月別 アーカイブ
- 2025年11月 (2)
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > レッスンの様子 > 暗誦発表
スクールブログ
< 77歳の現役 | 一覧へ戻る | 中3の体験レッスン >
暗誦発表
先週は暗誦発表したクラスが3つありました。小1、2、3クラスです。小1クラスのTちゃん、ママ、上手に出来ないからごめんね。と前もって伝えていましたが、頑張りましたね!次の課題にと用意していたWe are going on a bear hunt の絵本にHちゃんと食らいついておりました。こちらはイギリス英語でフラットな感じですが、色々な英語に触れて欲しいと思って用意しました。次回からまた楽しく取り組みましょうね!小2クラスは、いつものように元気一杯(笑)効果音のクマの叫び声なども入れてくれて、楽しかったですね~S君の発表の時にY君が紙芝居を静かにめくってくれておりました。Y君の発表の時にはS君が紙芝居をめくってくれていて・・・進歩しましたね(笑)最初は紙芝居をめくったら、それをそのままドサッと床に置き、ページがぐしゃぐしゃになっていたので(笑)。
小3のT君もパーフェクトでした。去年までは文字をあまり意識せず聴いたままの暗誦でしたが、今年に入ってからは文字を意識しながら暗誦しているので、内容がとても分かりやすかったです。
高学年クラスもがんばっていますので、10月頃をめどに発表出来そうです。みなさん、頑張ってくださいね~
カテゴリ:
(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年9月12日 10:21
< 77歳の現役 | 一覧へ戻る | 中3の体験レッスン >
同じカテゴリの記事
中3の体験レッスン
中3の生徒さんの体験レッスンをさせていただきました。普通、中3でつまづくとかなり本人のモチベーションが下がっているのですが、今日のY君は最初から笑顔で、本当につまずいているの?と思うほどでした。こういう問題はしたくないよね?などと問いかけながら、ご本人に負荷のない教材を選んでの一時間の体験。私は一時間長く感じたのですが、一時間経ったので、お疲れ様!と言うと、え~?もう一時間経ったのですか?と意外な返事が返って来ました。救われました~~~
ママがとっても大きな心の持ち主でした。本当に感動。体験に来ていただきありがとうございました
(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年9月12日 23:01
生徒の興味のあるトピックで
身近なトピックを取りあげているOxfordの教材がレッスン内でとてもヒットしています。先週は二モやフグ、水中に住む生き物についての題材でした。ちょうど私がロサンゼルスの水族館に行ったばかりで、そこで撮った写真を見せながら話題を拡げていきました。フグは敵から身を守るために一杯水を飲み、体からら針を出す。ニモ(カクレクマノミ)はイソギンチャクの周りでも安全に生きられる。なぜなら特殊な皮膚を持っているから針にさされない。タツノオトシゴの一種は、海藻の陰にかくれて敵から身を守る。などなど・・・そして中2クラスでは難しいからこの教材苦手!!とz全員が言っていた What a worl の教材で、フグのトピックがあったので、取り組んだところ大ヒット!フグ食べてみたい!とO君。でもさ、ものすごい高いお金を払って死ぬかもしれない猛毒なフグを食べるなんて!って書いてあるじゃない~~とMちゃんとK。あ、そうだ、O君誕生日近いからお誕生日にフグごちそうしてもらえば?と私。ええ~嫌ですよ~~中2生徒、誕生日にフグにあたり・・・なんてニュースになったら悲しいじゃないですか!
とO君。そんな話で盛り上がり、問題に楽しく取り組むことが出来ました。実際のところ、このクラスの英語力にはかなりひらきがありますが、身近な題材を使うことによって抵抗なく取り組める事が出来るのです。これからも色々な題材を取り入れて楽しいレッスン展開をしていきますね。
(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年9月 5日 09:02
サマーレッスン終了しました♪
土曜日はあいにくの雨したが、サマーレッスン無事終了しました♪ ご参加いただいた皆さんお疲れ様でした。まず、プレゼンテーションを行いました。皆さんの出来はどうだったでしょう?Charlesに助けてもらって何とか出来たグループもありましたが、次回は保護者の方の前での本番です。覚えるまで聞く!この姿勢は本当に必要だとCharlesも言っておりました。期待していますね。
自己紹介をして、ゲームタイムになると、生徒さんのテンションが上がる上がる(笑)私がロサンゼルスで楽しい!と思ったNINJYAゲームをCharlesに提案して取り入れました。ルールは簡単です。円になり、スタートの人が自分の右隣の相手を手でタッチする。タッチされる方は避ける。シンプルですが、ものすごく盛り上がりました!逃げるのが上手だったのが1年生のTちゃん。ジャンプして相手のタッチから逃れていましたね。そしてUNO。これはCharlesの18番のようで、ものすごく速いテンポで進んで行きましたね(笑)そして最後に、スムージータイム!ブルーベリー、ラズベリー、バナナ、チョコレート、ストロベリーのフレーバーから選んでもらいました。私が作っている間にアメリカドルのコインの使い方をCharlesに教えてもらい・・・
MVP・・・聞く、プレゼンテーションの時の態度などで、Charlesから選ばれたのが3年生のT君でした
私からのロサンゼルス土産をお渡しして終了!楽しかった!NINJYAを絶対に学校でもやるぞ!と意気込んでいた男子たち(笑)。是非日本でも広めてくださいね!
さて、今日から心機一転
頑張りましょう!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年8月29日 13:57
夏休みのレッスンで
今週のレッスンで皆さんの元気な姿を見れて嬉しかったです。夏休みで休みの生徒さんも多かったですが、来てくださった生徒さんたちがまた一つ成長されたと思わせて頂きました。2週間ほど空いたレッスンでしたが自分たちがやるべきことをきちんと覚えていて、率先してレッスンを進めてくれた(笑)小学1年、2年クラス。今日は発表だったよね?と小1のHちゃん。ちょっと日にちが違っていたけど、そうやって目標に向けてがんばってくれていたのだと思うと感激でした。2年生のクラスでも、これまだ書いてない!と暗誦課題の絵本の「ページをめくりながら確認してくれたYくん。それに従っておれっちこれ完成してから次のを書くよ!と床に寝ころびながら楽しそうにタイトルを書いてくれたS君(笑)3年生のT君には英検に向けてのリスニングをしたところ、ほぼ満点でした。自分から英検を受験するとおっしゃったそうです。本当に頼もしく思います!小4クラスではいつになくはっきりとした声でクリフォードのフォニックスの絵本をきちんと読めるようになていたSちゃん。すごい!と思いました。よく頑張ったね!Nちゃん、5年生のRちゃんもDiscover、Schoolの教科書に頑張って取り組んでいました。6年生のお嬢さんたちもしっかり暗誦に取り組んでくれていました。頼りにしていますよ! 中2のO君、Mちゃんとも落ち着いてレッスンが出来ました。中学生は忙しいから学校のない休みはゆとりがあります。いつもご苦労様です。
さて、明日からまた添乗です。アメリカンイングリッシュ教室の生徒のみなさん、夏休みを思いっきり楽しんでくださいね。私も楽しみます!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年8月13日 18:51
差し入れをいただきました
中1&小6クラスのYちゃんに美味しいチョコレートカップケーキを頂きました!とっても、とっても美味しかったです!ありがとう!Yちゃんは以前にも数々のスイーツを作って来てくれて、クラスメートを大喜びさせてくれています。Aちゃんもおうちで頬っぺたが落ちたことでしょう(笑)。ありがとうございました。部活で忙しい中、大変だったでしょうけど、忙しい中で時間を作って人を喜ばせてくれているYちゃんは素敵です。Thank you so much and see you in August!(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年7月22日 10:36











