月別 アーカイブ
- 2025年11月 (2)
- 2025年10月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > レッスンの様子 > やる気になってくれた中学生クラス
スクールブログ
< 電車の中で... | 一覧へ戻る | 無料フォニックス講座について >
やる気になってくれた中学生クラス
中学生は忙しい。部活に明け暮れ、塾もあり・・・そんな生徒さんたちが絵本の暗誦に力が入らない日々が続いていました。でも文法シラバスの授業だけでは使える英語には繋がらない。そんな葛藤が続いていましたが、先日中2の生徒さんの弟君(小6)が暗誦が出来て並べ替え問題の6ページ中2ページ(本のページ数は12ページほど)が出来たと報告すると、ええ~~あいつには絶対に負けたくないから頑張ります!と中2のT君が言ってくれて、相乗効果でクラスメートも僕たちも頑張ってみます!と言ってくれました。文字が読める、ある程度の文法知識が入っている中学生にとって暗誦はとても面倒なことなのかも知れませんが、実際に暗誦をコツコツとやってきた小学生生徒さんや中学生生徒さんたちが英検でインプットで培った力で成果をきちんと出してくれているので、とても嬉しく思いました。
そして、昨日のレッスンではクラスのみんなが暗誦に取り組んで来てくれました。
先日、人の話を聞ける人は幸せな人生を送れるという話を聞いて、なるほどと思いましたが、まさにこのクラスの生徒さんたちは実践してくれたので本当にうれしく思いました。これからも楽しみです。素直で可愛い中学生の生徒さんたち。これからも一緒に頑張りましょうね!来週も楽しみにしています。
カテゴリ:
(アメリカンイングリッシュ教室) 2014年11月21日 07:59
< 電車の中で... | 一覧へ戻る | 無料フォニックス講座について >
同じカテゴリの記事
インプットの多い生徒さんたち
先日、中1,2の生徒さんが3級に合格しました。合格する事が目標ではありませんが、この二人の生徒さんはコツコツと絵本の暗誦をこなしてくれています。暗誦出来たものを文字のないページに文章を書き込んでいき、自分で単語のスペルなどを後から訂正しています。インプット量がとても多い。先日のレッスンで準2級の問題に取り組みましたが、語彙力はまだ足りないとしても、作文や会話の問題は6~8割出来ていました。学校のテスト対策はほとんどしていませんが高得点が取れています。ご本人たちの努力を称えたいと思います。これからも頑張ってくださいね
(アメリカンイングリッシュ教室) 2014年11月 8日 12:03
木曜日クラスで
クリフォードのクリスマスの暗誦を頑張っている高学年クラス。絵本を5ページに分けて、すべての文の並べ替えをしています。英検のように最初と最後の文章はあって、真ん中を並べ替えるのではなく、すべてバラバラにしてあります。かなりハードルが高いとは思うのですが・・・それでもみんなかじりつくように取り組んでくれています。ほとんど埋められなかった生徒さんが昨日1ページ完璧に並べ替えられました~~ご本人もとっても嬉しそう。みんなで拍手しました!間違えた時には私がその分を読むと、あれ?なんだか違うよね・・・あ!わかった!ここにこれが入るんだ!などと言いながら書き直して・・・先生~~出来ました!とみんなの元気な声が聞こえてきて・・・ぼく英語を書くのは苦手なんだよ~~と言いながらも、頑張って書いてくれています。
先日のエキスポのある先生のプレゼンでボールを投げながらQ&Aをするゲームをしています。What's your name? My name is K. How old are you? I'm 9. What animal do you like? I like rabbits. Do you like pizza? Yes, I do. Are you sleepy? Yes, I am. Have you been to Disneyland? Yes,などなど・・・高学年になるにしたがって間が多くなります。間をあけないでQ&Aが出来るようにしたいですね。来週もやりますので、みなさんよろしくお願いします!90分があっという間です。みんなが頑張ってくれる姿を見ていると本当にうれしいです。昨日ほかのクラスの様子も書いていたのですが、PCがフリーズしてしまい、すべて下書きが消えてしまいました・・・あた改めてアップします。
(アメリカンイングリッシュ教室) 2014年11月 7日 16:07
ハロウインレッスン♪
ハロウインレッスンに参加いただきありがとうございました。お手伝いしていただいた保護者の皆様、とても助かりました。ありがとうございます!1時から外人講師のローリーと打ち合わせをして・・・彼はイギリス人なのでハロウインは苦手かと思い、イギリス人はハロウインはあまり好きではないんだよね?と尋ねると、僕はクリスマスよりハロウインの方が好きだよと。何になってくれるの?と車の中で尋ねると、まだ内緒!という返事(笑)。この時点で彼はハロウイン本当に好きなんだなぁと思い安心しました(笑)。二人で絵本を選んだり、お手伝いしてくれるパパの衣装は骸骨だけどマスクは怖すぎるからやめたほうがいい?などなど話をして。。。2階のホラーボックスを見てもらうと、こんなに沢山のグッズをいっぺんに集めたの?と驚かれました。いえいえ、10年かけてじっくり集めたんだよ~生徒たちは大好きなので毎年やめられないのと伝えました。僕も欲しいと言っていました。打合せが終わって、ピザを食べてもらって・・・2時からのクラスで、S君パパが骸骨になってくれましたが、マスクをしても全く怖くないご様子(笑)。第二子が多いせいでしょうか?みんな全然怖くない!と言っておりました。2階のホラーグッズ探しも、叫び声やうめき声のする中でグニャグニャグッズやなどローリーに探してと言われたものを探しました。絵本を読んでもらって、トリックオアトリートに出かけました。今年は例年になく暑い
隣の幼稚園にはお預かりの園児さんがいなかったので、お仕事をしていた先生たちにねぎらいのキャンディーやクッキーを渡してきました。参加してくれた生徒さんたちはこの幼稚園の卒園児さんが多いので、みんな先生たちと懐かしい再会を果したようです。毎年お世話になっているをかのさんまでキャンディーをもらいに歩きました。帰宅してから折り紙でジャコランタン風船を作りました。3時からのクラスはオールガールズ。先生~~面白い~~~と私のコスチュームを見て一同爆笑(笑)。ホラーボックス探検はこちらのクラスの方が怖がっていました。ローリーが、I like it so much. It's fun! と言っておりました。良かった~先生~~その音楽止めてよ~怖いから!電気をつけるとセンサーが反応して叫び出す骸骨。私がわざとオンにしたりオフにしたりいたずらをしていると、やめてよ~怖いから!とまたまた同じHちゃんからクレーム(笑)おなじみの絵本を読んでもらってトリックオアトリートに。道では元生徒さんのママにばったり再会してしまいました(笑)
皆様、お疲れ様でした。私もハロウインはクリスマスより好きなので、大満足でした。エルサのウイッグは暑くて耐えられず、途中で脱ぎ捨ててしまいましたが(笑)来年もまた楽しみたいです!(気が早いですね)


(アメリカンイングリッシュ教室) 2014年10月26日 13:06
英検に向けて・・・
文法を教えていないけど、過去問、みんなよくできていました。感激です
。Cliffordの暗誦をしっかり取り組んでいる生徒さんたちは本文の並べ替えもバッチリ。素晴らしい~~英語の予測文法力が備わって来ています。英検がゴールではありませんが、今まで取り組んできたことがきちんと力になっていることが分かる事が嬉しいし、これからのモチベーションアップにもつながりますので、頑張りましょう♪
英検が終わるまで我慢しようと思っていましたが、今日ついに教室をハロウインバージョンにしてしまいました。
(アメリカンイングリッシュ教室) 2014年10月 9日 18:38
宿題をしたい!と思ってもらうために・・・
前回のプレゼンで次回はもっと頑張ると言ってくれた生徒さんたち。暗誦をお家で取り組みたくなるような工夫はないかとあれこれ考えて辿り着いたのが、オリジナル絵本作り
今週小学生高学年クラスではじめたところです。暗誦できたページの絵を描いていくという単純なものですが・・絵を描くのはみんな大好きなので、頑張ってもらえるかなと期待しています。園児クラス、低学年クラスでは一冊は大変だと思うので、週末に色々考えてみます!今週は、ペーパーチェーンを作ったり、ツリーを書いたりして家での練習の時に使ってと伝えました。日本人は、謙遜して出来ないと言うことが多いですが、マイナスの言葉を言うと本当にできなくなるからやめようとしつこく伝えております。脳科学的にも日本人は前に出ることが出来ないとかどなたかがおっしゃっていましたが、そんな特性があったとしても破っていきたい!と強烈に思っている私。色々な世界の子どもと出会ってきて本当に私たちは殻を破るべきだと思います。何度も書いていますが、暗誦は自分と向き合うことが出来る大事な取り組みです。自分が頑張って取り組んだ結果に満足出来た時に自信が持て、自己肯定感が高まる=マイナスの言葉を発することが少なくなると思います。私も自分の殻を破って前に進んでいきます!日本人の良いところを持ち合わせながら、中国人やロシア人、ドバイ人に負けない強さを身に付けたいです。(アメリカンイングリッシュ教室) 2014年10月 3日 22:08











