月別 アーカイブ
- 2025年11月 (2)
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > レッスンの様子 > 発表に向けて♪
スクールブログ
< イースターリース | 一覧へ戻る | 英語力を高めるために >
発表に向けて♪
Clifford at the circus の暗誦がほぼ完成した小1クラスは、最後の準備に取り掛かりました。あ!ポスターがまだだった!という事に気が付いて、二人で仲良く頑張って描いてくれました。ちょっと顔が違うけど・・・と言いながら、クリフォードを描いてくれました。S君は、エレファントはすごい上手に描けたぞ~~とご満悦の様子でした(笑)。描き終わると道具を使ってプレゼンの練習。私は床にはみ出たマーカーを除光液でふき取りながら聞いていると、なんかいい匂いがするぞ~~~と即反応(爆)。香り入りの除光液だったので
ハチャメチャですが、毎回とても頑張って宿題をしてくれいてありがたいです。最後にはリクエストのドミノをしました。最近集中力がついてきて途中で倒すことが少なくなりました。笑っただけで手が動いてすぐに倒していた頃に比べて成長されております
風船も膨らませるようになったし(笑)。来週が楽しみです!暗誦発表、楽しんでくださいね~~~カテゴリ:
(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年3月 2日 15:02
< イースターリース | 一覧へ戻る | 英語力を高めるために >
同じカテゴリの記事
英語力を高めるために
英検嫌いの私が英検準会場登録してから2年が経ちました。幼児期からインプットの多い生徒さんたちは英検5、4級、3級、準2級と合格していきますが、共通点は3級から準2級、準2級から2級へのハードルが低いと実証してくれています。文法から教えるをことをしてしまった息子たちは3級止まりでした。宿題の絵本の暗誦で英語圏にいる疑似体験を積み重ねて行くことで英語力が高まってくる。惜しくも準2級不合格になった生徒さんと先日のレッスンで英検の過去問に取り組むと、リスニングも長文もほとんど満点になっていました。幼児期から暗誦に取り組んでいるCie Clubの片野先生のおっしゃっていた事が当教室でも実証されつつあります。塾とは真逆な英語習得メソッドなので文法が分からないから英検は難しいと思われる方もいるかと思いますが、日本語の習得に近い形で遠回りのようでも確実に土台を作っていく事が使える英語力を築いていける事なのだと感じています。 今日は3月のLA短期留学ツアーのオリエンテーションでした。16人の生徒たちとのツアー。とても真面目そうな可愛い中高生たち
英語でホストファミリーと沢山話したい!とみなさん意気込んでおりました。バレンタインディーには冬のツアーでご一緒した生徒さんが私と社員のHさんへと、手作りのクッキーを持ってきてくれたそうで・・・・ええ~~残念
手作りなので今日まで保存出来なかったので頂きましたとの事(笑)。その生徒さんの気持ちが嬉しかったです。英語力を高めるために、一人も多くの生徒さんたちの力になりたいと改めて思います!頑張ります!(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年3月 5日 17:00
感激の再会でした
元生徒さんのT大学に通っている(日〇駒専)のMちゃんが来てくれました。大学生活楽しい!という一言で救われました!今回のフィリピンでの短期留学は自分でバイトして稼いだお金で行くとの事。本当にうれしくなりました。そして英会話はやっぱりOK!という感じ。安心しました。これからもずっと繋がっていけるかなと思います。Mちゃん!ずっと応援していますからね!お疲れ様でした。
(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年2月22日 22:57
クリフォードの暗誦準備で
小1クラスの絵本、クリフォードのサーカスの暗誦はほぼ完ぺきになっています。なので下準備を着々と進めていますが・・・今日はバルーンに乗って空に行くシーンの気球を風船で作ることになりましたが。。。。みんな風船を膨らませられない(爆)!Close your mouth! などと指示をしても唾液が飛ぶし、風船はベトベトでみんな可笑しすぎて笑いが止まらず・・・
宿題ね!風船をお渡ししました。 何故か毎回笑いが止まらないこのクラス
でもしっかりと宿題をしてきてくれるので助かります。これからもたのしく頑張りましょうね。来週には気球が完成することでしょう
(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年2月 9日 21:48
プレゼンテーション♪
園児クラスの発表が終わりました。一生懸命に作ってくれた紙芝居とペーパーサーブで頑張りました。幼児さんたちは、CDを聞いたままの発音をしてくれえるのでブツ切れにならなくて感動
ママの前でどうやって見せるかと色々考えてくれて・・・・雪の降っているメイシーさんの家の前でのやり取りのページが2シーンあって、一つの紙芝居を使いまわすという事になっていましたが今日になって、Tちゃんが、やっぱり二つあったほうがやりやすいからもう一枚書きたい!と
提案してくれて、急きょもう一枚描きました。こうやって一回一回進化が見られることが嬉しいです。大変よく出来ました!お疲れ様でした
(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年2月 9日 21:42
小1,2年クラス合同レッスンで・・・
クリフォードの絵本が一つ先に進んでいる2年生と、この2年生クラスで先月終了したクリフォードに取り組んでいる1年生クラスが合同でレッスンをさせていただきました。ええ~~これ何?イースター?1年生の男子組は2年生の絵本に興味津々(笑)CDを聴きながら目を見開いてストーリーを追っていました。そしてサーカスの方の絵本は忘れちゃった?と尋ねると2年生のT君は忘れるわけないよ!と主張。ここが素晴らし所です。どちらのクラスも毎回暗誦の宿題をこなしてくれているのでレッスンでは読みの練習をほとんどすることなく色々と拡げていけるので、昨日は各クラスでプレゼンの準備に精を出しました。How do you like to make these pies? What do you want to make today?色々と質問を投げかけると、あ!そうだ!これがいい!とアイディアがどんどん出て来て・・・・クリスマス会で使った粘土が少し余っていたのでそれでパイ作り。パ―ポーにピンクを混ぜないで~~と綺麗に仕上げたい派のY君がS君に忠告(笑)。それじゃ~汚いからやり直し~~とまたまた指示が出されますがスルーされていて(爆)。そんな1年生の会話を2年生のT君が和らげてくれる発言があり、次へ進む・・・みたいな感じで見ていて微笑ましかったです。S君は先週精を出して描いていた絵を塗っていましたが、おれっちも粘土で作りたいから誰か代わってにゃん!と(笑)。でも誰も変わることなく(笑)私がお手伝いしました。T君はクリフォードが色々な色に変わってしまうというイースターの絵本で一番難しいクリフォードに挑戦していました。かなりハチャメチャだけど(笑)英語での質問にはきちんと答えてくれるし、幼児期から英語を始めるメリットを感じます。幼児期から通ってきてくれている中1の生徒さんが今回「準2級でかなりいいところまで行きました。準2の問題はもう難しいとは思わないと言っています。言語習得に近い形で英語を学習していく事が生徒さんの負荷が少ないと改めて感じています。ちなみに文法は全く分からないそうです(爆)そんな事はないのでしょうが、文法はいやだそうです
さてさて、プレゼンはどんなふうになっていくのでしょう。とても楽しみです!保護者の皆様、どうぞお楽しみに

(アメリカンイングリッシュ教室) 2016年1月29日 14:13











