が鳴り。。。3日にLAに発った旦那様からでした。息子と旦那様は無事にLAに着き、レンタカーを借りて、100キロ走ってSanta Barbaraの大学時代の親友Max& Judyの家に着いたそうです。すると、MaxとJudyが電話に代わり、Konnichiwa!と(笑)私たちが彼らに最後に会ったのは2001年の冬でした。毎回アメリカに行くと必ず会いに行く仲です。私たちの結婚式もMaxの家族がアレンジしてくれました。そんな大好きな無二の親友に再会出来て旦那様は本当に嬉しそうでした。私が春のツアーでロスに到着する日、Max夫妻が近くのBurbankに所用があるそうで、もしかしたら再会が出来るかもとの事でした。息子は2週間前に卒業旅行で沖縄に行って来ました。もしろん自分のバイト代で(笑)それなのでもうお金がないからアメリカは行きたいけど無理だから行かないと言っていましたが、旦那となら彼が運転して適当なINNを見つけて安くて自由な贅沢な旅行が出来るからと鬼母はエアーチケット代を出させていただきました(笑)しかもSingapole Airline! なんとも羨ましい~~
社会人になるにあたって。。。。僕は今まで生きて中で人の前に立って行動することが一度もなかった。でも、社会人となったら、自分から率先して前に出ようと思うと言っていました。なんだか感動。。。
小3の時に担任の先生に、山田君は宇宙人みたいで理解出来ません~~と言われたり、何かが出来なかったりするとお腹が痛いと言ったり、もう本当に情けない子でしたが。。。人はいつか花を咲かせるのですね。。。と長男を見ていてつくづく思います。大食いの奴がいないので、冷蔵庫の食材が減らない減らない(笑)昨日は深夜までバイトだった次男がピザが食べたいというので帰宅が10時を過ぎたのですが、それから手作りPizzaを作成(笑)さて、今日もいい天気ですね!皆様!Have a wonderful Sunday!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2017年3月 5日 08:27
サンタバーバラへ!
大学の友人と沖縄旅行に行く長男は、本当はカリフォルニアに行きたかったそうで、旦那がそれではお父さんと一緒に行こうか!という事になり、バタバタと期限の切れたバスポート申請をし、二人分のチケットを購入しました。長男は赤ちゃんの頃から私たちに振り回され、何度もカリフォルニアに旅行をしてきました。旦那の大学時代のクラスメートだったサンタバーバラに住むMaxおじさんとJudyおばさん、KatyやEvan,Coryとは毎回旅行するたびに会っています。今回も会う予定。チケットだけゲットしてあとはレンタカーを借りて、適当な場所でホテルを取り楽しむそうです。ツアーを使わない所が何とも贅沢
旦那が仕事柄運転には慣れている事もあるので、ラッキーな長男。沖縄に行ってかなりお金を使うのでバイト代が残らないので、カリフォルニアは行かないと言っていた長男ですが、これから行けるか分からないので、今回は鬼母が出してあげることにしました(笑)
シンガポール航空のチケットが取れたので飛行機内でもエンジョイできると思います。それに比べて、私の次回の春の添乗はソウル経由のロサンゼルス行き

トランスファーは初めてです。そして出発前日に大阪から参加する生徒を東京でピックアップして成田で前泊してほしいと頼まれました。何事も経験なので頑張ります
昨日の小6のレッスンで、ちょっと文法の演習問題をやりました。時間が余ったので。。。文法演習も必要ですが、英語で社会や理科を学ぶようなレッスンは本当に楽しいと改めて思いました。生徒さんたちも、ええ!タスマニアデビルってウォンバットを食べるの!グリーンランドは白一色なのになんで緑?など色々な疑問が沸き起こるので、Siriで調べながらレッスンを進めています。continentって何?など色々な単語が分からなくても読んでいくうちにあ!大陸じゃない?!と分かって来たり。。。本当にOxford社のDiscoverは優秀な教科書です!将来留学したり、海外旅行するときに行かせる英語力をつけるために頑張りましょうね!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2017年2月 9日 10:38
社会人となる長男
いよいよ春から社会人となる長男。いとこが入社と同時に名古屋に配属になって一人暮らしをしていますが、家を出ないと成長しないからあなたも出たほうがいいよ!といつも言っていましたが、それが現実に。。。先日社宅決定になった!とメールがありました。なんだか寂しい気持ちになりましたが、親許を離れても、頑張ってもらいたいと思います。息子とは小さい時から本気で体当たりのお付き合い(笑)。痛い痛いと泣いている時に、それで死ぬほど痛いの?そうでないのなら我慢しなさい!と育てて来ました。今朝NHKの朝ドラを見ていたら、お母さんの居ないところに行きたい!と娘に言われたすみれの姿が・・・私もそう言われてもおかしくない育て方をして来たと思うのですが、こんな母でもいつも頼ってくれたり、お願いすることを何もいわずにやってくれたりする素直な息子に育ってくれて有難いなあとしみじみ思いました。私がロンドンから帰国した時にはハワイのビールを買ってくれて、お疲れ様と言ってくれた・・・人生という大きな括りで見れば、子どもと一緒に暮らす時間は限られているのですね。できない事にフォーカスを当てて子どもを叱ることが多い私たち親ですが、良い面にもっとスポットを当てて限られた時間を楽しく過ごせたらいいですよね。相変わらず彼の部屋は散らかっておりますが、ムカつく気持ちを抑えながら片付けさせていただいております。そしてLINEで、部屋汚すぎだ!異臭がする!豚小屋か!などと送ってあげています(笑)3月には旦那と一緒ににカリフォルニアに行くそうです。楽しい旅になるといいなぁと思います!息子よ!頑張れ!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2017年1月28日 16:32











