月別 アーカイブ
- 2025年11月 (2)
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > レッスンの様子 > 暗誦発表
スクールブログ
< LAツアーのオリエンテーション | 一覧へ戻る | クリスマス会前日♪ >
暗誦発表
年長さんの暗誦が2週間前に終わり、今週は小5,6年生クラスの暗誦発表がありました。かしまし娘(笑)さんたちは大賑わいで、手際よく色々な小道具を作ってくれました。役員会があったママがお二人いらして、発表を見られないと思っていたのですが、発表終了後20分ほど話込んでいたら二人のママがいらっしゃったので、もう一度プレゼンをしました。みんな良く頑張りました。出来ない~~といいながらも出来ていましたよ~笑。いよいよクリフォードは最後の絵本に入ります。次回も楽しみにしていますね!カテゴリ:
(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年12月12日 16:52
< LAツアーのオリエンテーション | 一覧へ戻る | クリスマス会前日♪ >
同じカテゴリの記事
北辰テストもあと2回!
先日の中3レッスンで北辰対策模擬テストをしました。第7回の模擬は前回取り組んだので入試直前対策を実施。答え合わせをすると・・・またまた偏差値71.6の結果が。準2級に合格したHちゃんにとって北辰テストはさほどハードルが高いものではないのだと改めて感じました。期末テストも97点だったとか。先週は他の教科の勉強でお休みだった彼女ですが、本当に英語には苦労していません。しかし、この力を培うのにはHちゃんが幼稚園からコツコツと取り組んできた絵本の暗誦の土台があるからです。彼女の努力の賜です。これからも英語を楽しんでほしいと思います。6日の北辰テスト頑張ってね!(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年12月 2日 09:24
ジュニア英検結果が届きました
ジュニア英検の結果が届きました。9割の生徒さんが80%以上を獲得しました!以前の結果よりどの生徒さんもぐーーんとアップしている事がとても嬉しかったです!SILVERは全員が90%以上でした。嬉しくて皆さんへプレゼントしたいと思い立ち、ストラップを作りました~~~。さて生徒さんの反応はいかに(笑)辛口なコメントも出て来そうだけど
(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年11月23日 18:01
相手に寄り添って指導すること
色々なご家庭の生徒さんをお預かりしています。おやつを食べてママに余裕を持って送迎してもらっている生徒さん。ママが働いていて、送迎もギリギリなので学童からピストン輸送される生徒さん。私がお迎えするケースもあります。どの生徒さんも一色たんではない。性格も特性も置かれている環境も・・概ねのカリキュラムは組んでここまで達成出来るようにという事は考えていますが、70分または90分のレッスンの内容はそのクラスの生徒さんに合わせながら微調整しています。今日はここまでのカリキュラムをこなさないといけない!とおっしゃっていた先生がいましたが、私はそうは思っていません。昨日はいつものごとく疲労困憊で寝たそう~~な顔で入って来た生徒さん。先生~~~お腹すいて死にそうです・・・何かありませんか?と(笑)本当に辛そうなので、暗誦チェックをしてから、いただきもののリンゴと小さなライスクラッカーを出しました。あ!スムージーって飲んだ事ある?と聞くと、あるとの事。今朝作ったバナナと小松菜&ココアのスムージーが冷凍庫にあったので、それも出しました。美味しい~~~!色は悪いけど、すごくおいしい!とペロッと平らげてくれました(笑)。エネルギー注入で元気復活したご様子で、相棒の5年生の生徒さんが次回の英検を受験されるので一緒に問題ちょっとだけ解いてみようねと言うと、ふだんは嫌がってなかなか取り組んでくれないのですが、あれ?これ簡単じゃないですか?とスラスラと答えを書いてくれていました。もしこの生徒さんに、お腹が空いていると訴えてられても受け入れる事をしないで、問題を無理やりやらせても形は問題に取り組みましたという事になりますが、頭に入ったとは思えません。数週間前は、中1クラスのみんなが餓死しそうだ!!!というので、コストコで大量に買ったチキンナゲットを焼いて出しました(笑)こういう事に気が付き、客観的に観られるようになったのはほぼ子育てが終了している今だからなのでしょう。。。自分の子どもには、子どもの状況など考えず、早く○○○しなさい!と追い立てるように宿題の音読などをさせていたように思います
10問の問題をいやいや解くのと2,3コの問題にしっかり向き合い取り組むのでは後者の方がしっかりと力になっていく。以心伝心。相手を思う気持ちが伝わるとこちらの気持ちも受け入れてもらえる。そんな事を強く思った昨日のレッスンでした。これからも冷蔵庫に色々なストックを用意しておかないとです(笑)(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年11月21日 10:37
木曜日クラスの暗誦発表
小5,6クラスの暗誦発表が終わりました。みんなで小道具を一杯作って、ママたちに見せるのを楽しみにしていました。すみません、なぜか写真が横になってしまいました・・・ママたちは、すごい!一週間に一回でこれだけを覚えられるんですか?と.。ご家庭で何度も練習した結果です。本当に良く頑張ってくれています。絵本の暗誦を課題に取り組み、並び替え問題がほぼ完ぺきにできるようになって、暗誦した英文を何も見ないで書くまでしっかりと出来ると準2級は演習問題をみっちりと解くより簡単に取れることが実証され、私としても本当にうれしい限り。暗誦しないといけないですか?という保護者の声がありましたが、やはり、それが鍵となります。なぜなら暗誦をしていると次にくる単語を思い浮かべないとならないから。ただ音読をしても右から左に流れがちなので、絶対に暗誦は必要です。現に暗誦して並べ替え問題をいとも簡単に解ける生徒さんは、英検も高得点を取っています。英語は勉強するという感覚ではなく、言語としてとらえて取り組むという感じを目指してこれからも楽しくレッスンを展開して行きたいと思います。
こちらは、中1の暗誦発表。
中1クラスではかなり時間を要しました(笑)。読めるけど暗誦は無理!と言いながらも概ね完璧に出来ました。宿題やってこないならもう絵本辞める?という問いかけに、いえ、やめません!!!と言いながらも忙しい中学生さんは読むのも難しい日々がかなり(笑)続きましたが、次もまた頑張って欲しいと思います。このクラスの生徒さん、かなり根性があるのでプールに突き落としながら確実に自分たちの力で英語力を高めてもらいたいと思っています。現に文法なんて良くわからない~と言っているO君は3級一次試験合格しましたしね(笑)。来週の結果が待ち遠しいですね!
皆さん、お疲れ様でした。
(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年11月21日 10:11
課題に取り組む中で
今日は私の身内の不幸があったため、合同レッスンでした。(ありがとうございました
)小1&2の男子君たち。自分の暗誦のページをそれぞれ読むと・・・しっかり言える部分とモジモジ君になっている部分とに二分されていました。どうしたらきちんと言えるようになれるのかなぁ?とそこは日本語で質問。すると3人で分かった!と言いながら黒板に目標を書き出してくれました。自分たちでどうやったら完璧に覚えられるかと考えさせると、CDを何度も聞く!と言う答えが。でもただ聞いていても覚えられないよね?どうする?と尋ねると、リモコンで切りながらやる!という答えが返ってきました。具体的に目標に向けて何をすればいいのかを考えるこ事はとても大事ですね。12月19日の発表までにこの男子トリオがどんなふうにプレゼンテーションをクリエートしてくれるかが楽しみです。今日は色々準備をしたりで時間が押してしまいました
ええ~~~もう終わり!?ゲームしないと終わった気がしないから何かやりた~~~~~い!という事でしたので、カードでドンキーをしました(笑)皆様、お疲れ様でした。See you next week!
(アメリカンイングリッシュ教室) 2015年11月19日 18:21











