月別 アーカイブ
- 2025年11月 (2)
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > レッスンの様子 > クラスの様子♪
スクールブログ
< Spring is coming! | 一覧へ戻る | 続クラスの様子 >
クラスの様子♪
Monday 3年生クラスではCurious George goes to a movie の暗誦発表準備をしています。T君はフォニックスを3年生から始めましたが、1年間で12冊入っているクリフォードのフォニックスのセットを1から3まで完読しました!合計36冊です。素晴らしいですね!全くと言っていいほど文字が読めなかった去年の今頃。よく頑張りました!暗誦発表に向けて色々な作品が誕生中です。お楽しみに!
Tuesday 2年生クラスでもClifford's Happy Easterの暗誦準備をしています。こちらはかなりワイルドな作品が続々と(笑)クリフォードのぬいぐるみはティッシュを丸めたものをぺたぺたと貼り付けられております(爆)石鹸の泡だとか。そして先日は滑り台とクリフォードにかける赤の液体を作っておりました。画用紙を真っ赤に塗り、それを切って、トイレットペーパーの芯にくっつけて・・・真剣に作っているけど、笑ってしまいそうになるのをこらえて写真をパチリ(笑)。かなりワイルドな発表になりそうです(笑)そしてDiscoverのAt the beachで勉強した車エビの絵を描いてママにお家で説明するという課題を出しました。車エビがゴキブリかゾウリムシみたいで自分たちも大爆笑
車エビは20本足があり、10本で歩いて、10本で泳ぐそうです。毎回も楽しそうで何よりです。
カテゴリ:
(アメリカンイングリッシュ教室) 2017年3月 2日 18:53
< Spring is coming! | 一覧へ戻る | 続クラスの様子 >
同じカテゴリの記事
続クラスの様子
水曜日クラス。小1クラスではフォニックスの3文字読みを練習。アルファベットの音を少しずつ楽しみながら練習しています。音の足し算、かなりスムーズに出来ています。暗誦課題のCliddord's Happy Birthdayも頑張っています。小6クラスではDiscover5のWonderful islandsが終わり、ポスター作りをしました。力作をご覧ください!Curious George のお話第2冊目も暗誦出来始めていますよ~~~こちらのクラスもとっても頑張っております。そして楽しんでいます。海外留学に向けての準備のためのテキストも導入しました。自己紹介、家族の紹介などからスタートし、日本の観光スポットの紹介や、訪問したい匡についても学習していきます。楽しみですね!(アメリカンイングリッシュ教室) 2017年3月 3日 16:35
やる気スイッチ
先週の金曜日、算数のレッスンでの事。私が所用で都内から自宅に帰宅しようと乗換案内を検索していると、高崎線遅延との文字が!ええ~~やばい!急いで、生徒のママにLINEで事情を送ると、ママも仕事なので、おばあちゃんに送りを頼んだので、もしかしたらこちらも遅れるかもという事でした。無事に高崎線が動き出していたのでレッスン20分前に自宅に到着。そして彼女がやってきました。算数の5年生の総まとめドリルの宿題が2枚あって、彼女の苦手な少数の割り算が一枚ありました。反応を見ていると、先生もやってね。終わったら一緒に答え合わせしよう!と彼女から言い出してくれたので、分かった!先生もが頑張るからと一緒に問題を解きました。いつも最後には大好きな英語版の人生ゲームをしたいとおねだりされるのですが、宿題の量が多かったので、ちょっとだけお話をするだけで、先生!6番はこの答えでいい?と自分の不安な問題の番号だけ確認し、次の英語のレッスンの生徒が入ってくると。。。先生!お願いあと2問だから終わらせてください!と言い、5分延長で見事に宿題を自力で完成させました。そのことをママに報告すると、実は今日は私も仕事で送迎が難しいのでお休みさせようと思っていたのですが、本人が先生と算数をするのは楽しいから休みたくない!と言われ急きょ母に送迎を依頼したのです。という返事が返ってきました。私は算数を本格的に教えたことはありませんが、彼女がこの1年間で大きく変わった事は事実です。自分を認めてくれている、自分を見ていてくれるという安心感があると人は成長できると心理学を大学院で専攻されている先生にお聞きしましたが、本当にうれしく思います。ああ~最近ね、算数の方が国語より楽しいの。前は逆だったんだけどねと(笑)。焦らないで、その子の目線で一緒に寄り添う事は本当に大事だと思いました。先生、お腹がすっごく空いているんだけど、何かないですか?とせがまれ(笑)先日英語のレッスンで渡したチョコレートケーキなら残っているよ~というと、それお願いします!と言って、2つペロリと食べながら、取り組んでいました。普通の塾ではあり得ないかも知れませんが、中学生のハングリークラス(爆)でもピザやコロッケなど家にあるものを食べて元気回復してもらってレッスンに取り組んでおります。規則でがちがちにしたくない、ゆるく、でも芯はしっかり持つ。子どもの目線で
・・・これからも生徒さんのキラキラ、やる気スイッチを沢山押してもらえるように頑張ります!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2017年2月20日 07:10
月曜日レッスン
小3クラスのT君のClifford's Good Deedsの発表をしました。どんな風に見せようかと色々考えて来ましたね。昨日お友だちのS君も参観に来てくれて・・・暗誦はバッチリでした!絵がとっても丁寧でクリフォードに対する愛情を感じます。クリフォードの手が滑ってネコちゃんが飛んでしまう所、クリフォードがしっぽを振ってそそをしてしまう所も上手に道具を作って表現してくれました。ご苦労様でした!S君からもGood!と高い評価を頂きました(笑)。次はおサルのジョージですね。楽しみですね!T君、お疲れ様でした!そしてご参加いただいたS君、ママ×2ありがとうございました!発表が終わって、ガヤガヤとしていると、中3の生徒さんが来て。。。
先生、私立合格しました!特進クラスに上がれるそうです!と報告してくれました!おめでとうございます!

公立試験に向かってまたラストスパートですね。嬉しい報告が聞けて益々Happy な月曜日でした
(アメリカンイングリッシュ教室) 2017年1月31日 17:49
火曜日クラスの発表
小2クラスの暗誦と教科書で学んだことをママたちに発表しました!今回の課題の、Chicka Chicka Boom Boonは、歌になっていた事もあって、テキストを渡した翌週から楽しそうに歌いながら暗誦に取り組んでいたお二人。1月17日に発表すると自分たちで決めて、あまりにも暗誦が早く終わったので、発表に使う絵が間に合わないことに(笑)。なので自分たちで宿題としてやってくると、先週各自6枚ほど持ち帰り、昨日のレッスンには完成させてくれていました。私は正直、きっと無理だろうなと思っていましたし、出来なくても絵本を見ながら発表すればいいかなぁと思っていたのですが。。。素晴らしいですね。ご苦労様でした!デコレーションにもこだわって、大好きな風船を膨らましては飛ばしながら(笑)教室に飾っておりました。ママたちの椅子にはぬいぐるみも座らせたほうが賑やかでしょ!などと工夫しながら(笑)どこのページなのかちょっと不明なところがありましたが、ご本人たちに任せて。。。壁に貼ってあったフォニックスのルール表をはがして、自分たちの作品を貼っておりました

見事に発表が終わって、放心状態のS君があまりにも可愛かったので、一番下に載せさせていただきました。最後に、フルーツの教科書のまとめとして、種が身の中にある果物と外にある果物、硬いフルーツと柔らかいフルーツをカテゴライズしたものを発表しました。全て英語での質問にきちんと答えられました。本当にお疲れ様でした
今度はクリフォードに戻ってイースターのお話です。楽しみましょうね!(アメリカンイングリッシュ教室) 2017年1月18日 15:51
英語という言語習得のために
ロンドンの語学研修に参加されて生徒さんがしみじみと、英語でコミュニケーションをとるという事は、英語の文法が分かるとか、学校の英語のテストが出来るとかそういう事ではなく、ジェスチャーと大きな声で相手を見て伝える事なんだ。相手が話しかけて来てもそれに反応しなければ何も伝わらないと言っていましたが、本当にその通りだと思います。当教室では、英語力を高めるために今、社会や理科で学ぶようなトピックスを扱って勉強していますが、その中で出てくる単語が実は英検の頻出単語だったりする事が多く、単語帳を必死に暗記するような学習法とは違い、大きなくくりの題材の中でその単語がどう使われているのかをインプットしていくことの方が記憶しやすい。なるべく英語圏にいるような状況にして英語を学ぶことに努めています。先日は水という大きなくくりの中で、OceanとSeaの違い、死海の塩分は何パーセントだから人が浮く、などを学びました。教材を読んでいる時に生徒さんたちは文法などを考えていません。分からない単語を調べながら全体の話を理解していくので長文読解に長けていく。全体の話をつかんでいければ、コミュニケーションもしやすいですね。将来英語圏に旅行、または留学してもコミュニケーションがとれるようにと今年は暗誦のプレゼンともう一つ、Discoverで学んだ事を発表したいと考えています。英語で自分の調べた事を発表する事でもう一歩前進しましょう。(アメリカンイングリッシュ教室) 2017年1月 6日 10:26











